プロフィール
ガリベン
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:239629
QRコード
▼ ☆彡祝!10万アクセス☆彡&新年ホゲ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
祝!10万アクセス!
うおおおおーっ!
o(`Д´*)o
ハア、ハア…
いやはや、こんなヘッポコブログを10万回も見ていただけるなんて、光栄至極です!
え?そのうち1万回は自分で見た分じゃないかって?
コラコラコラーッ!
そこまでナルシスじゃないぞ!
せいぜい数百回だわい (*`艸´)ナルシスジャン
オホンッ
と、とにかく、今後も中二病ブログは続くのです。
さて、今年のシーバスフィッシングですが、大物を狙いに行く年にするとともに、自分の「読み」も書き残すようにしようかな、と。
所詮、青二才の読みなので、あてにはなりませんが、それでもヒントにはなるかもしれません。
なにより、自分の読みの精度を上げるには、「分析」を残すのはとても役に立ちますし。
というわけで、新年初釣行でのホゲログです。釣れるとカッコよかったんですけどねー(笑)
冬の時期のシーバスフィッシングは、「ベイト」
もうこれに尽きると考えています。
しかし、冬の時期は、目で見て確かめられるベイトはかなり減ります。川からは鮎が消え、河口のイナッコはいたりいなかったり、マイワシやカタクチイワシ、トウゴロイワシも気まぐれで、どこにいるかつかみづらいと思います。
そんな時の情報源としてお薦めするのは「漁港の魚市場」
です。
特に「巻網」の魚に注目しましょう。
朝ちょっと早いですが、水揚げの時間に市場に行き、巻網漁で何が揚がっているのか確認しましょう。漁師に話をきくのもいいですね。
巻網は岸際や浅瀬に集まる魚を獲ることが多いため、それがそのままベイトの情報につながることもあります。
地元の巻網漁の情報を確認してみると、サーフのシラス漁が行われていることがわかりました。
げ、サーフかぁ…
最も苦手とするエリアです(笑)
が、中学三年の時に嫌いだったトマトを食べられるようになった僕ですから、サーフも克服できるはずだ!と自信をもって釣行することにしました。
行くのは満潮を挟んで探れる20時ごろ。
22時まで撃ってダメなら撤退というプランで。
さて、この場合の読みですが、シラスパターンなら朝マズメの方が釣果は出ると思います。現に、行こうとしているサーフは、朝はズラッと青物狙いのアングラーが並ぶ有名スポット。
でも、少しよこしまな考えがありました。
今、日本近海の海は、例年にない「高水温」となっています。
ならば、例年なら2月下旬から接岸するハクや稚鮎も早めにいたりしないだろうか?と考えました。
結論からすると、いくら高水温でも、生物の生育を早めることはないようで、やはりもう少し待たないといけないようです。
それならと、シラスに付くシーバスを探してサーフを右往左往しましたが、そこはさすが苦手フィールド、全くアタリすら取れずに完敗でした。
ん~、なんとかできる2月から本格始動にしようかなぁ…
なにより、今、仕事がクソ忙しいしなぁ…
うおおおおーっ!
o(`Д´*)o
ハア、ハア…
いやはや、こんなヘッポコブログを10万回も見ていただけるなんて、光栄至極です!
え?そのうち1万回は自分で見た分じゃないかって?
コラコラコラーッ!
そこまでナルシスじゃないぞ!
せいぜい数百回だわい (*`艸´)ナルシスジャン
オホンッ
と、とにかく、今後も中二病ブログは続くのです。
さて、今年のシーバスフィッシングですが、大物を狙いに行く年にするとともに、自分の「読み」も書き残すようにしようかな、と。
所詮、青二才の読みなので、あてにはなりませんが、それでもヒントにはなるかもしれません。
なにより、自分の読みの精度を上げるには、「分析」を残すのはとても役に立ちますし。
というわけで、新年初釣行でのホゲログです。釣れるとカッコよかったんですけどねー(笑)
冬の時期のシーバスフィッシングは、「ベイト」
もうこれに尽きると考えています。
しかし、冬の時期は、目で見て確かめられるベイトはかなり減ります。川からは鮎が消え、河口のイナッコはいたりいなかったり、マイワシやカタクチイワシ、トウゴロイワシも気まぐれで、どこにいるかつかみづらいと思います。
そんな時の情報源としてお薦めするのは「漁港の魚市場」
です。
特に「巻網」の魚に注目しましょう。
朝ちょっと早いですが、水揚げの時間に市場に行き、巻網漁で何が揚がっているのか確認しましょう。漁師に話をきくのもいいですね。
巻網は岸際や浅瀬に集まる魚を獲ることが多いため、それがそのままベイトの情報につながることもあります。
地元の巻網漁の情報を確認してみると、サーフのシラス漁が行われていることがわかりました。
げ、サーフかぁ…
最も苦手とするエリアです(笑)
が、中学三年の時に嫌いだったトマトを食べられるようになった僕ですから、サーフも克服できるはずだ!と自信をもって釣行することにしました。
行くのは満潮を挟んで探れる20時ごろ。
22時まで撃ってダメなら撤退というプランで。
さて、この場合の読みですが、シラスパターンなら朝マズメの方が釣果は出ると思います。現に、行こうとしているサーフは、朝はズラッと青物狙いのアングラーが並ぶ有名スポット。
でも、少しよこしまな考えがありました。
今、日本近海の海は、例年にない「高水温」となっています。
ならば、例年なら2月下旬から接岸するハクや稚鮎も早めにいたりしないだろうか?と考えました。
結論からすると、いくら高水温でも、生物の生育を早めることはないようで、やはりもう少し待たないといけないようです。
それならと、シラスに付くシーバスを探してサーフを右往左往しましたが、そこはさすが苦手フィールド、全くアタリすら取れずに完敗でした。
ん~、なんとかできる2月から本格始動にしようかなぁ…
なにより、今、仕事がクソ忙しいしなぁ…
- 2021年1月5日
- コメント(3)
コメントを見る
ガリベンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント