プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ INX.labelカスタムカラー超色シリーズ
超色シリーズ
先日、インクスからBassdayのシュガーミノースリムカスタムカラー3色が発売されて、
ご紹介したところでしたが、
続けて、今度は同じくBassdayのS.P.M.の55と75が
Fish inのラインナップに追加されましたのでお知らせです。
https://www.fish-in.info/#shop_news
今回はこちらの4色。

通常の飛距離で足りないような場面。
沖の潮目を通したいような時に大活躍です。

プラグケースが賑わってます♪
で。早速実践(*´ω`*)
今回は遠浅シャローの最奥にある灯り付き堤防で、
ライズしながらフラフラとベイト喰ってるブルーバックの群に遊んでもらいました。
外灯もかなり遠くまで効いてて、ここ打てば出るだろうっていう、
特定の強いピンが存在しないオープンウォーター。
ブレイクは遥か遠くなので、手前のシャローフラットに乗っかってきてる魚を釣って行きます。
まず他のプラグ、ワームを一通り通してみて、
手近なところからはイマイチ反応が得られず、
サクッと場所を見切って移動しようかなって思ったタイミングで、
沖に潮目が出来始めました。
そこで投入したSPM75のブラックホロリウム。
思いっきり(つまりかなりテキトーに)潮目の奥にぶっとばして、表層をゆるーく巻いてきます。
ロッドの構える角度でレンジが微妙に変わってくるので、少しだけ意識しましょう。
竿先を高めに構えて、表層直下を一定に巻いてくると、

潮目を越えてきた辺りでスコーンと一発でした(笑)
この子を釣り上げて写真撮ってリリースしてる間に、
ちょっと手前に寄ってきた気配があったので55にチェンジ。

今回はコッチの方が深いバイトが出ました。
フォローベイトとしてのプラグのサイズダウンで再チェック。といったところかな。
現場次第でそういうフォローもやります。
ところでこの2枚の写真、構図が同じすぎて魚をよく見ないと同じ写真に見えるよね(爆)
上の子は頭が丸っこくてかわいいのです。
下のはヒラスズキみたいな頭のカタチしてて、
こっちのがちょっとデカかった。(という言い訳ww)
もっとでっかいのもアタックしてくれたんだけど、残念ながら弾いちゃいました。
それっきりこの場所は静まり返ってオシマイ。
だだっ広い水深1mくらいのスーパーシャローも
最後に75に戻してざっくばらんに打ってみると、
遠くの方でまたバシャッと出まして。
なかなか重いのでちょっと期待したんだけど、引きが全然重量に見合ってない(^^;
やっぱりコイツでしたwww

SPM超色カラー

部屋の中で撮ってもなんだか微妙だったので、
お花見ついでに外灯下で撮ってきてみました。
合わせて透過光も見ていきましょう。

スプリングスグリーン


イエローダイヤモンド



ブラウンホロリウム


ブラックホロリウム

お試しでイエローダイヤモンドとブラックホロリウムだけ、
魔法のお薬エリクサーでのコートをしないで使ってたんだけど、
上の魚を釣って、使用から48時間くらいで
コイツらだけが見事に錆びが出てきちゃってます(^^;
エリクサーもそろそろ佳境です。
SPMのインクスカスタムカラーは、現在予約受付中。
4月4日から発送開始です。
加来さんの解説動画も上がってたので貼っときます。
宜しくお願いします^^

https://www.fish-in.info/#shop_news
先日、インクスからBassdayのシュガーミノースリムカスタムカラー3色が発売されて、
ご紹介したところでしたが、

続けて、今度は同じくBassdayのS.P.M.の55と75が
Fish inのラインナップに追加されましたのでお知らせです。
https://www.fish-in.info/#shop_news
今回はこちらの4色。

通常の飛距離で足りないような場面。
沖の潮目を通したいような時に大活躍です。

プラグケースが賑わってます♪
で。早速実践(*´ω`*)
今回は遠浅シャローの最奥にある灯り付き堤防で、
ライズしながらフラフラとベイト喰ってるブルーバックの群に遊んでもらいました。
外灯もかなり遠くまで効いてて、ここ打てば出るだろうっていう、
特定の強いピンが存在しないオープンウォーター。
ブレイクは遥か遠くなので、手前のシャローフラットに乗っかってきてる魚を釣って行きます。
まず他のプラグ、ワームを一通り通してみて、
手近なところからはイマイチ反応が得られず、
サクッと場所を見切って移動しようかなって思ったタイミングで、
沖に潮目が出来始めました。
そこで投入したSPM75のブラックホロリウム。
思いっきり(つまりかなりテキトーに)潮目の奥にぶっとばして、表層をゆるーく巻いてきます。
ロッドの構える角度でレンジが微妙に変わってくるので、少しだけ意識しましょう。
竿先を高めに構えて、表層直下を一定に巻いてくると、

潮目を越えてきた辺りでスコーンと一発でした(笑)
この子を釣り上げて写真撮ってリリースしてる間に、
ちょっと手前に寄ってきた気配があったので55にチェンジ。

今回はコッチの方が深いバイトが出ました。
フォローベイトとしてのプラグのサイズダウンで再チェック。といったところかな。
現場次第でそういうフォローもやります。
ところでこの2枚の写真、構図が同じすぎて魚をよく見ないと同じ写真に見えるよね(爆)
上の子は頭が丸っこくてかわいいのです。
下のはヒラスズキみたいな頭のカタチしてて、
こっちのがちょっとデカかった。(という言い訳ww)
もっとでっかいのもアタックしてくれたんだけど、残念ながら弾いちゃいました。
それっきりこの場所は静まり返ってオシマイ。
だだっ広い水深1mくらいのスーパーシャローも
最後に75に戻してざっくばらんに打ってみると、
遠くの方でまたバシャッと出まして。
なかなか重いのでちょっと期待したんだけど、引きが全然重量に見合ってない(^^;
やっぱりコイツでしたwww

SPM超色カラー

部屋の中で撮ってもなんだか微妙だったので、
お花見ついでに外灯下で撮ってきてみました。
合わせて透過光も見ていきましょう。

スプリングスグリーン


イエローダイヤモンド



ブラウンホロリウム


ブラックホロリウム

お試しでイエローダイヤモンドとブラックホロリウムだけ、
魔法のお薬エリクサーでのコートをしないで使ってたんだけど、
上の魚を釣って、使用から48時間くらいで
コイツらだけが見事に錆びが出てきちゃってます(^^;
エリクサーもそろそろ佳境です。
SPMのインクスカスタムカラーは、現在予約受付中。
4月4日から発送開始です。
加来さんの解説動画も上がってたので貼っときます。
宜しくお願いします^^

https://www.fish-in.info/#shop_news
- 2016年4月2日
- コメント(2)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント