プロフィール
evizo
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:113559
QRコード
▼ ありふれた月夜
- ジャンル:日記/一般
- (Field Note(shore))
全国3名のファンの方々こんにちは。
こんな私をファン登録してくださるなんて…お久しぶりの久方ぶりのevizoでございます。
釣りやめてませんよー
台風来たり、北風ピープー吹いたりでめっきり秋めいて来ましたね。
先日半袖で川に浸かっていて、同行者から「寒くないの?…寒くないの?」と何度も聞かれました。
後半寒かったです^^;
さて、昨夜は荒川へ行ってきました。
湾奥・海沿いの潮が青潮とか赤潮とかの話を聞いていたので、(先日の雨の影響がどう出ているかも含めてですが)まだ川の方が良いだろうという思惑です。
川沿いまで行くと、丘っぱりで一人相模原から来ているというアングラーの方とお会いし、
ウェーディング予定ということで少しお話してから、離れて一緒に入りました。
相模原から荒川まで来たということなので、凄いですね~なんて話していて、
「私は小平からです」と伝えると、
『大して変わらないですね~中央道で来るんですか?』とか言われ、
小平ってどんだけなんだよと苦笑。
そんな言うほど遠くはありません!(下道だから時間は掛かるけどね)
荒川はやや濁りがきつい位で思っていたほどではありませんでした。
確認できたベイトはイナっ子がチラホラ。
たま~に水面をポチョポチョと。
夜になって風がまったく無くなりちょっと凪すぎていて、水面をつたうラインの波紋が目立ち過ぎ。
~これ魚にプレッシャーだよね。
自分の場合、いつも調査釣行のようなもので、今日は地形がどう変わってるかって事と、
新しく入手したルアーのテストをしながらのいつもながらの釣れない釣り。
地形の方は、瀬の位置が少し岸よりにズレてる?っていうのと、
高低差が少なくなって変化がさらに乏しくなった事。。。やめてー
今日はさぼらずにちゃんと上から下までレンジを探ろうと、
シャローはTKLM、スーサン、チョーサン、テンション掛けるとグンとレンジの下がるFLAP SLAP柊の激スローで底まで探ってみました。
ここでありがちなのが、底との接触をバイトだと勘違いすること、
またはバイトだと言い張ってしまうことですね(笑
またはちょっとした突起物との接触も同じです。
フックが触れた場合、フロントとリアの2回分コンコンッと来る場合もあるのでやっかいですが、
そういう場合はきっぱりとバイトだと言い張りましょう!
あれは絶対に首を振ったコンコンッだ!と。
今回ちょっと判らないバイト風な現象があったのでご紹介。
シャローの底近くをスロー目で引いていると、コンと来たので根掛かりが嫌でリトリーブを止めると
それでも“クンックンッ”と本当に軽い反応。
と思ったらテンションが全く無くなり無反応。
あれなんだろう?
ベイトが引っ掛かったのかなと思ったけれど真相はわかりません。
川の状況はと言うと、大潮の下げということで流れてはいるのですが、たまに吹く北寄りの微風でちょこっとアクセントが入る程度。
あまり潮目が入るとかのメリハリがあまり付かない状況でした。
結局、シャローから徐々に立ちこんでいった後半、
10m位の至近距離(下流側)でチョーサンにゴゴンッスゥーっと乗らないバイトがあり、
慌てて立ち位置を後ずさり。
でも反応が得られないのでまた前に進んでいくと、同じ至近距離でまた同様のバイト。
プレッシャー掛けた方がいいのかい?と。
流れに対しての微妙なルアーの角度とかレンジとかなんでしょうかね。
難しいですねー
ということでソコリで終了。
上げまでやる気力と体力が欲しいところですが、こんなところでしょう自分の場合はね^^;
今回は初めて手にしたルアーの感触を楽しみにしていました。

先ず、今更ながらのピットブル。
初めて手にして使いました。
これいいですね。(今更何言ってんだとか言わないでね)
状況で引き波たてて使えます。こんなシャローランナーとは思っていませんでした(笑
無風だったこともあるんですけど、飛距離もそこそこ出るし。
あとは前々から気になっていたんだけどなかなか手に入れられなかったエアオグルのS(23g)とSLM(28g)。
リトリーブスピードで下も上も引けるのが面白いです。
確かSLMの方は少し前に村田基さんが巨大なアカメを釣ったルアーですよね。
基本泳ぎませんので、流れの中でのドリフトか、
リトリーブしながら受ける流れによってのイレギュラーに蛇行させる使い方なのかな?
ヤルキスティックなんかもそうなんだけど、
テンション、リトリーブスピードでレンジ調整し(ているつもりになり)ながらジンワリ狙うのも好きなので、結構好きなルアーになるかも知れません。
ただしベイト状況によるのかなぁ。
サッパには良さそうに見えますよね。
まあ、釣れてないので釣れる使い方はまだ知らないんですけど。すみません(笑
ということで、fimoに移行してからの釣りに関するレポートを初めて書いてみました。
PS.
久しぶりに文章書いたので何時間掛かってるんだろ?
すでにこの時間、下げ始めから釣り行こうと思ってたのにもう出撃するモチベーションが下がっちゃっいました。
本末転倒じゃないの!?
※2フックのルアーのリアフックはシングルに変えるんですが、最初は動きを確認するためオリジナルのまま使ってます。
こんな私をファン登録してくださるなんて…お久しぶりの久方ぶりのevizoでございます。
釣りやめてませんよー
台風来たり、北風ピープー吹いたりでめっきり秋めいて来ましたね。
先日半袖で川に浸かっていて、同行者から「寒くないの?…寒くないの?」と何度も聞かれました。
後半寒かったです^^;
さて、昨夜は荒川へ行ってきました。
湾奥・海沿いの潮が青潮とか赤潮とかの話を聞いていたので、(先日の雨の影響がどう出ているかも含めてですが)まだ川の方が良いだろうという思惑です。
川沿いまで行くと、丘っぱりで一人相模原から来ているというアングラーの方とお会いし、
ウェーディング予定ということで少しお話してから、離れて一緒に入りました。
相模原から荒川まで来たということなので、凄いですね~なんて話していて、
「私は小平からです」と伝えると、
『大して変わらないですね~中央道で来るんですか?』とか言われ、
小平ってどんだけなんだよと苦笑。
そんな言うほど遠くはありません!(下道だから時間は掛かるけどね)
荒川はやや濁りがきつい位で思っていたほどではありませんでした。
確認できたベイトはイナっ子がチラホラ。
たま~に水面をポチョポチョと。
夜になって風がまったく無くなりちょっと凪すぎていて、水面をつたうラインの波紋が目立ち過ぎ。
~これ魚にプレッシャーだよね。
自分の場合、いつも調査釣行のようなもので、今日は地形がどう変わってるかって事と、
新しく入手したルアーのテストをしながらのいつもながらの釣れない釣り。
地形の方は、瀬の位置が少し岸よりにズレてる?っていうのと、
高低差が少なくなって変化がさらに乏しくなった事。。。やめてー
今日はさぼらずにちゃんと上から下までレンジを探ろうと、
シャローはTKLM、スーサン、チョーサン、テンション掛けるとグンとレンジの下がるFLAP SLAP柊の激スローで底まで探ってみました。
ここでありがちなのが、底との接触をバイトだと勘違いすること、
またはバイトだと言い張ってしまうことですね(笑
またはちょっとした突起物との接触も同じです。
フックが触れた場合、フロントとリアの2回分コンコンッと来る場合もあるのでやっかいですが、
そういう場合はきっぱりとバイトだと言い張りましょう!
あれは絶対に首を振ったコンコンッだ!と。
今回ちょっと判らないバイト風な現象があったのでご紹介。
シャローの底近くをスロー目で引いていると、コンと来たので根掛かりが嫌でリトリーブを止めると
それでも“クンックンッ”と本当に軽い反応。
と思ったらテンションが全く無くなり無反応。
あれなんだろう?
ベイトが引っ掛かったのかなと思ったけれど真相はわかりません。
川の状況はと言うと、大潮の下げということで流れてはいるのですが、たまに吹く北寄りの微風でちょこっとアクセントが入る程度。
あまり潮目が入るとかのメリハリがあまり付かない状況でした。
結局、シャローから徐々に立ちこんでいった後半、
10m位の至近距離(下流側)でチョーサンにゴゴンッスゥーっと乗らないバイトがあり、
慌てて立ち位置を後ずさり。
でも反応が得られないのでまた前に進んでいくと、同じ至近距離でまた同様のバイト。
プレッシャー掛けた方がいいのかい?と。
流れに対しての微妙なルアーの角度とかレンジとかなんでしょうかね。
難しいですねー
ということでソコリで終了。
上げまでやる気力と体力が欲しいところですが、こんなところでしょう自分の場合はね^^;
今回は初めて手にしたルアーの感触を楽しみにしていました。

先ず、今更ながらのピットブル。
初めて手にして使いました。
これいいですね。(今更何言ってんだとか言わないでね)
状況で引き波たてて使えます。こんなシャローランナーとは思っていませんでした(笑
無風だったこともあるんですけど、飛距離もそこそこ出るし。
あとは前々から気になっていたんだけどなかなか手に入れられなかったエアオグルのS(23g)とSLM(28g)。
リトリーブスピードで下も上も引けるのが面白いです。
確かSLMの方は少し前に村田基さんが巨大なアカメを釣ったルアーですよね。
基本泳ぎませんので、流れの中でのドリフトか、
リトリーブしながら受ける流れによってのイレギュラーに蛇行させる使い方なのかな?
ヤルキスティックなんかもそうなんだけど、
テンション、リトリーブスピードでレンジ調整し(ているつもりになり)ながらジンワリ狙うのも好きなので、結構好きなルアーになるかも知れません。
ただしベイト状況によるのかなぁ。
サッパには良さそうに見えますよね。
まあ、釣れてないので釣れる使い方はまだ知らないんですけど。すみません(笑
ということで、fimoに移行してからの釣りに関するレポートを初めて書いてみました。
PS.
久しぶりに文章書いたので何時間掛かってるんだろ?
すでにこの時間、下げ始めから釣り行こうと思ってたのにもう出撃するモチベーションが下がっちゃっいました。
本末転倒じゃないの!?
※2フックのルアーのリアフックはシングルに変えるんですが、最初は動きを確認するためオリジナルのまま使ってます。
- 2010年9月26日
- コメント(8)
コメントを見る
evizoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント