プロフィール

カペリン

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:142725

QRコード

日高ロック

  • ジャンル:釣行記
9月23日(月・祝)中潮

今回は久しぶりにロックやりたくて日高に向かいました。この時期はなかなか場所の選定に困ります。室蘭だとガヤの大群に襲われそうだし、日本海や道東は鮭釣り師に漁港ジャックされてそうだし…そこで今まであまり攻めたことのない日高に行ってみることにしました。『ロックフィッシュパーフェクトガイド』にも釣れると書いてあった気がするし、運が良ければカジカ、タカノハ、ウサギアイナメが釣れるかもしれない(^-^)

22日の深夜に出発、3時間かけて最初の漁港に到着。ここは昔、穴釣りで40UPのクロソイが釣れるの見たことがあるのでポテンシャルは高い漁港だと思われます!ただ、外海側のテトラは高いので夜に登るのは怖いねぇ^^;大人しく先端部分から内海側を探ります。
最初は7.5gのジグヘッドでスイミング、底から少しずつタナを上げていきます。

アタリなし!
…活性低いのか?魚影薄いのか?

では、そのままのリグで底の方をネチネチと…

根掛かり!
…ん?動いた!アタリだった^^;ドラグ出る、デカいんじゃ……フックアウト!

我ながら下手すぎるorz

でも、底で根掛かりと勘違いするようなアタリなんだから活性低いのかな?とりあえず同じリグで早くも汁物使っちゃいます(笑)

7gzdvdsiwmyft3cwtder_920_690-b157733d.jpg
バークレイガルプSWパルスワームレッドバグキャンディ
さらに
8hw7ezjbc867e2ke4whk_920_690-4844b798.jpg
同上

ワーム丸呑みだ、活性上がってきたのか?ならば以前から狙ってたアイマの100魚種釣ろうキャンペーンへの登録を目指してミノーでチャレンジ!

esaki973rn3jnh3g7bu9_920_690-e59886f9.jpg
アイマ魚道サバイバー70赤金

釣れた!
でもクロソイはすでに登録済みなんだよな(ー ー;)マゾイかシマゾイ釣れないかな?と思ってテトラ周りを攻めてみると…根掛かりロスト(T ^ T)

実は初めてミノーでソイ釣ったんだけど、今までけっこうゆっくり目のただ巻きしかしてなかった。今回はミノーの特性もあってトゥィッチ入れてみたら釣れた。捕食の時は想像以上に早く泳ぐのかもしれないなぁ…

せっかく久しぶりのナイトロックなので、色々試してみる。色んな方のブログで見かけるネコリグを試してみるが…風があるのでわけが分からん(笑)PEラインなのに底もとれない^^;風のない時に再チャレンジします。

タイラバも投げてみるけどアタリなし!この漁港は基本砂地なので足元以外に障害物ないんですね。ほとんどが際か足元での釣果になります。ならヒラメかマツカワ釣れないかな?と思ってテキサスリグで遠投すると…

w4oaijhypy82its5xox9_920_690-ea63564f.jpgバカボンドエアーベイトユウバリメロン

足元まで回収してきてクロソイちゃん(笑)結局タカノハは釣れませんでしたね。
u6fdmfcgfawtakpbzhrs_920_690-822c3d80.jpg
ボチボチと明るくなってきたので、磯に行ってウサギアイナメを狙ってみようとしましたが、岩場が波を被ってますね^^;ここは波のない干潮時じゃないと入れないな。
仕方なく大型漁港に移動して朝マヅメ狙いも、こちらも砂地でアブラコの居場所を見つけられずに穴釣りでソイを釣るのみで終了!

jyew87ro44ak5tficjkc_920_690-8c27b3c9.jpg
バークレイガルプSWパルスワームモエビ

今回、僕はちゃんと計らなかったけど泣き尺サイズが殆どでした。久しぶりだったせいかソイの引きが強く感じられたので楽しかったなぁ。友人は30UPも釣ってたので大型がついてる可能性はある漁港だと感じました。この時期のロック場所としてはいいかもしれないけど、やっぱり日高は遠いですねぇ^^;



iPhoneからの投稿

コメントを見る