プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ 2月の呼子、テストといつもの釣りとテスト
- ジャンル:釣行記
- (ログ)

プロトが一旦手元に戻ってきたので、修正点を見ながらの釣行が続いた2月でした。

試して直し試して直しを繰り返すので、
パーツは外れない程度の簡易接着だったりするプロトもあって、
掃除してるとアレ?君、何処の子?('・ω_・` ) ボクワルクナイヨ・・・
まぁ、ご愛嬌(´-`)
製品版になった時はプロの手でキッチリ着きますんでご安心を。
海に出て、まずはディープのシロを追っかけてみる。
シーライドミニを漁港の入り口のボトムで、リフト&フォールさせながら軽く潮に乗せる。

フィネスジギング楽し♪
サイズはまぁまぁですが、数は出ないしちょっとズレてる感が少々。

時期がすすめば、潮のタイミングでもっさりと釣れるでしょう。
産卵引っ張ってる個体が多かった。
写真撮りも水汲みで休ませつつ、休み休みお付き合いいただいて、
落ち着いた個体から順にリリース。(ホントはもっと眺めていたい)

潮が緩むとやっぱりこの子たちがワラワラ。
浮いてるメバルもまぁまぁ良いのが居たので、色々投げてみるけど、
3分くらい鼻っ面に漂わせてると、堤防足元から出張してきたカサゴが横取りwww

最近カサゴも減ってるので、持ち帰る事は皆無のゲームになってます。
貴重な遊び相手、大事にしたいな。
シーライドミニの追加テストをメインテーマに、アジもしっかりと。

相変わらず良いサイズも居てくれて楽しいですよ(*´ω`*)

既存サイズの6gや9gで釣りながら、


猫様にサイズ問わずかなり多量にアジを貢ぐ(*´ω`*)


12g、15gのプロトでもガンガン。
まだまだ釣れそうです。
夜中の静かな時間も夜な夜な。
ワーミングに切り替えて丁寧に探っていくと、

ディープの流芯の小脇に群を見つけて。
ただ、この日は爆風で、急流ディープの闇場からかなり苦労して探し出した群でした。


同行した友人2名に、こんなのようやらんよって非難されますが、
こういう状況大好きです。
大 好 き で す。(*´ω`*)b


爆風を耐えてレンジ入れ込んでけば、尺交じりで楽しい時間。

リグはレンジクロスヘッドの1.8g前後を軸に、
潮流に合わせてディープに入れ込む?ねじ込む。
ワームはピュアのバブルリーチを軸に数種類使いました。
バブルリーチ、呼子界隈でも安定してよく釣れる優秀なワームです^^
ロッドは最近新しく上がってきたプロトの64チタンティップ。
これまでの蓄積を一挙に詰めたような完成度の高さで、
もう不満点を見つける事の方が難しいレベルに仕上がってきています。
このまま売りモノにできたらなんと素敵な事でしょうか。
こっちのプロダクトも実現できるように頑張ります。
潮のタイミングを見ながらメバルとアジを行ったり来たり。
時々おうちに帰ったり。
いろんなプラグを使って勉強もそこそこ。
ふーん、、、なプラグとか、
やりやがったな!なプラグとか、
すげーなー。なプラグとか(´・ω・`)


ふーさんにも最近ちょくちょくメバルプラッギング初級編を伝授中。

考え過ぎちゃうふーさんは、身体と頭がバラバラになっているそうな。
リッジスリム60SS
このサイズのプラグは、メバル以外にもよく効きます。

最近多用する超色スプリングスグリーン。

動かし過ぎると簡単に餌食になる。
PE04にフロロ1.5~2号程度。
敢えてドラグ絞め気味ラフファイトで、
タックルテストにはちょうどいいです。


ジグのフォール姿勢テストを繰り返し繰り返し。
ちょっと削って試したりするたびに、抱いてきたり避けられたり。
イカ用に作ってるわけではないんだけど、良い指標だよね。
- 2017年3月3日
- コメント(1)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 5 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 16 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント