プロフィール
うめ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:24867
QRコード
▼ 高知釣行紀 その終
- ジャンル:日記/一般
- (遠征)
こんばんは!
ブログをサボってばっかりなので良くわからなくっていますが笑
昨晩、運良くアカメを釣り上げた筆者。
目的は、達成したのでここからは気楽に釣りをして行こうと考えていた。
まずは、昨日ライトゲームしたポイントへ。

早速、メッキが顔を見せてくれる。
昨晩、釣り上げたポイントへ行ってみる。
キャストを続けているとルアーの後ろに八の字の線、、
ショゴ?
川だしおかしいなぁと思っていると
ルアーを見切って帰って行ったのはちっちゃいアカメだった。w
小さくても目は紅く見えた。
やっぱ、アカメの潜むエリアなんだと改めて考えさせられる。
反応がなくなったので移動。
四万十川ではシーバスで有名な橋のポイントに行ってみることに。
橋の下は、狭く流れが強い。これは、dコンでしょと思い
キャストを始める。
即、ヒット!! 着水と同時。
川メッキらしい金色の魚体。
ここではヒットが連発し複数キャッチすることができた。
目を凝らして川の中を見ているとブラックバス・クロダイそして、、ここでもアカメが。。
もしかして結構どこでもいる?? と思った瞬間であった。笑
その後は、さらに上流へと上がり清流のような場所で


綺麗な魚達に会うことができた。
しかも、すべて10km以上上流。
四万十川の全長からすれば大したことはないかもしれない。
けれども、普段チョロチョロと流れている短い川でメッキをやっている人間からすると流石のポテンシャル。
この後の数日間は、
足摺岬に行って見たり、、、
浦戸湾に戻る最中で豆サイズのチヌトップしたりw
これがかなり楽しい。。反応はあるけども乗らず、、
浦戸湾に戻りアカメをキャッチしたようなロケーションを探し
走り回ってみるも1バイトあったのみだった。
最後に、、

行って見たかったひろめ市場で念願のカツオのタタキ!!!
美味しい! 筆者は、タレ派です。
こんな感じで一週間過ごし最高の遠征となった。
次こそは浦戸湾でアカメを、、 終
ブログをサボってばっかりなので良くわからなくっていますが笑
昨晩、運良くアカメを釣り上げた筆者。
目的は、達成したのでここからは気楽に釣りをして行こうと考えていた。
まずは、昨日ライトゲームしたポイントへ。

早速、メッキが顔を見せてくれる。
昨晩、釣り上げたポイントへ行ってみる。
キャストを続けているとルアーの後ろに八の字の線、、
ショゴ?
川だしおかしいなぁと思っていると
ルアーを見切って帰って行ったのはちっちゃいアカメだった。w
小さくても目は紅く見えた。
やっぱ、アカメの潜むエリアなんだと改めて考えさせられる。
反応がなくなったので移動。
四万十川ではシーバスで有名な橋のポイントに行ってみることに。
橋の下は、狭く流れが強い。これは、dコンでしょと思い
キャストを始める。
即、ヒット!! 着水と同時。

川メッキらしい金色の魚体。
ここではヒットが連発し複数キャッチすることができた。
目を凝らして川の中を見ているとブラックバス・クロダイそして、、ここでもアカメが。。
もしかして結構どこでもいる?? と思った瞬間であった。笑
その後は、さらに上流へと上がり清流のような場所で


綺麗な魚達に会うことができた。
しかも、すべて10km以上上流。
四万十川の全長からすれば大したことはないかもしれない。
けれども、普段チョロチョロと流れている短い川でメッキをやっている人間からすると流石のポテンシャル。
この後の数日間は、

足摺岬に行って見たり、、、

浦戸湾に戻る最中で豆サイズのチヌトップしたりw
これがかなり楽しい。。反応はあるけども乗らず、、
浦戸湾に戻りアカメをキャッチしたようなロケーションを探し
走り回ってみるも1バイトあったのみだった。
最後に、、

行って見たかったひろめ市場で念願のカツオのタタキ!!!
美味しい! 筆者は、タレ派です。
こんな感じで一週間過ごし最高の遠征となった。
次こそは浦戸湾でアカメを、、 終
- 2020年9月26日
- コメント(0)
コメントを見る
うめさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント