13.01.05大海原に夢をみる!!なフィッシングドキュメンタリー

  • ジャンル:釣行記

激務なう!な3号です(。・ε・。)


とりあえずお昼休みがとれたのでこないだの釣行記を・・



2日に初釣りでなんとか養殖ながら鯛をゲトできましたが、2日はかなり海が荒れていて湾内勝負しかできませんでした。

んなわけで、天気図とにらめっこし、5日なら海が荒れなさそうだと判断し、4日仕事始めで高松に戻っていたにもかかわらず、Uターンでまたしても宇和島・吉田へ。



予想どおりこの日は海が穏やか(^-^)

湾内から飛び出て大海原に夢を馳せるのだ(*゚▽゚*)


とりあえず出港

まずはこないだはいくこともできなかった湾内出口の岩礁帯

ここは魚探反応はすこぶるいいものの、いつも1枚ぐらいしかつれないポイント・・

んで、やっぱり魚探反応は抜群(・∀・)

反応的にはベイトと、その下にどうも青物っぽい反応

んなもんでまずはジグをしゃくる3号


実は、前回釣行にて既に鯛はゲトしており、なおかつここんところ鯛はコンスタントにつれているため、家族からは

「鯛飽きた(´・_・`)」「ほかのもんつってこい(´・ω・`)」

というお達しが・・・(^_^;)

まあ、確かに3号も鯛はひたすらやったら釣れるでしょ・・という気持ちもあり、今日はせっかくなのでジグメインでやってみようかというところだったのです。


んがしかしジグには反応無し(^_^;)

横でマキマキしてる2号にも反応無し・・

おかしいなあ・・・こんなにいい反応なのに・・・

んで、早くも初心を崩す3号はタイラバ投入( ̄▽ ̄)


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image

天然チャリンコ釣れた( ̄▽ ̄)


まあ、やっぱり釣れんといかんですわい(゚∀゚)


んで、そっからいい反応を見つつ小移動しながらマキマキするものの反応無し。


移動。

もう少し沖に移動し、ここも鯛が爆発するポイント。

魚探反応はよろしい!!

んで流すも・・・あれ?絶対釣れる反応やと思ったけど・・・釣れません(^_^;)

おかしいなあ・・と二人でつぶやきつつ、もう少し魚探反応を探ると・・・

おお!出た!完全に鯛の反応(゚∀゚)

かなり浮いた状態で出たのでマキマキ・・・・

食った!!・・・・・・・・・・・・・2号に(^_^;)

やりおるのー


養殖回復のグッドサイズでした


んで、その反応にマーク打って、即座に同じところを流すが・・・おらん・・・

かなり移動の速い奴です。

こいつらはあてればまず釣れるのですが、いかんせんかなり移動するので見つけるのが難しい・・・


しばらくやりますが捉えきれないので移動!!


本命ポイントまでワープ(゚∀゚)


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image

やってきました西の果て(*゚▽゚*)

この季節にはここまでなかなか小舟ではこれません(^_^;)


さてやるぞ!!


到着時には遊魚・漁師が数艇浮いており、おお!これは時合いなのか?!

でしたが・・・あっという間に貸切状態に(^_^;)


いつものことですが、このポイントはちゃんと潮が効くポイントなので、時合いがはっきりしており、それをつかんでいるジモティーはちゃんと時合いに入るのです・・・

しかし、そんなにここまでこれない2号と3号はひたすら魚探とにらめっこしながら、サーチしていきます。

こういう地道な調査がそのうち実を結ぶのだと・・・


んで、やってましたが、2号に回収ヤズがヒット!したのみ・・・

ヤズがいるならとはりきってジグをしゃくりますが、当たりません・・・・

マキマキし続けている2号にもあたりません・・・・


2号にあたらないのならタイラバは厳しいと判断

3号はこないだ好調だったエビタイラバで挑みます(*゚▽゚*)

そして・・・

ディープからホゴ連発(*゚▽゚*)

餌スゲー( ゚∀ ゚)

調子が良い時には、基本的にホゴもタイラバで釣れます。

しかし、2号のタイラバにはホゴノーバイト。

いるけど食わない。

ホゴ釣れないような状況では、タイも釣れません。


んでも、2号はマキマキし続けます。

2号の経験では、この場所は潮が緩む時にタイが釣れるということ。

そろそろ時合いのはずと粘っていると・・・

2号ビッグバイト( ゚∀ ゚)

沈黙を破ってリョウガのドラグが唸っております!!


これを見て3号もすぐにタイラバ投入(*゚▽゚*)

アンドヒット!!

あまり首をふらず、ランも速いので青物と判断(*゚▽゚*)

やっほい(((o(*゚▽゚*)o)))と思いながらファイトして上がってきたのは・・・


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image
あり???なぜかタイ・・・

天然でべっぴんさんのいいタイだったのですが、心は青物だったのでちょっと残念・・・

2号のはさらにグッドサイズの60アップ真鯛でした。


よっしゃ時合いや(*゚▽゚*)


と気合を入れて再度流しますが・・・・・

あり(´・_・`)


時合い終了のようです・・・

釣れません・・・


ようわからんもんです(^_^;)


んで、ちょっと北西風が強くなり始めたタイミングで移動。

戻りながらティップラン場を探ります。


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image


ご愛嬌でキロモンゴ(^_^;)


さらに移動。


大小島周辺。

魚探反応は青物o(^▽^)o

しゃくるしゃくるしゃくる・・・・・


つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image
ダブルヒット(´・ω・`)


なぜに・・・・


ジグを真面目にしゃくったのですが、つれたのはエッソーだけでした(>_<)


ここでは2号がまたタイを追加!!

やるのう!!


すぐに良い反応が続いていたので3号もタイラバ投入しますが、バイトのみで掛けれず(>_<)

うーんリズムが悪い・・・


気がつけばまあまあいい時間


イカ調査でもして帰りますか・・・


ということで湾内にもどり、こないだアオリさんが結構釣れた30mぐらいのポイントを探りますが、コウイカさんの住処と化していました(^_^;)

二人でコウイカさん数杯釣って終了(´・ω・`)


釣果:★★

技術:★★★

笑い:★★

ドラマ:★★

総合:★★


うーん微妙(^_^;)

でも、気持ち的は行きたいところまで行けて、その結果なんで爽やかでした。



つりばか3号のフィッシングドキュメンタリー-image

仕事がバタバタしており、しばらく宇和島はお預けかな・・・

また4月ぐらいですね(^_^;)

それまでは、仕事の合間に高松で冬の鯛攻略でも頑張ります(´・ω・`)



ではではまた・・・

コメントを見る