プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:755538
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 超気持ちいい! 久々のランカーでリベンジ
- ジャンル:釣行記
- (湾奥, ベイトタックルシーバス, APIA)
昨日は、かなり不甲斐ない結果で少々凹んでいました。
歯車が少し噛み合わない感じで嫌なイメージがこびりついてきました。
掛けているのに獲れない・・・
しかし、こんな時は悩むよりも釣りに行け!
ってことで、あまり深く考えずに、自分が好きな釣りをして、自分の魚を探そうと思って出撃しました。
そして、ちゃんと答えが帰ってきてくれました。
自分なりの拘りで、信じて続ければ答えが出る?
今日は少し、長く書きますが、できるだけリアルに綴ります。
時間の無駄使いはさせませんので、お時間があればお付き合いください。
仕事を終えて、一路ポイントへ!
今夜は皆既月食とのことで、何かがおこるのではないかと期待しつつ~

ポイントに着くと、すでに結構下げてきています。
おかげで、水はいい感じに動いている。
が、昨日と比べてベイトが少ない??
本当に日替わりランチで、翻弄されます (^^;;
しばらくロッドを振らずに様子を見ていると、非常に散発ではありますがボイルが出ています。
シーバスは居る。
昨日のこともあるので、いつ時合が来るかわかりません。
周囲の状況に注意をしつつ、釣りを開始。
昨日はカタクチがベイトだったので、カタクチ系に強いルアーを選択してサーチしていきますが、反応はありません。
カタクチも引っ掛かってきません ??
足の早いカタクチさん、一夜にして抜けたか??
そうこうしている間に、ソル友さんから連絡が。
同じポイントに入ると聞いていたソル友さんと合流するために移動をしていると、別のソル友さんとコンバンワ!
昨日の私の話に惹かれて?釣りに来られていました。
が、今夜は昨日とは少し違う。
風も昨日よりも随分と強いし、などと話をしていると、待ち合わせしていたソル友さんも合流。
朔日良かったポイントを少し攻めましたが、明らかにベイトが少ないということで、少し場所を移動。
すると、移動してすぐにソル友さんに、キビレ~ヌがヒット!
30cmオーバーのなかなかのキビレーヌで、釣れて良かったなどと話しをしつつ、本命のシーバスに集中する。
が、明らかに反応がありません。
しか~~し、少し離れたところで釣りをされていたソル友さんのところへ歩いて行くと、40cmほどのシーバスが釣れたとのこと!
羨ましい~ と思いつつ、水面を見ると、ベイト感が旺盛になっています。しかも、ベイトはサヨリ!!
なるほど、今夜はサヨリですか!
と、本腰を入れて釣りをしていくと、思いっきり足元で、ピックアップ寸前のルアーにチェイス、というかミスバイト。
ルアーを食い損ねて帰っていかれました~ (涙)
みんなちゃんと釣れてていいな~と思いつつ、最初の場所が気になって移動をすることに。
移動してみると、最初よりはベイト感があふれている。
いい感じです。
ミニーを投げて反応がないので、リアクション狙いでミニ鉄板を通していきますが、ベイトもちょっとしか当たらない状況
ベイトが入っていると言いつつ、シーバスを魅了して狂喜乱舞させるほどのパワーがない・・・
すると、少し離れたいたところで釣りをされていたソル友さんが、シーバスが釣れた~と戻ってこられました。
キビレ釣って、シーバス(入れ替えサイズ)釣って、いい感じのところで、時間も時間だし、と帰宅されます。
もう一人のソル友さんも、反応がないことから、帰宅されるとのこと。
私も、ベイトリールのラインが若干膨らんだままになっている部分があるのか、キャストの度に変な音がするし、時間も時間だし、と言うことで、帰ろうと思い、移動~
今日もアカンか~・・・
帰り道の駄賃に、とポイントをのぞきながら歩いていると、ベイトが溜まって集まっている場所を発見。
その時はボイルなどは出ていなかったのですが、足を止めてルアーを投げ始めたタイミングで、激しいボイルが発生。
ベイトにシーバスが付いている!!
そこでダメ元で釣りを再開。
H-baitにルアーを替えて投げ始めると、しっかり飛ぶので、ラインの問題も解消されて、気持ち良くキャストできる状態に。
しかし、ボイルはあれども相手をされない。
これは、超ハーバード級の、釣れないボイルやな~~
と思いつつ、自分の経験と状況から、ここしかないと信じて投げ込んだ一投。
ポイントにはいった・・・・・
軽くジャークを入れて、ステイさせ、ゆっくりと巻き始めた直後。
ベイトへのコンタクトとは違う違和感が??
反射的に、フッキングをすると
グン!!
と手応えがあり
ズバババ~~ン
強烈なヘッドシェイク!!
まともなサイズが食ってくれた! (^^
さあ、ここからやり取り開始です。
慌てずゆっくりとやり取りをしようと思ったのですが、魚の引きが強くて、ベイトリールが巻けない。。。
ヒット直後は感じませんでしたが、かなりの重量感です。
ベイトタックルのパワーに任せて一気にランディングと思ったのですが、こちらに主導権を渡してくれません。
とにかくめっちゃ引くし、エラ洗いも半端ないです。
すこし焦りながら、しかし、慎重にやり取りをしようと自分に言い聞かせて、クラッチワークで無理をしないように、押したり引いたりのやり取りを続けます。
寄ってきても、ランディングできる状態に追い込む前に、渾身の力を振り絞ってシーバスが逃げます。
クラッチ切ってるのに、ドラグが出る(汗)
そして、エラ洗いをして抵抗を続け、なかなか寄ってきてくれません。
障害物を意識しつつ、やり取りをして。
すこしおとなしくなってくれたところで、一気にランディング。
ベイトタックルとは言え、PE1号の、リーダーはフロロの25lb。
決して十分なスペックとは言えませんが。
思い切りのタイミングが良かったようで、無事にランディング成功。
手元に見えるシーバスの顔は明らかに大きい。。。
これは、久々にやっちゃったかも?? (^^
自分で自分を落ち着かせて、横たわったシーバスの計測をする。
でました、ランカー!!
82cm

皆さんが気になる、ルアーは~ (^^

AIPAさんの、H-baitです。
いやぁ~~ 前にランカー釣ってから、1年以上は軽く経っています。その間、70cm台後半は釣っても、ハチマルの大台をクリアすることはできていませんでした。
数よりサイズ
デカイシーバスに出会うには、出会い系では絶対に獲れないt自分に言い聞かせ。
サイズが出る可能せが高い釣りにひたすらこだわってきました。
しかし、そんなことしても、簡単に結果が出るようなものでもなく。
地元でのビッグフィッシュは、70cm台が限界と密かに思っていたのですが、信じて続けて、裏切られずに済みました。
前にランカー釣ったのは、全部、プチ遠征先の河川だったし、大型を連発させても70台の壁が超えられなかった記憶もあります。
地元で出せて非常に嬉しいです。
その後は、まだまだボイルもあるので、2本目を狙って続けましたが、サイズが伸びず・・・

というか、完全にオマケモード(汗)
世の中そんなに甘くはなく、深夜になったこともあり、撤収しました。
今回は、改めて、ベイトタックルのメリットを痛感しました。
ヘッドシェイクは100%回避はできませんでしたが、やり取りにおいて大きなアドバンテージがあることがわかりました。
いなしたり、ラインを出してやり取りをゆっくりする時と、勝負をかけて寄せる時のメリハリ感はスピニングにはないダイレクトなやり取り感です。
セッティングにも慣れてきて、飛距離などにも問題を感じることが少なくなってきたので、しばらくはベイトタックルシーバスで次なるランカーを求めて釣りを続けたいと思います。
■タックルデータ
ロッド;DAIWA モアザン AGS 97ml
リール:DAIWA モアザン PE-SV
メインライン:東レ ソルトライン シーバスPE 1号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 25LB フロロ
歯車が少し噛み合わない感じで嫌なイメージがこびりついてきました。
掛けているのに獲れない・・・
しかし、こんな時は悩むよりも釣りに行け!
ってことで、あまり深く考えずに、自分が好きな釣りをして、自分の魚を探そうと思って出撃しました。
そして、ちゃんと答えが帰ってきてくれました。
自分なりの拘りで、信じて続ければ答えが出る?
今日は少し、長く書きますが、できるだけリアルに綴ります。
時間の無駄使いはさせませんので、お時間があればお付き合いください。
仕事を終えて、一路ポイントへ!
今夜は皆既月食とのことで、何かがおこるのではないかと期待しつつ~

ポイントに着くと、すでに結構下げてきています。
おかげで、水はいい感じに動いている。
が、昨日と比べてベイトが少ない??
本当に日替わりランチで、翻弄されます (^^;;
しばらくロッドを振らずに様子を見ていると、非常に散発ではありますがボイルが出ています。
シーバスは居る。
昨日のこともあるので、いつ時合が来るかわかりません。
周囲の状況に注意をしつつ、釣りを開始。
昨日はカタクチがベイトだったので、カタクチ系に強いルアーを選択してサーチしていきますが、反応はありません。
カタクチも引っ掛かってきません ??
足の早いカタクチさん、一夜にして抜けたか??
そうこうしている間に、ソル友さんから連絡が。
同じポイントに入ると聞いていたソル友さんと合流するために移動をしていると、別のソル友さんとコンバンワ!
昨日の私の話に惹かれて?釣りに来られていました。
が、今夜は昨日とは少し違う。
風も昨日よりも随分と強いし、などと話をしていると、待ち合わせしていたソル友さんも合流。
朔日良かったポイントを少し攻めましたが、明らかにベイトが少ないということで、少し場所を移動。
すると、移動してすぐにソル友さんに、キビレ~ヌがヒット!
30cmオーバーのなかなかのキビレーヌで、釣れて良かったなどと話しをしつつ、本命のシーバスに集中する。
が、明らかに反応がありません。
しか~~し、少し離れたところで釣りをされていたソル友さんのところへ歩いて行くと、40cmほどのシーバスが釣れたとのこと!
羨ましい~ と思いつつ、水面を見ると、ベイト感が旺盛になっています。しかも、ベイトはサヨリ!!
なるほど、今夜はサヨリですか!
と、本腰を入れて釣りをしていくと、思いっきり足元で、ピックアップ寸前のルアーにチェイス、というかミスバイト。
ルアーを食い損ねて帰っていかれました~ (涙)
みんなちゃんと釣れてていいな~と思いつつ、最初の場所が気になって移動をすることに。
移動してみると、最初よりはベイト感があふれている。
いい感じです。
ミニーを投げて反応がないので、リアクション狙いでミニ鉄板を通していきますが、ベイトもちょっとしか当たらない状況
ベイトが入っていると言いつつ、シーバスを魅了して狂喜乱舞させるほどのパワーがない・・・
すると、少し離れたいたところで釣りをされていたソル友さんが、シーバスが釣れた~と戻ってこられました。
キビレ釣って、シーバス(入れ替えサイズ)釣って、いい感じのところで、時間も時間だし、と帰宅されます。
もう一人のソル友さんも、反応がないことから、帰宅されるとのこと。
私も、ベイトリールのラインが若干膨らんだままになっている部分があるのか、キャストの度に変な音がするし、時間も時間だし、と言うことで、帰ろうと思い、移動~
今日もアカンか~・・・
帰り道の駄賃に、とポイントをのぞきながら歩いていると、ベイトが溜まって集まっている場所を発見。
その時はボイルなどは出ていなかったのですが、足を止めてルアーを投げ始めたタイミングで、激しいボイルが発生。
ベイトにシーバスが付いている!!
そこでダメ元で釣りを再開。
H-baitにルアーを替えて投げ始めると、しっかり飛ぶので、ラインの問題も解消されて、気持ち良くキャストできる状態に。
しかし、ボイルはあれども相手をされない。
これは、超ハーバード級の、釣れないボイルやな~~
と思いつつ、自分の経験と状況から、ここしかないと信じて投げ込んだ一投。
ポイントにはいった・・・・・
軽くジャークを入れて、ステイさせ、ゆっくりと巻き始めた直後。
ベイトへのコンタクトとは違う違和感が??
反射的に、フッキングをすると
グン!!
と手応えがあり
ズバババ~~ン
強烈なヘッドシェイク!!
まともなサイズが食ってくれた! (^^
さあ、ここからやり取り開始です。
慌てずゆっくりとやり取りをしようと思ったのですが、魚の引きが強くて、ベイトリールが巻けない。。。
ヒット直後は感じませんでしたが、かなりの重量感です。
ベイトタックルのパワーに任せて一気にランディングと思ったのですが、こちらに主導権を渡してくれません。
とにかくめっちゃ引くし、エラ洗いも半端ないです。
すこし焦りながら、しかし、慎重にやり取りをしようと自分に言い聞かせて、クラッチワークで無理をしないように、押したり引いたりのやり取りを続けます。
寄ってきても、ランディングできる状態に追い込む前に、渾身の力を振り絞ってシーバスが逃げます。
クラッチ切ってるのに、ドラグが出る(汗)
そして、エラ洗いをして抵抗を続け、なかなか寄ってきてくれません。
障害物を意識しつつ、やり取りをして。
すこしおとなしくなってくれたところで、一気にランディング。
ベイトタックルとは言え、PE1号の、リーダーはフロロの25lb。
決して十分なスペックとは言えませんが。
思い切りのタイミングが良かったようで、無事にランディング成功。
手元に見えるシーバスの顔は明らかに大きい。。。
これは、久々にやっちゃったかも?? (^^
自分で自分を落ち着かせて、横たわったシーバスの計測をする。
でました、ランカー!!
82cm

皆さんが気になる、ルアーは~ (^^

AIPAさんの、H-baitです。
いやぁ~~ 前にランカー釣ってから、1年以上は軽く経っています。その間、70cm台後半は釣っても、ハチマルの大台をクリアすることはできていませんでした。
数よりサイズ
デカイシーバスに出会うには、出会い系では絶対に獲れないt自分に言い聞かせ。
サイズが出る可能せが高い釣りにひたすらこだわってきました。
しかし、そんなことしても、簡単に結果が出るようなものでもなく。
地元でのビッグフィッシュは、70cm台が限界と密かに思っていたのですが、信じて続けて、裏切られずに済みました。
前にランカー釣ったのは、全部、プチ遠征先の河川だったし、大型を連発させても70台の壁が超えられなかった記憶もあります。
地元で出せて非常に嬉しいです。
その後は、まだまだボイルもあるので、2本目を狙って続けましたが、サイズが伸びず・・・

というか、完全にオマケモード(汗)
世の中そんなに甘くはなく、深夜になったこともあり、撤収しました。
今回は、改めて、ベイトタックルのメリットを痛感しました。
ヘッドシェイクは100%回避はできませんでしたが、やり取りにおいて大きなアドバンテージがあることがわかりました。
いなしたり、ラインを出してやり取りをゆっくりする時と、勝負をかけて寄せる時のメリハリ感はスピニングにはないダイレクトなやり取り感です。
セッティングにも慣れてきて、飛距離などにも問題を感じることが少なくなってきたので、しばらくはベイトタックルシーバスで次なるランカーを求めて釣りを続けたいと思います。
■タックルデータ
ロッド;DAIWA モアザン AGS 97ml
リール:DAIWA モアザン PE-SV
メインライン:東レ ソルトライン シーバスPE 1号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 25LB フロロ
- 2014年10月9日
- コメント(12)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ランカーゲッチュ~おめでとうございます!いやはや羨ましい限りです♪
blogで臨場感が伝わってきました(ノ^^)ノ
しかも地元でランカーってのが良いですよね!!
しか~しまた台風接近です…
ん~今年は秋が大荒れ(汗)また寒さが深まるのでしょうか?
KEIJI