プロフィール
ぐっち~
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:84
- 総アクセス数:73728
QRコード
▼ 自作カラスミ(Bottarga)
- ジャンル:釣行記
- (釣行記(近場))
2014年の初更新になります。
記憶があいまいになってきてますが、年始からの釣行記をざっとまとめてみます。
サーフのミノーゲームでは、丸々と太ったボラがスレがかりで釣れ、
水質も綺麗なところだったのと、前々から地元の方から「ボラはうまい!」と聞いていたので、
物は試しということで、初めてお持ち帰りしました♪
ほんまに食べられるのか半信半疑ですが・・・。
車に戻る途中にすれ違ったおいやん数人から、
旨そうなボラやな~と声をかけられたので、疑いは確信へと変わり早めに帰宅しました。
裁いてみると、身は柔らかくて臭みが全く無く、腹には大きな卵巣がありました。
卵巣はカラスミにするんやし、いっぺん自分で作ってみようかとチャレンジすることに。
ネットで作り方をいろいろと調べてみたら、なんとかできそう!
そもそも「カラスミ」は食べた事があるものの、あまりその味をはっきりを記憶していないので、取りあえず作ってみる。
①重量に対して15%程の塩をふり、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に

②水分が出るので、キッチンペーパーをこまめに交換
③約1週間冷蔵庫で保管したら、酒で塩を落とす。

④重しをのせて、少しペタンコにする。
⑤外で干す。
⑥1週間程度干したら完成。
スライスすると、断面はあざやかな山吹色をしていました。

試食してみたら、ウニのような数の子のような、ネットリした触感です。
あったかいご飯やパスタにも合いそうなので、
これからいろいろなレシピを試してみます♪
釣行記に戻って、
年始は相変わらず青物を追いかけていましたが、神出鬼没なナブラに翻弄されるなど、あともう少しでビッグチャンスにという手前で撃沈していました。。。
ハマチサイズがバタバタと短時間でヒットした事もあり、
それなりに楽しめましたし、この時期はハマチとはいえ脂のノリ具合も最高で
味もしっかり堪能できました!

直近の釣行では、モーニングサラシがいい感じに広がっていて、
何でも喰いまっせ状態のヒラスズキがヒットしてくれました。
(最近、ヒラスズキはこういう状態になってないと、釣る自信ないです)

同行した友人から、冬の旨い魚の数々を分けてもらい、
あまり釣れなくても、満足度大の釣行でした!
わいわいと一日楽しめる仲間と過ごす時間はあっという間でした!!
これからの厳寒期は、もう少し「自分の」結果にもこだわって、
貴重な1本を追っていきたいと思います。
と言いつつ、やっぱ寒ボラ本格的に狙ってみようかな(笑)
記憶があいまいになってきてますが、年始からの釣行記をざっとまとめてみます。
サーフのミノーゲームでは、丸々と太ったボラがスレがかりで釣れ、
水質も綺麗なところだったのと、前々から地元の方から「ボラはうまい!」と聞いていたので、
物は試しということで、初めてお持ち帰りしました♪
ほんまに食べられるのか半信半疑ですが・・・。
車に戻る途中にすれ違ったおいやん数人から、
旨そうなボラやな~と声をかけられたので、疑いは確信へと変わり早めに帰宅しました。
裁いてみると、身は柔らかくて臭みが全く無く、腹には大きな卵巣がありました。
卵巣はカラスミにするんやし、いっぺん自分で作ってみようかとチャレンジすることに。
ネットで作り方をいろいろと調べてみたら、なんとかできそう!
そもそも「カラスミ」は食べた事があるものの、あまりその味をはっきりを記憶していないので、取りあえず作ってみる。
(相当適当に作ってますんで、この作り方が合っているのかもわかりません。)
①重量に対して15%程の塩をふり、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に

②水分が出るので、キッチンペーパーをこまめに交換
③約1週間冷蔵庫で保管したら、酒で塩を落とす。

④重しをのせて、少しペタンコにする。

⑤外で干す。
⑥1週間程度干したら完成。

スライスすると、断面はあざやかな山吹色をしていました。

試食してみたら、ウニのような数の子のような、ネットリした触感です。
あったかいご飯やパスタにも合いそうなので、
これからいろいろなレシピを試してみます♪
釣行記に戻って、
年始は相変わらず青物を追いかけていましたが、神出鬼没なナブラに翻弄されるなど、あともう少しでビッグチャンスにという手前で撃沈していました。。。
ハマチサイズがバタバタと短時間でヒットした事もあり、
それなりに楽しめましたし、この時期はハマチとはいえ脂のノリ具合も最高で
味もしっかり堪能できました!


直近の釣行では、モーニングサラシがいい感じに広がっていて、
何でも喰いまっせ状態のヒラスズキがヒットしてくれました。
(最近、ヒラスズキはこういう状態になってないと、釣る自信ないです)

同行した友人から、冬の旨い魚の数々を分けてもらい、
あまり釣れなくても、満足度大の釣行でした!
わいわいと一日楽しめる仲間と過ごす時間はあっという間でした!!
これからの厳寒期は、もう少し「自分の」結果にもこだわって、
貴重な1本を追っていきたいと思います。
と言いつつ、やっぱ寒ボラ本格的に狙ってみようかな(笑)
- 2014年1月18日
- コメント(0)
コメントを見る
ぐっち~さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 7 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント