プロフィール

魚紳

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:7
  • 総アクセス数:9156

QRコード

ランカーは何処にいる

  • ジャンル:釣行記
 7月15日(月)pm22:00。
涸沼本湖某漁港。
凄腕最終日。残り2時間前。
あわよくば0時迄に2匹釣り上げてウェイインなどという妄想を引っ提げてまた来てしまった。

前回の泣きのサヨリパターン対策に今日はダイワ バレンテを用意。

ブハハハハハ!今日は、今日こそは私の勝ちのようだなスズキ君っ!ぶはっ!ぶはっ!

おっと失礼、私は紳士である…。


前回遠投する必要性を感じたので、今回はシンペンで攻めてみる。
サヨリパターンである事は間違い無さそうなので、バレンテの下アイにスナップを通して1投。

スローに、極力スローに。
バチ抜けのような釣り。

「ググンっ」
と、答えは直ぐに出た。

が、またしてもバシャバシャとその場で首を振られてフックアウト…。

カラーを変えてみる。

「ググンっ」
と、またキタ。

が、またしても首振りでフックアウト…。

何たるショートバイト。
スリーフックでこのザマである。
サヨリパターン攻略には時間が掛かりそうである。

そうこうしている間にタイムアウト。
凄腕第3戦終了。
が、ここで諦めては男が廃る。

下げが効いた涸沼川はどんな感じだろうか、
と涸沼川へ移動。

現場に付くと、先行アングラー無し。
しめしめ、貸し切り流し放題である。

流れはかっ飛んでいる。
シャローランナーをひと通り流すも反応なし。
これは下なのかな?と
選んだルアーはポジドライブガレージのスキットスライダー。
流れに強いシンペン。


斜め60度、アップクロスに投げる。
糸ふけを取り、ロッドを下流側に寝かせる。
流れに同調するよう、流れよりも僅かに早く、ルアーの抵抗が有るか無いかくらいの速度でリーリング。
コン、ココンッ。
ルアーが底をついてボトムを感知したところで根掛かり回避の為にロッドをゆっくり上流側へ。
と同時にルアーが反転する(イメージ)。

次の瞬間。

「ガツン!」

キタ。

アワセを入れる。

バシャバシャバシャバシャー‼︎

すぐ様エラ洗い。

シーバスだ。



グン ググン グン グン

ロッドが弧を描き

ジリジリジリジリリリリー

ドラグが鳴り出す。


頼む。
バレないで欲しい。

ゆっくり慎重に寄せてくる。

ランディングネットを用意。

岸際から5メートル程先までテトラが入っている。

慌てず、テトラの切れ目まで誘導する事を選択。

慎重に慎重に。10メートル程横歩き。

そして、ネットイン。


感極まる瞬間。

これは…。いったか?

メジャーを準備。

計測。



75㌢。




ランカーの壁は高い。。。













コメントを見る