やってみると難しい?ハゼング

  • ジャンル:日記/一般

はい、ソル友のみなさんお久しぶりです。
一応生きてます(笑)

で、謎のタイトルですが、思いつきでルアーで狙ってハゼを釣る
と言うのを思いついて実行してきました。

ハゼと言えば…

子供でも簡単に釣れる夏の風物詩

ですよね?

しかし、コイツを『ルアーで狙って釣る』となると意外と難しい(笑)
思わず本気で釣っちゃいました。

一回目釣行 8/16(木)
とりあえず、感触をつかむため、有名なハゼポイントにメバルタックルを持ち込んでみる。

ウルトラライトのソリッドティップのロッドに
ラインはフロロ2lb、1gのジグヘッドにワームを取り付けて投げてみる

ハゼなので、ボトム取ってアピールしていくと、ブルブルとアタリが…
しかし、乗らない…orz
ワームの長さを調整してみたりするが、どうしても食い込んでこない

めっちゃ悔しい、隣ではお子様がハゼをビシバシ釣ってる(笑)

多分、ジグヘッドだと前アタリの後に違和感を感じて食ってこないのではないかと予測

30分程試して終了

なんか、近くでクロダイ上げてるって、こんなところにクロいるんかよっ!

と驚きながら帰宅


二回目釣行 9/4(火)
仕事中にハゼングを思い出したので、仕事帰りに検証しに(笑)

前回ジグヘッドで失敗したので、リグをキャロに変えてみる事に…
俺の予想が正しければこれで釣れるはず。

しかし、アタリがあるも、乗らない…

何かが足りないと感じ、もう一回ハゼの食い方を思い出して
考察してみる…

試してみた…釣れた(笑)
10cm超えのデカイハゼが…(笑)

なぜか?

ハゼは、前アタリの後、エサを咥えるのだが
ジグヘッドだと、前アタリ後にワームが動かなくなり違和感を感じてた模様
キャロにしてみると、ワームが漂っているので、前アタリの後に咥えるようです。
そして、ハリの大きさも関係してたみたい。
ジグヘッドより小さいハリにしてみた
DAIWAのDsmarts Hook7号
(多分5号がよいかも)

ハゼが釣れたので調子にのって続けてみると…
明るい間は釣れたけど、暗くなってからはセイゴのオンパレードでした。

もうちょっとリグを突き詰めてみようっと


こんな、アホな遊びをやっておりました(笑)

みなさんもいかがですか?(笑)

それ以外では、大原で一つテンヤマダイなんぞをやっておりました。
この釣り面白い!
ジグヘッドのフォールの釣りですね間隔
初めてでもマダイを4匹ゲットでき
二回目では、50cm超えのホウボウもゲット
とても美味しい釣りでした。

嵌りそう…。

コメントを見る