プロフィール

ギアベンドン

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:14520

QRコード

男鹿 カヤック真鯛 

  • ジャンル:釣行記

気づけばもう少しで10月
 

そう言えば、まだ今シーズンのカヤック、釣り目的で海に浮いてなかったんですね。


9月18日、アオリイカが食べたい!と男鹿半島に向かいました


昨シーズンに続いて、あまり良い話が聞こえてこないアオリイカ
男鹿方面はそれなりに好調になってきたという情報もありちょっと期待


前日、八甲田山に登っていたので、のんびり出発する予定でしたが、午後から風が出てくる予報


ちょっと頑張って4時過ぎ起床して出発


約2時間かけて、6時半過ぎ男鹿到着


準備をしていると、地元の方から、毎年ここの堤防が墨で真っ黒になるけど、今年は全然ないよ~・・・・と。


まあ、アオリがダメなら根魚(キジハタも釣りたい!)狙いでと、いろいろ仕掛けを準備して、いざ出陣!


まずは、アオリを釣った実績があるポイントを集中的に攻めます


しかし・・・、うんともすんとも・・・。


いくら下手な私でも1回位はおさわりがあっても


遊漁船もやってきません


どうやら、私に釣れてくれるアオリはいないようです(泣)
食べたかったな~


そうこうしているうちに、カヤックがゆっくり沖に流され、水深が10mを超えてくると、ベイト反応が魚探にびっちり


どうやらイワシのようです


このベイトの下に着く魚を意識して、アオリタックル(ティップランロッド PE0.8号(0.6号が手に入らなくて) リーダー20lb)にシーライドミニを落とし込むと



クン クンとあたり


小刻みな引きで上がってきたのは

jg6nj6ghyinyhf6frxc5_480_480-afeb5182.jpg
 

塩焼きサイズの鯛様でした~


更に同サイズを追加


浅場に戻ると、こんなサイズも(笑)


9xzxwe6256z6uh9i6dfv_480_480-aef6336a.jpg


キジハタが釣りたい!と
今度はオーバルテンヤ(2.2号)に変えて、底を付近を狙います


すると底からの巻き上げにアタックしてきたのは


ng7ofjydo2rn362iz4er_480_480-75b2e78a.jpg


やっぱり鯛


そんな贅沢な!


とりあえずノンアルで乾杯です


ko5ikt7ond6ht5huftgt_480_480-023ec0d2.jpg


そして、今のところそれ程の風でないので、流されながら水深20m付近へ


再び、魚群リーチ 
その後ろに着いている鯛を意識してオーバルテンヤを巻き上げると


グングンと、今度はいい感じでドラグが出て、ティップランロッドが曲がります


障害物はなさそうなので、ゆるゆるドラグでゆっくりゆっくりファイト


周囲を気づかいせずやりとりできるのがカヤックのいいところですよね


無事ネットインしたのは


n52rcg3c4zgf5z5hsuay_480_480-a63f1bf0.jpg


60前後の良型真鯛


このサイズになってくると顔も迫力がでてきます


97f5p8oheb338reiwogo_480_480-66ae5a0b.jpg


今度はタイラバに変えて探るも、一度コツンと当たったきり反応悪いようです


イワシがベイトならジグでいける?と、ガン吉、ムラジグと投入するもあたらず


再びオーバルテンヤ(2.2号)に戻すと、再度あたりが頻発


どうやら、本日はこれがあたりみたい


そして、今度はフォールで食ってきたのが、やはり60アップの良型真鯛


ukcwac4hi2c59rbecegc_480_480-ff8a3f5f.jpg


これもいいファイトしてくれました


オーバルテンヤ ばっくりです


mtoa4j7jv9om7hbec8to_480_480-30510373.jpg


その後、風が強くなり始め、近場でシーバス狙ってみると反応なく14時前に終了


狙いのアオリ、キジハタは釣れませんでしたが、真鯛は大漁


agmbeu589nh6yv4dtmf7_480_480-054e1057.jpg


男鹿の自然に感謝ですm(__)m

コメントを見る