プロフィール
ナオト
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:165230
QRコード
▼ 第18話 時の流れ
- ジャンル:釣行記
- (2014釣行記)
幼い頃、近所のお兄さん、お姉さんとよく遊んでいた。
男も女も関係無く、どんな遊びも、一所懸命に。
今思えば小さな溝に過ぎないけど、当時の僕たちにとっては川。
その小さな川に入って遊んだり、草むらの中に秘密基地を
作ってみたり。
もちろん小さな公園で遊んだりもした。
いつも遊ぶメンバーで一番年下だったのが、確か僕だったと
思う。
その頃の僕に遊びを教えてくれたのは、近所に住むお兄さん、
お姉さん、そして僕の兄。
一緒に遊んでくれてありがとう。
そんな楽しい日々の中で、「時の流れ」を感じることはなかった。
いや、「時」という概念が無かった。
ゆっくりと流れる時の中を、漂うような感覚。
今思えば、そんなところだろうか。
あれから二十数年が経ち、今は「時の流れ」に些か翻弄されている
感があるけれど。
一ヶ月もログの更新をしていなかったけど、釣りには何度も
行っていました。
目的は二つ。
一つはどのタイミングから通っているサーフで釣れ出すのか。
それがはっきり分かれば、来年は別のフィールドへ。
もう一つは、「自分に足りないモノ」を得るため。
これは御蔭様であと少しで自分のモノになりそう。
情報では釣れているエリアもあるんだけど、みんなと同じことを
やっていたんではおもしろくない。
僕は僕のスタイルを確率する。
そんなわけで、今日もサーフへと行ってきた。
スマホアプリで確認してみると風速3m/sなんだけど、現地に
到着してみるとそれより確実に強い風。
別のアプリで確認すると風速7m/s
観測地点の違いもあるんだろうけど、ここは確実にその7m/sを
モロに真正面から受けている。
まあ地図を見るとその理由は明らかですが。
で、これでは釣りになりませんなと諦めて帰るところだけど、
今の僕にその選択肢はない。
強風、荒れ気味の大海。
そんなわけで、Blooowin!140sの出番。
何年か前に雑誌に書いてあった、「常に同じ抵抗で巻いてくる」
というのもアリなんだけど、それは別のルアーでも出来る。
たとえば「飛距離が欲しくてある程度の流れの中でもアクションが
破綻しないルアー」で良ければ、タイドミノー140フライヤーでも
良いわけで、せっかくBlooowin!を使うならBlooowin!にしか
出来ないことをやるべきだと僕は考える。
今日のような大きなウネリが入った場合、寄せ波、引き波の
間隔も広い。
正直「常に同じ抵抗で巻いてくる」方が釣りそのものはやり易い
状況だけど、僕は寄せ波でダブルアクションを発生させる。
で、そのスピードのまま引き波の中に入ると、Blooowin!は
ウォブリングアクションをする。
次の寄せ波でまた「抜ける」ので、それが喰わせのタイミング。
それを繰り返していると波打ち際で「抜けた」瞬間にゴンッ!


初釣りから数えて何回目の釣行?
二十数年前の「流れる時の中を漂う感覚」のように、ここまで
永かった。
小さいけどようやくゲット。
実は前々回の釣行ではバイトが数回あって、その内の一回は
目の前で喰い損ねて反転。
何となく釣れるタイミングが分かったような。
ということで、これから好調になるであろうサーフゲーム。
5月いっぱいまでは、楽しもうと考えてます。
男も女も関係無く、どんな遊びも、一所懸命に。
今思えば小さな溝に過ぎないけど、当時の僕たちにとっては川。
その小さな川に入って遊んだり、草むらの中に秘密基地を
作ってみたり。
もちろん小さな公園で遊んだりもした。
いつも遊ぶメンバーで一番年下だったのが、確か僕だったと
思う。
その頃の僕に遊びを教えてくれたのは、近所に住むお兄さん、
お姉さん、そして僕の兄。
一緒に遊んでくれてありがとう。
そんな楽しい日々の中で、「時の流れ」を感じることはなかった。
いや、「時」という概念が無かった。
ゆっくりと流れる時の中を、漂うような感覚。
今思えば、そんなところだろうか。
あれから二十数年が経ち、今は「時の流れ」に些か翻弄されている
感があるけれど。
一ヶ月もログの更新をしていなかったけど、釣りには何度も
行っていました。
目的は二つ。
一つはどのタイミングから通っているサーフで釣れ出すのか。
それがはっきり分かれば、来年は別のフィールドへ。
もう一つは、「自分に足りないモノ」を得るため。
これは御蔭様であと少しで自分のモノになりそう。
情報では釣れているエリアもあるんだけど、みんなと同じことを
やっていたんではおもしろくない。
僕は僕のスタイルを確率する。
そんなわけで、今日もサーフへと行ってきた。
スマホアプリで確認してみると風速3m/sなんだけど、現地に
到着してみるとそれより確実に強い風。
別のアプリで確認すると風速7m/s
観測地点の違いもあるんだろうけど、ここは確実にその7m/sを
モロに真正面から受けている。
まあ地図を見るとその理由は明らかですが。
で、これでは釣りになりませんなと諦めて帰るところだけど、
今の僕にその選択肢はない。
強風、荒れ気味の大海。
そんなわけで、Blooowin!140sの出番。
何年か前に雑誌に書いてあった、「常に同じ抵抗で巻いてくる」
というのもアリなんだけど、それは別のルアーでも出来る。
たとえば「飛距離が欲しくてある程度の流れの中でもアクションが
破綻しないルアー」で良ければ、タイドミノー140フライヤーでも
良いわけで、せっかくBlooowin!を使うならBlooowin!にしか
出来ないことをやるべきだと僕は考える。
今日のような大きなウネリが入った場合、寄せ波、引き波の
間隔も広い。
正直「常に同じ抵抗で巻いてくる」方が釣りそのものはやり易い
状況だけど、僕は寄せ波でダブルアクションを発生させる。
で、そのスピードのまま引き波の中に入ると、Blooowin!は
ウォブリングアクションをする。
次の寄せ波でまた「抜ける」ので、それが喰わせのタイミング。
それを繰り返していると波打ち際で「抜けた」瞬間にゴンッ!


初釣りから数えて何回目の釣行?
二十数年前の「流れる時の中を漂う感覚」のように、ここまで
永かった。
小さいけどようやくゲット。
実は前々回の釣行ではバイトが数回あって、その内の一回は
目の前で喰い損ねて反転。
何となく釣れるタイミングが分かったような。
ということで、これから好調になるであろうサーフゲーム。
5月いっぱいまでは、楽しもうと考えてます。
- 2014年4月9日
- コメント(1)
コメントを見る
ナオトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント