プロフィール
カペリン
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:142660
QRコード
▼ ボートロックとシンカー考
- ジャンル:釣行記
11月2日(土)中潮
10月頭の足の手術もあって、しばらく釣りが出来ない日々が続いていた。しかし、もう痛みも無くなり完治したと言ってもいい状態なのでボートロックで復帰戦を飾ることにしてみました(^ ^)
先日ノースキャストさんの三周年パーティの時にΩシーマスターさんと店舗で再会し『一緒に釣りに行きたいですね〜』などと話をしていたので、お誘いしてみたら快諾して頂き、初のコラボとなりました。上手い人との初釣行はちょっと緊張しますね…(笑)
Ωシーマスターさんと勇払マリーナで待ち合わせした時に『ちょっとこれ、試してみてください』と渡されたのがこれ。

鉄で作られたテキサス用のシンカーで材質以外にも感度を上げる工夫や根掛かりを外しやすくする工夫がなされています。ロックフィッシュを始めて4年程経つが、ブラスやタングステンのシンカーが高価な事もあり最近は鉛の中通しオモリばかり使っていました。しかし、この鉄シンカーを使ってみると感度の良さに驚いた!材質のせいなのか、感度を上げる工夫のせいなのかは不明だですが、オモリの着底やケーソンに当たった時の衝撃がハッキリと解る。下手くそな俺でも解るんだから、ホントに違うんですよきっと…^^;その証拠にカペリンの釣り仲間は全員購入してましたしね(笑)違いは皆が感じたのでしょう。Ωシーマスターさんが言うには、やはり鉄なので錆びてしまうのが欠点とも言えるようです。しかし考え方によっては根掛かりして海に残ったシンカーは安全に自然に帰って行くわけだし、下手くそな私は直ぐに根掛かりするので。同じシンカーを何回も使い続ける事はそんなにないわけです(笑)それに帰ってからお湯で塩抜きしてクレ556を吹きかけておけば、そんなに錆びないんじゃないですかね?今回は最後に根掛かりロストして釣りを終わってしまったので『どの程度錆びるのか?』はレポート出来ませんが、今後機会があればしてみたいと思います。Ωシーマスターさんはこれ以外にもビーズやワームの保存方法などにも工夫をされており、とても勉強になりました。
最近はロックフィッシュにも慣れてきて、自分の得意なスタイルも固定されてきた為に思考停止していたように思います。思い返せば、覚えたての頃の試行錯誤している時の楽しさを失ってしまっていたんじゃないかな…(-_-;)
それが今回のコラボでまだまだロックフィッシュは奥が深い事を再認識させて頂きました!そう思ってワームやフックについて考えはじめたら、またワクワクしてきましたよ(^ ^)Ωシーマスターさん、どうもありがとうございました!
あ、長くなったので釣行の内容は次回にアップします^^;
iPhoneからの投稿
10月頭の足の手術もあって、しばらく釣りが出来ない日々が続いていた。しかし、もう痛みも無くなり完治したと言ってもいい状態なのでボートロックで復帰戦を飾ることにしてみました(^ ^)
先日ノースキャストさんの三周年パーティの時にΩシーマスターさんと店舗で再会し『一緒に釣りに行きたいですね〜』などと話をしていたので、お誘いしてみたら快諾して頂き、初のコラボとなりました。上手い人との初釣行はちょっと緊張しますね…(笑)
Ωシーマスターさんと勇払マリーナで待ち合わせした時に『ちょっとこれ、試してみてください』と渡されたのがこれ。

鉄で作られたテキサス用のシンカーで材質以外にも感度を上げる工夫や根掛かりを外しやすくする工夫がなされています。ロックフィッシュを始めて4年程経つが、ブラスやタングステンのシンカーが高価な事もあり最近は鉛の中通しオモリばかり使っていました。しかし、この鉄シンカーを使ってみると感度の良さに驚いた!材質のせいなのか、感度を上げる工夫のせいなのかは不明だですが、オモリの着底やケーソンに当たった時の衝撃がハッキリと解る。下手くそな俺でも解るんだから、ホントに違うんですよきっと…^^;その証拠にカペリンの釣り仲間は全員購入してましたしね(笑)違いは皆が感じたのでしょう。Ωシーマスターさんが言うには、やはり鉄なので錆びてしまうのが欠点とも言えるようです。しかし考え方によっては根掛かりして海に残ったシンカーは安全に自然に帰って行くわけだし、下手くそな私は直ぐに根掛かりするので。同じシンカーを何回も使い続ける事はそんなにないわけです(笑)それに帰ってからお湯で塩抜きしてクレ556を吹きかけておけば、そんなに錆びないんじゃないですかね?今回は最後に根掛かりロストして釣りを終わってしまったので『どの程度錆びるのか?』はレポート出来ませんが、今後機会があればしてみたいと思います。Ωシーマスターさんはこれ以外にもビーズやワームの保存方法などにも工夫をされており、とても勉強になりました。
最近はロックフィッシュにも慣れてきて、自分の得意なスタイルも固定されてきた為に思考停止していたように思います。思い返せば、覚えたての頃の試行錯誤している時の楽しさを失ってしまっていたんじゃないかな…(-_-;)
それが今回のコラボでまだまだロックフィッシュは奥が深い事を再認識させて頂きました!そう思ってワームやフックについて考えはじめたら、またワクワクしてきましたよ(^ ^)Ωシーマスターさん、どうもありがとうございました!
あ、長くなったので釣行の内容は次回にアップします^^;
iPhoneからの投稿
- 2013年11月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 24 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント