検索
プロフィール
イチコロ
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:215653
QRコード
▼ クギング
クギを重りに使ったダウンショトリグでアジを狙ってきました。
当日は、雨予報だったので、どうしようかまよってましたが
あめが降ってないので、前から試したかったので夕方に出かけました。
仕掛けをセットし、キャストすると当たり前ですがよく飛ぶ。
底までもすぐに着底する。
着いてしばらくは反応がなかったが、7時半にアタリがあり
中アジらしい引き。
しかし、ピックアップ寸前にバラシ!
その後、同じようにシェイクとステイをしていると
やっと、小アジが釣れました。
でも、やはり数が少ないのかアタリが続かない。
何回かアタリとバラシを繰り返し
ようやく2匹目を釣ったとこで、雨と風がきつくなってきたので終了!
ダウンショトリグはいいですね!
爆風でもなんとかキャストできます。
普通のジグ単ではまず無理な風でした.
___________________________________________________________________
クギを重りに使ったダウンショット
簡単で、効率が良くて、経済的なリグ(仕掛け)
用意するもの
「コンクリート釘」
「ビニールチューブ」
やり方は
チューブにラインを通して、コンクリート釘をさしこみます。
チューブはダイソーのケミホタル用付属のチューブ
を使うか、ホームセンターで切り売りのチューブを使用します。
すべらなければ、ラインを通すだけでいいですが
滑る場合は、チューブに一回ラインをまわします。
チューブの長さは、2~3cmほどで、やりやすい長さにすればいいですね。
クギは水をつけると簡単にさせます。
このときに、安全のためにチューブの先からクギの先端が出ないようにします。
使い方は
ダウンショットリグか逆ダン
もしくは、簡単なエダスを出さないスプリットショットリグ
どちらも簡単に、チューブを外すことでダウンショットリグを
逆ダンに変えたりリグの間隔を変えることができます。
また、使い方に応じて、クギのサイズや重さを変えるのもありですよ。
このやり方を、クギだから「クギング」????
ダウンショットリグの場合、リグの調整やラインの張り具合によって、ルアーを底から浮かせることができます。
(水深やラインの角度にもよりますが)
そこで、ダウンショットリグの注意点。
ワームを使用する場合、ワームの浮力やジグヘッドの関係で
静止時の姿勢が水平にならない場合があります。
テールが上がったり、ヘッドが下がったりしないようにする必要があります。
「アジコロ」の場合は必ず水平になります。
なぜ水平が大事なのかは、ステイのバイトが多いからです。
アジが底にいる場合、このやり方は威力を発揮します。
遠投ができて、沈むのが早いので広範囲に探れて手返しがよくなるので釣果アップになる。
それに、ダウンショットは根がかりが少なくなる。
さらにクギは安いのでロストしてもそんなにダメージはない。
そして、一番いいのは鉛を使わないので環境に優しいことですかね。
#関西 #大阪府 #大阪市 #大阪南港 #アジ #ルアー釣り #アジング






当日は、雨予報だったので、どうしようかまよってましたが
あめが降ってないので、前から試したかったので夕方に出かけました。
仕掛けをセットし、キャストすると当たり前ですがよく飛ぶ。
底までもすぐに着底する。
着いてしばらくは反応がなかったが、7時半にアタリがあり
中アジらしい引き。
しかし、ピックアップ寸前にバラシ!
その後、同じようにシェイクとステイをしていると
やっと、小アジが釣れました。
でも、やはり数が少ないのかアタリが続かない。
何回かアタリとバラシを繰り返し
ようやく2匹目を釣ったとこで、雨と風がきつくなってきたので終了!
ダウンショトリグはいいですね!
爆風でもなんとかキャストできます。
普通のジグ単ではまず無理な風でした.
___________________________________________________________________
クギを重りに使ったダウンショット
簡単で、効率が良くて、経済的なリグ(仕掛け)
用意するもの
「コンクリート釘」
「ビニールチューブ」
やり方は
チューブにラインを通して、コンクリート釘をさしこみます。
チューブはダイソーのケミホタル用付属のチューブ
を使うか、ホームセンターで切り売りのチューブを使用します。
すべらなければ、ラインを通すだけでいいですが
滑る場合は、チューブに一回ラインをまわします。
チューブの長さは、2~3cmほどで、やりやすい長さにすればいいですね。
クギは水をつけると簡単にさせます。
このときに、安全のためにチューブの先からクギの先端が出ないようにします。
使い方は
ダウンショットリグか逆ダン
もしくは、簡単なエダスを出さないスプリットショットリグ
どちらも簡単に、チューブを外すことでダウンショットリグを
逆ダンに変えたりリグの間隔を変えることができます。
また、使い方に応じて、クギのサイズや重さを変えるのもありですよ。
このやり方を、クギだから「クギング」????
ダウンショットリグの場合、リグの調整やラインの張り具合によって、ルアーを底から浮かせることができます。
(水深やラインの角度にもよりますが)
そこで、ダウンショットリグの注意点。
ワームを使用する場合、ワームの浮力やジグヘッドの関係で
静止時の姿勢が水平にならない場合があります。
テールが上がったり、ヘッドが下がったりしないようにする必要があります。
「アジコロ」の場合は必ず水平になります。
なぜ水平が大事なのかは、ステイのバイトが多いからです。
アジが底にいる場合、このやり方は威力を発揮します。
遠投ができて、沈むのが早いので広範囲に探れて手返しがよくなるので釣果アップになる。
それに、ダウンショットは根がかりが少なくなる。
さらにクギは安いのでロストしてもそんなにダメージはない。
そして、一番いいのは鉛を使わないので環境に優しいことですかね。
#関西 #大阪府 #大阪市 #大阪南港 #アジ #ルアー釣り #アジング






- 2024年11月18日
- コメント(1)
コメントを見る
イチコロさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント