プロフィール

ギアベンドン

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:14285

QRコード

初オフショアジギング 大漁~

  • ジャンル:日記/一般

ブログ仲間からオフショアジギングのお誘いを受けてました。
タックルのない私にまずは一式貸してくれるとありがたいお言葉。
 

前々から挑戦してみたいと思っていたので、すぐに食いついてしましました。
ただ、竿位は自分でと、アドバイスを頂いてヤマガブランクスのGalahad 61/6を購入。小物から大物まで対応できるとのこと。
リールは今回の結果次第で(笑)
 

さて、まずは手始め時に海も穏やかな10月初旬にと企画してもらうも悪天で中止。ここから、約束事のように悪天候。10月下旬、11月下旬、と3連荘で中止・・・。
これは今シーズンはダメかなと思っていたところ、12月23日、この時期としては珍しい好天に恵まれ、出港!とあいなりました。
 

船は能代の盛竜丸さんにお世話になりました。
 

数日前の情報では型、数ともにまずまずの釣りが楽しめたとのこと。
とは言え、ライトジギング(いつもは40gのジグが定番)は別として、私にとっては200g前後のジグを使った初のガチンコオフショアジギング。
甘くみるとたいてい痛い目にあうし、海では昨日まで良かったはよくあること。
一匹釣れればOKと自分に言い聞かせてました(笑)
 

AM5時過ぎ出港。
 

いわゆるテリ場まで約1時間。不安と期待を抱えてながら、船室で到着を待ちました(ウトウト寝てましたけど(笑))
 

そして、まだ薄暗い中、スタートです!
 

ちなみにリールをお借りし、巻かれているライン、リーダー、ノットなはど、ポイントの条件、魚のコンディション、ロッドバランスなどを知っている仲間にすべてお任せです。これってかなりのアドバンデージですよね。
 

自分が用意したルアーは、ブルーブルーのコニファー190g。ネットで半額で購入しました(笑)
フックは5番のシングルフック。
 

ジグを底まで落として、TVでみたイメージでシャクリ始めます。
しか~し、2投目位から、すでに肩付近の筋肉が張ってきました(汗)
無駄に力が入っているんですね。
 

さらに、揺れる船に安定して立っている事もできずに、船室に背中をががんがんぶつけながら立っていました。
(その後、膝上を船べりに押し付けて立っていれば良いことが分かり、ある程度安定して立てるようになりました)
 

最初はあたりなく魚を探しながら少しずつポイント移動します
 

ek7e6b6dojcc5vpvi4xa_480_480-70c778f7.jpg


空はすっかり明るくなり、あれ、今日はもしかして渋い?なんで不安に思い始めた頃、オレンジさんにヒット。
遅れて、ついに私にもヒットしました!
 

お~、引きますね~。
ただでさえシャクリと回収で腕が張っているのに、魚ががかかったもんなら、息たえだえ(笑)
どうにかこうにか、まずは記念すべき一本をゲット!
 

記念写真とは思いましたが、なんか周りも釣れているようなので、時合だと思い、すぐに釣り再開。
 

すると、連続ヒット。
ドラグは出ませんでしたが先程より粘り強い引き!
上がってきたのは、この日1番の大きさとなった70㎝クラスのワラサ
 

こちらは写真を撮ってもらいました~。

5ficmr97kdodw54et3cn_480_480-95545dc8.jpg


ここからは、ちょっとしたラッシュタイム突入。
途中から、もう汗だく状態。
いや~、これは大変だ。こんなの、昼まで持たないよ~と思っていたら、そのうちラッシュタイム終了(笑)
 

ここで、バケツ一杯になったワラサのエラと腸、血合い取り除き作業へ。
美味しく食べるために、ナイフとゴム手袋持参です。
これを移動中にやっていたら、船酔いが・・・。
それでも頑張って捌きました。
今回の釣行でこれが一番きつかったかも(笑)
 

ここから、しばらく沈黙時間が続き、船も魚を求めて長時間移動という感じでした。
 

船酔いは次第に改善。
時折、ポツポツ上がりますが、私は釣れない時間が続きます。
 

そして、昼近くになり、何時に終わるのかな~?と思っていると、左隣の方が、スロジギのようなロングジャークで連続ヒット。
 

ん? もしかしてパターンが変わった?
朝方はいわゆるハイピッチジャークで中層まで追ってきてヒットという感じでした。
ちなみに、当然私はハイピッチもどきですよ。
 

オレンジさんからも、ハイピッチより少しゆっくりダートさせるような感じがいいみたいよとアドバイス。
 

そこで、ロングジャークにを取り入れてみました。
 

そうです、ここで偉そうにウンチクを垂れるという事は・・・、そうです釣れれば何とでも言えるのです(笑)
 

今回使用しているコニファーは、スローピッチ、ハイピッチの両方に対応といううたい文句。
すると、大きくシャクった後のフォールにひったくるようなあたり。
さらには、食いあげるようなあたり。
どうやスローピッチ様のロングジャークがあたりのようです。


7p3yms2rkfegj7bbuds4_480_480-a820a85b.jpg

ただ、スローだけだと見切られそうだったので、ハイピッチの後に数回ロングジャークを繰り返すようにしました。
 

まあ、それがパターンにはまったのかよく分かりませんが、沖上がりの2時頃?まで、プチラッシュタイム突入。
 

ブリクラスは出ませんでしたが、気づいてみれば全長70㎝2本を筆頭に、25匹の大漁~。
もう十分満足です。
 

帰りには、たまった魚の下処理。
この頃にはだいぶ船酔いも改善して、頑張って処理しました。
 

後ろを振り返ったら凄いカメモ。

6xpbmt2odb83cch4oghb_480_480-dd531425.jpg

私の処理したハラワタを狙っていたようです。
作業が終わったら、あっという間にいなくなってしまいました(笑)。
 

3時頃に帰港。
フラフラでしたが、ほんと楽しい釣行となりました。
チャンスをくれたオレンジさんありがとう~。
どうやらリール購入は時間の問題ですね(笑)
 

d22r6vmms8r4wfxtpngm_480_480-38124f5f.jpg


さて、これで今年の釣行は終了。
いい締めくくりとなりました。
 

来年はどんな釣りが待っているかな~。
 

PS 25匹の魚達。本日、無事に各家庭に嫁いでいきました。美味しく食べてもらえたかな。

コメントを見る