プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 今年はスロースタート。と、BBなお知らせ。
- ジャンル:日記/一般
- (ちょっと告知)
寒中お見舞い申し上げます。
絶賛繁忙期継続中で暮れも正月もあったようななかったような。
自分で選んだことですが、相変わらず釣り初めもまだ行けない僕です。
今年もじっくり没頭するんだから、今くらい真面目に仕事しますよー。とね。
釣りは一応週明けに予定組んでますが、この冷え込み。
なにやら今季は安定したタイミングをしっかり打ててない事で、
ちょっとボヤけとりますが、まぁ、どうにかなるでしょう。
今年もマイペースにやっていきますんで、何卒ヨロシクお願いします(´・ω・`)
さて、
今年も横浜、大阪、北九のフィッシングショーに参加させていただく予定になりました。
また2週間ちょっと、ショーに参加しつつ自由に放浪してきます。
楽しみやー。
ショーではBlueBlueのブースに高確率で居るかと思われますので、気軽にいじりに来てくださいまし。
さてそれからそれから、
BlueBlueからは新しいルアーがふたつ出ます。
ひとつ目は

何年かけてんだってくらい、長いテスト期間をかけて、ようやくです。
館山の工場長がコレはシーバスのエサ!と言い切っていた事が、なんだか僕には妙に頭に残っています。
この80は、僕も終盤の中盤くらいにテストに参加させていただいたんですけど、
一目見て、これはメバルに新しいアプローチが出来ると確信して投げてました。
で、投入してみたら、やはりあっさりと。
少しレンジの下がったブルーバックにホントに良く効いた。
サブサーフェイスのもう1段下を釣りたい時の、僕のメバルプラッギングでの新しい武器となってくれます。
実はテストでいただいたプロト。
まずはわかるまで。。。と、調子乗ってパカパカと釣ってたら、(考えられないような恥ずかしい)不意の事故で、写真撮る前にロストしちゃった経緯などもありつつ。
プロトの扱いの難しさとか、商業アングラーの世界の厳しさとか、そんな事をリアルに教えてくれたのが、このルアーのテストでした。
なので、個人的にも思い入れが強くなっております。
製品版最終が手元に来てからは、まだ、
自宅裏海域でちょっとスイムテストした程度なのですけど、
その感じでは、課題に挙げていた事なども上手く処理されており、ホントにイイものに仕上がっていました。
早く外洋の流れに着くアレに流し込んでやりたい。
カラーはこんな感じ。

お好みの使い方でお好きな魚をお仕留めください(*´∀`)♪
2月下旬の発売です。
今のところこちらのメバルがミッドからアフターに当たる点と、ちょっと思うところあって、僕は手元に届いた製品版をいきなりクリアーにしちゃってますけど、
発売時期、ちょうどキビナゴの接岸にまともにあたるはず。
なので、 そのままどのカラーでも面白く使えます。

是非ともおひとつ、お手に取っていただきたいところであります。
ふたつ目は

我らがボス、村岡さんがテスターやスタッフにすらも極秘で作ってたという、噂のアイツです。
最近ちょっと控えめであるけれど、実はかなりメタルマル中毒者な僕。
ブレードベイトにはやはり一過言あるのですけど、動画を見て確信しました。
このルアー、やりたかったことが出来ます。
カラーはこんな感じ。

これ、あの時期のアレとアレに間違いないやつやん。
色々釣らざるを得ない。。。・・・今年も忙しくなるね(`・ω・´)
こちらは3月の発売目指して量産中。
それから、お楽しみノベルティも増えました。
キャップ

サンバイザー

他にもまだ近々追加されるものがありますが、詳しくはこちらで。
http://www.bluebluefishing.com/present/
絶賛繁忙期継続中で暮れも正月もあったようななかったような。
自分で選んだことですが、相変わらず釣り初めもまだ行けない僕です。
今年もじっくり没頭するんだから、今くらい真面目に仕事しますよー。とね。
釣りは一応週明けに予定組んでますが、この冷え込み。
なにやら今季は安定したタイミングをしっかり打ててない事で、
ちょっとボヤけとりますが、まぁ、どうにかなるでしょう。
今年もマイペースにやっていきますんで、何卒ヨロシクお願いします(´・ω・`)
さて、
今年も横浜、大阪、北九のフィッシングショーに参加させていただく予定になりました。
また2週間ちょっと、ショーに参加しつつ自由に放浪してきます。
楽しみやー。
ショーではBlueBlueのブースに高確率で居るかと思われますので、気軽にいじりに来てくださいまし。
さてそれからそれから、
BlueBlueからは新しいルアーがふたつ出ます。
ひとつ目は

何年かけてんだってくらい、長いテスト期間をかけて、ようやくです。
館山の工場長がコレはシーバスのエサ!と言い切っていた事が、なんだか僕には妙に頭に残っています。
この80は、僕も終盤の中盤くらいにテストに参加させていただいたんですけど、
一目見て、これはメバルに新しいアプローチが出来ると確信して投げてました。
で、投入してみたら、やはりあっさりと。
少しレンジの下がったブルーバックにホントに良く効いた。
サブサーフェイスのもう1段下を釣りたい時の、僕のメバルプラッギングでの新しい武器となってくれます。
実はテストでいただいたプロト。
まずはわかるまで。。。と、調子乗ってパカパカと釣ってたら、(考えられないような恥ずかしい)不意の事故で、写真撮る前にロストしちゃった経緯などもありつつ。
プロトの扱いの難しさとか、商業アングラーの世界の厳しさとか、そんな事をリアルに教えてくれたのが、このルアーのテストでした。
なので、個人的にも思い入れが強くなっております。
製品版最終が手元に来てからは、まだ、
自宅裏海域でちょっとスイムテストした程度なのですけど、
その感じでは、課題に挙げていた事なども上手く処理されており、ホントにイイものに仕上がっていました。
早く外洋の流れに着くアレに流し込んでやりたい。
カラーはこんな感じ。

お好みの使い方でお好きな魚をお仕留めください(*´∀`)♪
2月下旬の発売です。
今のところこちらのメバルがミッドからアフターに当たる点と、ちょっと思うところあって、僕は手元に届いた製品版をいきなりクリアーにしちゃってますけど、
発売時期、ちょうどキビナゴの接岸にまともにあたるはず。
なので、 そのままどのカラーでも面白く使えます。

是非ともおひとつ、お手に取っていただきたいところであります。
ふたつ目は

我らがボス、村岡さんがテスターやスタッフにすらも極秘で作ってたという、噂のアイツです。
最近ちょっと控えめであるけれど、実はかなりメタルマル中毒者な僕。
ブレードベイトにはやはり一過言あるのですけど、動画を見て確信しました。
このルアー、やりたかったことが出来ます。
カラーはこんな感じ。

これ、あの時期のアレとアレに間違いないやつやん。
色々釣らざるを得ない。。。・・・今年も忙しくなるね(`・ω・´)
こちらは3月の発売目指して量産中。
それから、お楽しみノベルティも増えました。
キャップ

サンバイザー

他にもまだ近々追加されるものがありますが、詳しくはこちらで。
http://www.bluebluefishing.com/present/
- 2016年1月9日
- コメント(4)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント