プロフィール

ふぐ

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:34
  • 総アクセス数:111057

QRコード

コンパクトカーにロッドホルダー

こんばんは

今日は以前から欲しかったロッドホルダー自作してみた、です

なぜ今かというと仕事中に妙案が浮かんだからです(笑)

僕のクルマはコンパクトカーなのですがロッドは後部座席に立て掛けてガチャガチャでした

これでは自分のタックルも駄目になるし、他の人と同行なんてできるもんじゃありません

今はコロナで同行なんてしませんが、そんな言い訳してるといつまで経っても取り付けないのでやることにしました

コンセプトは安くてカンタンでまあまあ頑丈

まずすぐに取り付け無かった理由として

1 市販の物を買う
理由 高いのでNG
そう、僕はケチな性格のようです

2 自作する
やらなかった理由

コンパクトカーは基本的に手すりが3つです(多分)
手すりが4つのクルマだと
]ーーーーーーーーー[
  J J J J
]ーーーーーーーーー[
  J J J J
]は手すり Jはフック
ーはロープなりパイプです

カンタンです、100均のロープ2本で済ましてる人もいます
これができないので悩んでました

案1 イレクタパイプ、ロープフック作戦

後部座席の手すりにイレクタパイプを固定します
 ┣ーーーーーーー┫
]┃J J J J┃[
 ┣ーーーーーーー┫
  J J J J
太字縦線がイレクタパイプです

2g6xi5ayvzsfy2uinupb_480_361-83e63947.jpg
900mmを2本購入
使用するタックルに合わせるといいですね

9wk7o6ybzpruv85ph3nu_480_361-da9c4bad.jpg
結束バンドは100均

9nemwuic4892nw5pu4vm_480_361-f8ed5749.jpgハンガーゴムロープ、ロープに付けるフック
こちらも100均セリアで購入

4y8hfjdkke5d5p4s623j_480_361-17d011a2.jpg
結束バンドでしっかり固定
8rkw3vzrttyc28g86emr_480_361-cb10d5cd.jpgハンガーゴムロープが長いので少し張るように長さを調整します

d4zebiwid6e6y658jr22_480_361-f10ce239.jpg
パイプの適切な位置にロープを引っ掛けてストッパーの間にフックを取り付けます

ぱっと見完成ですが問題発生です

思ったよりリール側が重く、後側が激しく揺れるためロッドが運転中に落ちることが何度もありました

ゴムロープをもっと張ってみたのですが、今度は手すりに付けたイレクタパイプがずれてしまいました

案2 イレクタパイプジョイント大作戦
 ┣━
]┃J J J J┃[
 ┣━━━━━━━┫
  J J J J
今度はタテもヨコもイレクタパイプです
パイプのジョイントを4セット購入
yfyfu82dikk2yi2e9tz3_480_361-ebba08e4.jpg
ヨコのパイプ間の長さは測ると800mm
ジョイントに片側20mm短くなるため両側で40mm
なのでヨコのパイプの長さは
800-40=760mm
まあほぼ750mmなので1500mmをホームセンターで半分にカットしてもらって購入

4tg7szs3ttp78ghwhyzt_480_361-9c855eda.jpgふむ、全然グラグラしなくなった!

これに
upgvgn2y9g6ygpxgnhej_480_361-0f8e9448.jpg
100均の竿止めクリップ
防音テープをダイソーで購入

b9skvgimt237i8bjfxs6_480_361-107d32e5.jpg
クリップに防音テープをカットして取り付けます

そしてイレクタパイプに取り付けます
yd647e24i6i6nnrnwgmh_480_361-30fd741a.jpg
おお、なんかそれっぽくなったΣ(゚д゚)
早速ロッドも付けてみよう
3h4vom89rj9s3w5882sn_480_361-31c703cb.jpg

yz9hi2oti49ikbwmfrmi_480_361-eea39600.jpg
いい感じ♪

このまま毎日通勤してみたがグラつかないし、ガチャガチャ鳴ったりもしませんでした

難点として
後部座席の人はリールが顔の位置なので乗れるもんじゃありません(笑)

でもそもそもコンパクトカーに4人以上乗ってタックルやクーラーも積んで釣行なんてあり得ないし、旅行などのときはロッド降ろせば無問題です

あとタテパイプが短すぎて10フィートのシーバス、ジギングロッドは乗せにくいです

今回はライトゲーム寄りの寸法にしたのでパイプの長さ、ジョイントする位置などで調整すれば良いと思います

結局予算は3千円くらいかかったし、ロープフックは廃案になったので使い道が無くなってしまいました…

今度は釣行日記にてお会いしましょう

長文読んでいただきありがとうございました!

コメントを見る

ふぐさんのあわせて読みたい関連釣りログ