プロフィール

魚紳
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:14621
QRコード
▼ カビボラの消えた涸沼
- ジャンル:日記/一般
昨年から非常に厳しくなってしまった涸沼シーバスシーン。それは今年になっても変わる事なく、ハイシーズンを迎えた今も状況は思わしく無い。
夏の酷暑が影響しているのは言うまでも無いが、ベイトの数が著しく落ちてしまっている。外気温の変化に加えて涸沼本湖自体の水深、塩分濃度の変貌によって涸沼シーバスのメインベイトとなるイナッコが入ってこなくなってしまった。いや、入ってきているのだろうが、目に見えて減った。一昨年までは確認出来た白点病のイナッコなど皆無。ベイトボール自体小さい。
9月16日 涸沼某漁港22:00〜0:00
凄腕に参加すべく昨年同様タフコンディションなのは承知の上、昨年同時期にえんぴつサヨリが大量に本湖入ってきていたので今年も同パターンなのではと釣行。狙いは的中。
「パンッ!パンッ!」
と紙風船が破裂するようなボイル音。
加えて周りにアングラーが誰も居ないような時。
そんな時はサヨリパターンらしい。
63㌢ ヒットルアー/クー130
その後2回釣行するもサヨリは消えてしまいホゲ。
完全にベイトを見失う。
その後、北東風が吹き荒れ風裏となる網掛エリアに照準をしぼり2回釣行するも、1バラシ1誤爆で終了。
得意のトップウォーターの釣りでワンチャンスをモノに出来ず…。
お隣のアングラーが84㌢ランカー水揚げ。
10月25日 涸沼某漁港20:00〜23:00
雨上がりとなったこの日、秋の涸沼らしいボイル音とベイトの気配を感じる。これは数釣れるだろうと奮闘したが結果は1尾。
43㌢ ヒットルアー/サーフェイスコントローラー
11月2日 広浦キャンプ場22:00〜1:00
状況がやや良くなって来たと感じて釣行。
湖面は静かだが、魚は入って来ていると信じて投げる。上では出ない。水面直下。
64㌢ ヒットルアー/シークスライト128s
大好きなトップウォーターでの釣りが成立せずに燻り続けた2024年。
この時期になってようやく上向きに?
もう少し楽しめるだろうか。




夏の酷暑が影響しているのは言うまでも無いが、ベイトの数が著しく落ちてしまっている。外気温の変化に加えて涸沼本湖自体の水深、塩分濃度の変貌によって涸沼シーバスのメインベイトとなるイナッコが入ってこなくなってしまった。いや、入ってきているのだろうが、目に見えて減った。一昨年までは確認出来た白点病のイナッコなど皆無。ベイトボール自体小さい。
9月16日 涸沼某漁港22:00〜0:00
凄腕に参加すべく昨年同様タフコンディションなのは承知の上、昨年同時期にえんぴつサヨリが大量に本湖入ってきていたので今年も同パターンなのではと釣行。狙いは的中。
「パンッ!パンッ!」
と紙風船が破裂するようなボイル音。
加えて周りにアングラーが誰も居ないような時。
そんな時はサヨリパターンらしい。
63㌢ ヒットルアー/クー130
その後2回釣行するもサヨリは消えてしまいホゲ。
完全にベイトを見失う。
その後、北東風が吹き荒れ風裏となる網掛エリアに照準をしぼり2回釣行するも、1バラシ1誤爆で終了。
得意のトップウォーターの釣りでワンチャンスをモノに出来ず…。
お隣のアングラーが84㌢ランカー水揚げ。
10月25日 涸沼某漁港20:00〜23:00
雨上がりとなったこの日、秋の涸沼らしいボイル音とベイトの気配を感じる。これは数釣れるだろうと奮闘したが結果は1尾。
43㌢ ヒットルアー/サーフェイスコントローラー
11月2日 広浦キャンプ場22:00〜1:00
状況がやや良くなって来たと感じて釣行。
湖面は静かだが、魚は入って来ていると信じて投げる。上では出ない。水面直下。
64㌢ ヒットルアー/シークスライト128s
大好きなトップウォーターでの釣りが成立せずに燻り続けた2024年。
この時期になってようやく上向きに?
もう少し楽しめるだろうか。




- 2024年11月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 3 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 4 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 4 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 5 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント