プロフィール

てつ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:314727

検索

:

撃沈に次ぐ撃沈・・・さらに追い討ち!

ここ最近、いまいち釣果が伸び悩んでいる、てつです(泣)

今、北海道に住んでいる妹家族が正月休みで帰省しております。
昨年来たときにメバルをご馳走してやったのですがそれがめちゃくちゃ好評で、
「またメバル釣って来い」とか
「今度はアジが食べたい」とか
「マグロ釣って来て(爆)」とか 言い出す始末・・。

「よし、それならオッチャンが釣りたての新鮮な静岡の魚を食わせてやるぞ!」

この連休中になんとしてもアジとメバルを釣って甥姪達におじちゃんの良い所を見せねば 
と今回は気合の入り方が違います!
大義名分が出来たところで(笑)、今週は堂々とアジング・メバリングへGo 

初日はk_2さんと御前崎釣行。
待ち合わせの場所に到着すると・・・・人!人!人!
おいしいポイントはほぼ満員御礼状態。ここ最近のアジング人気凄いですね。
みんな釣れていないのに良く来るなと・・、まったく人のことは言えませんが(^^;

ここ最近の御前崎アジ。釣れてる情報、釣れてない情報、色々飛び交っていますが釣れるには釣れますがポイントや時合いが非常にピンポイントで場所に入れなかったり時合いの時間を外すと全然駄目ですね。
ポツポツ釣れても小型中心だったりして・・。
案の定この日も超渋々・・・。釣れている人もいますがそれ以外の場所では沈黙・・・。
駄目ですねぇ。
あの手この手を尽くしてみたり、ポイントもいくつか移動してみますが状況は好転せず。

結局このポイントで遊んでくれたのはこのチビカサゴ君1匹のみ


このままやっても埒が明かないので別の場所へ移動しメバリング。
流れもあり雰囲気はものすごく釣れそうなのですが自分では今までなかなか良い釣果が出せなかった場所でもあります。

ここは藻が多く釣りにくいのですが、ゆるい流れにリグを乗せて藻の切れ間を狙って落とし込んでいくと・・・カッッ!!と小さなアタリが
あわせを入れた瞬間嫌な予感がしましたが、予感は的中・・。
またまたチビカサゴ君・・・・。

すると隣でk_2さんが「来ましたぁ~!」と雄たけびを!
フローティングミノーでメバルゲット!
初めての場所でもきっちりメバルを揚げるところはさすがです。

その後は2人して沈黙・・・。
k_2さんはその後帰宅しますが、私は居残り別の場所でメバル狙いを!!
釣れない雰囲気ぷんぷんの今の御前崎ですが今日は背負っているものが違います!
甥っ子姪っ子に美味い魚を食わせたい!!この一心です。!
決して点数を上げようなんてやましいことはこれっぽっちも考えておりません(^^;
気合だけは他のアングラーには負けません!

今日は風が弱いということもあり、風でベイトとかが岸に寄らない分、いつもよりは沖目に付いていると考え、沖の藻の密集しているあたりや敷石の際付近を中心に狙います。
沖目の表層、ボトム、手前の敷石の際、岸付近と条件を変えながら探っていきますがまったくメバルのアタリは出ず・・。
しかし、相変わらずチビカサゴの活性は良く、沈めるとチビカサゴが勢い良く飛びついてきます。(--;

このままじゃヤバイ・・・
と思うものの時間だけがどんどん過ぎていきます。
結局この日にキープ出来たのは22cmのこのカサゴ君のみ。


『なんだよ、こっちみんなよ』

早速帰ってすぐ塩焼きにして甥姪の朝飯に。

「ごめんよ、アジとメバルは釣れなかった・・・」
「オジちゃん、でもこのカサゴとってもおいしいよ!!」

ごめん、明日こそはお刺身を!!


翌日、プレッシャーの高い御前崎はスルーして焼津へ。
今日こそは!!と気合UPです

しかし今の焼津もその気合を一気に押しつぶすほどの渋さ・・・。
それでも1匹でもアジを!!と思うのですが、強烈な殺気が災いしたのでしょうか、まったくといっていいほど口を使いません。
それでも何とかカマスを1匹追加。



粋さんとふたりでライズするアジに翻弄されながら結局この日はカマス1匹のみ・・・。


「ごめんよ、今日も釣れなかった・・・」
「オジちゃん、大丈夫だよ。代わりにぼくが釣るから!」

そう、私があまりに釣りにいくもんだから甥っ子が一緒に連れてって欲しいと言い出しまして、我が家の親父と小僧、そして甥っ子の4人でこの日の昼間に急遽釣りに行くことになったのです。
「ご馳走は自分で釣れ」とそういうわけです。(^^;

「そうか、おじちゃんがアジングを教えてあげよう!」とも思ったのですが、さすがにこの激渋の中でアジング教えて「魚釣れなくてつまんない!」と言われても困るので、釣具屋で情報を仕入れてから今釣れているというサヨリをサビキで釣りに御前崎へ。
ついでにアジもサビキで狙っちゃおうかと。
もちろん、車のトランクにはアジングタックルもばっちりセット! いざ、アジが釣れ出したらすぐに良い所を見せるための準備はバッチリ出来ています (^^;

現地へ付くとポイントは人だかり。何とかスペースを見つけて入れてもらいます。
周りをみると・・・だ~れも釣れてません・・。
・・嫌な予感・・・
たま~に釣れると思うとすべてジンダベラ(ヒイラギ)。
でも甥っ子はというとセッセとジンダベラを釣り上げ、きゃっきゃきゃっきゃ喜んでいます。

しばらくして回遊してきたら変わるかと思いましたが、一向に変わらず。
あれだけいた人たちも一人二人と帰り始めます。
・・・う~ん・・・釣れない・・・・。
5時近くになり日も落ちさすがに寒くなったので終了~♪としました。

結局釣果はサッパを1匹のみ・・。
全然駄目でした。(TmT)ウゥゥ・・・


嫁に帰るコール。

俺「ごめん・・・全然釣れなかった・・・帰ります・・・」

嫁「わかった! じゃあお刺身買ってきて!」

俺「・・・・(T△T)」


釣り人としては屈辱的な行為を仕方無く受け入れ、肩を落としながらとぼとぼ帰路につきます・・。
しかもこの後スマホを地面に落としてパネルのガラスにヒビが入ってしまうという大失態を!

しばらくは立ち直れそうにありません。 Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

でも、甥っ子にも釣りの楽しさをしってもらいましたし、このメンバーで釣りをすることもなかなか無いので、非常に思い出に残る良い釣行になりました。
出来ることなら甥っ子にもっと美味しい魚を釣らせてやりたかった・・・。






すまん。甥っ子よ。
来年こそは必ず!!

コメントを見る