プロフィール
ギアベンドン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:14469
QRコード
▼ お盆前に
- ジャンル:釣行記
お盆はいつからいつまで?
ネットで調べてみると、一般的には2015年は8月13日~16日みたいですね。
という訳で、お盆の前に釣りに行くなら12日夜がラストチャンス
19時過ぎ、米代川へ向かってました。
8月3日以来の釣り。先週は夏休みだったものの、釣りには行けず少々ストレスが(笑)
不安と期待を胸に、暗闇中ヘッドライドの明かりを頼りに足を進めます。
そうそうこのワクワク感。
関根崇暁さんのフィーモブログ『あの池にいるらしいぞ』
を読んだ後だからか、妙に嬉しい感覚に包まれました。
しかし、米代川は相変わらずの超渇水。
ただし、日中にスコールのような雨が降ったようなので、その雨で活性が上がっていることに期待です。
おそらく溶存酸素を求めて、魚は瀬に入っているハズ。
いつもより若干流速の速いポイントを丁寧に流してみます。
この日は、前回と違って浅瀬でベイトがピチャピチャ、鱸か鯰が不明ですがボイル音が聞こえたりと、ちょいと生命感があって期待が膨らみます。
いくつかルアーを交換して、K2R112SPアユカラーを流れに流し込んだ時に、クン!とあたり。
あれ?と軽く合わせてみると魚でした。
更に合わせると、すぐさまエラアライ。鱸確定です。
エラアライの音からすると、サイズはそれ程でないと思われましたが、流れに乗っていい感じにドラグを鳴らしくれます。
久しぶりに鱸なので、結構緊張です(笑)。
なんとか浅瀬に誘導して無事ランティング
しかし、一人での写真撮影。
フラッシュをたくと画面が真っ暗になってしまうので、ヘッドライトで照らしながら撮影しているのですが、カメラが影になってしまいなかなか上手く撮影できません。久しぶりの鱸でちょっと手も震えてるし(笑)。左手にライトを持ちながら撮影してみたりと・・・。何かいい方法はないものか。
ただ、TG-4の顕微鏡モード(LEDライト装着)を使って、鱸のアップはちょっとお気に入り。
その後、下流に釣り下るもノーバイト。
よし、この勢いで開拓!
と前回入って私の最上流部に移動するも、こちらはいたって静か。
ん~、上流下流の問題なのか、単にポイント選択が間違っているのか。
まだまだ試行錯誤が続きそうです。
- 2015年8月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント