プロフィール

カペリン

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:128515

QRコード

根魚ジギング

6月29日(日)大潮

28日に予定していたボートロックヒラメが強風の為、出航できずモヤモヤしっぱなしだったので急遽日曜日釣行を嫁に打診したところ、快諾いただけました、ありがとう~、うちの嫁は良い嫁だ~!!
しかし、翌日も風は残りそうなので小型船の釣りは再度出航できない可能性もある。ブリジギングは混み合ってて急に電話しても乗れなそう。そこで余市のsea lunchさんに連絡して沖五目船にスローピッチで乗ってもいいか問い合わせしたところ、すんなりOK頂きました。噂通りジギングに理解のある船長さんで安心しました。
朝6時に余市漁港に行くと船長さんと魚鬼和夫さんが談笑してる初めて本人にお会いしました。魚鬼さんと少しお話も出来ました、とても気さくな方でしたよ

さて、急遽思い付きで来てしまったので予備知識全くありません船長さんに色々聞くと、メインはマダラ狙いになるので水深150m前後のポイント。砂地なのでジグは底に落としても大丈夫とのこと。周りの餌釣りの人達は250号のオモリを使ってるようなので極力重いジグで絡まないように気を付けてやってみます。

スロースキップVBの180gでスタート。
すると着底した瞬間に

ek322yx5f9px6ydyovyg_480_480-92538eb8.jpg
スロースキップVB 180g パンダアップグロー

謎の魚釣れました、これなんだろう??メバル?ノドグロ?誰か知ってる方教えてください。
その後もホッケが入れ食いになります、特にこのパンダアップグローを使ってる間は絶え間なくアタリがありました。底から10m以上巻き上げるとほぼアタッてきます。ただホッケも小型が多いので少々鬱陶しいですね。

a6f3sgutm8zei5z44b84_480_480-314051f0.jpg
シーフロアコントロール クランキー 140g

inruvkdi2mkgydswvgzf_480_480-df87fa42.jpg
スロースキップSPY-V 220g ノースキャストオリカラ

24s6humr2s4nmese6398_480_480-b8ba7912.jpg
スロースキップVB 140g ノースキャストオリカラ

写真は撮ってませんが、人生初のヤナギノマイも2匹釣れ、40cmのメガホッケも釣れてとっても楽しい。でもマダラは釣れない・・
船長からのアドバイスは
①マダラは底ベッタリにいるので底から5m以上上げると釣れない
②マダラはグローの入ったジグを嫌うのでナチュラルカラーがよい
グローの入ってないジグってあんまり持ってないなぁ・・手持ちの中でそれっぽいジグに変えると・・

ksyxpkcoje45mtxoy7pf_480_480-fa772375.jpg
エンドウクラフト 代表ジグSSS 135g グリーンピンク

フォール中に食ってきました、だから棚はわかりません(笑)
結局マダラはこの1本だけでしたが、充分にお土産も作れたし楽しめました。
この日は餌釣りの皆さんも苦戦していたようで、ジギングでも負けない釣果にはなったようです。釣ったホッケがコナゴを吐き出していたので、根魚がコナゴの群れを飽食してしまって餌釣りには反応悪かったのかもしれませんね。ジグにはリアクションバイトしていたのかも・・

それと1度だけ左舷の方とオマツリしてしまいましたが、それほど大きなトラブルにはなりませんでした。ジギングはタックルがシンプルなのですが、ジグが動く分絡んだ後には余計によれてしまいますね。
後は船が混んでいる時にどうかな?という不安はありますが、ジギングと餌釣りの同乗は充分可能だと思います。後はsea lunchの船長さんのように理解の深い船長さんが増えれば今回のように気楽にジギングに出かけられるようになって、もっとジギング文化が広がっていくんじゃないかな・・そうなって欲しいと思いますね。

 

コメントを見る

カペリンさんのあわせて読みたい関連釣りログ