プロフィール
evizo
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:113329
QRコード
▼ TSSTだね、とかいろいろ雑記
- ジャンル:日記/一般
- (コラム・日記)
“今週末はTSSTクラシック”
普段ランカーはおろか、シーバス自体も釣っていない人がTSSTクラシックに出るってなんなの?
とか言わないようにw
今まで好きだったスタイルは主に単独での釣行でした。
行くも行かないもその時の気分次第。
先行者の居ない気兼ねなく投げられるところに行って180度好きなところに投げて、
移動も好きにできるし…帰るのも自由だし。
基本、第1条件として他のアングラーとひしめき合わない所を選ぶので、
要するにあまり釣れないところで釣りしてるってのがここ数年の自分の釣りです。
第1条件はそれとして、なかなか釣れないそんな場所を如何に攻略できるのか?
ってのをテーマといえば大げさだけど、そんなこと考えながらやってます。
そんな釣りを数年やってきましたが、最近は友人と一緒にやる頻度が高くなってきました。
理由は、淋しいから?
ってのもあるんですが、そうやって一緒に釣りをする約束をしとかないと、
今日はだるいからやめとこ!ってなる事が多くなってきたということw
朝はヤルキ満々で仕事に出掛けるんですが、夕方になると…また別の日でいいかな~
って。確実に歳のせいw
行けば楽しいのは分かってるんだけど。
そして友人と馬鹿話をしてやるのはさらに楽しいですし。
それと干潟は一人では、何かあったときのための安全という意味で絶対に入りません。
特に身近な危険ということでは“エイ”なんですが、
かなり沖でエイに刺されて悲惨な姿の同行者を見てますから、単独で沖で刺された場合を考えると、
とても一人で干潟を歩く勇気は出ません。
“凄腕不正問題”
あれだけの特典が付けば必ず不正は出てくると思います。
やらかしてそれが露呈された日には、それ相当の代償があるのは当然ですし、
それは社会人である限り予め本人が認識・自覚しておくのも当然です。
ペナルティはいたし方ないです。
以前から不正問題はあったみたいですが、興味のない人には知り得なかったことで
噂で聞いただけの話でした。
縮尺縮めたのメジャーを作るとか、メジャーの間をちょん切ってその部分を隠して撮るとか、
人間はやっぱり知能が発達してますw
ただ、不正は誰も見てないわけではありません。
自分の良心はそれを見ています。
そしてずぅーっとそれを覚えているはずです。
そしていつか後悔する時がくるはずです。
“凄腕はもっと気軽・手軽に出られないものか?”
昨夜釣りをしながら友人と凄腕について話していたんですが、
メジャー高いよね~!?って話が出ました。
凄腕をビッグチャンスと捉える人にとってはメジャー代など安いものと思うのかもしれませんが
月数万円のお小遣いでやりくりしてるサラリーマンの一般アングラーにしてみれば、
通販でのメジャー購入に3000円前後掛かるというのは、ちょっと考えるんじゃないか?と。
凄腕が、腕に自信のある、頂点を目指す限られた人のためだけのトーナメントとするならばそれはそれで良いと思うのですが、
このコンテンツを盛り上げて行こうとするなら、もっと誰でも参加しやすいものにして欲しいと思うのです。
自分が参加資格が無いんだ。と思った時点で、その人の興味は凄腕から離れていくと思うのです。
だから、より会員の多くが楽しめて盛り上がるものを!と考えるなら、
メジャーは利益度外視の価格で良いのではと最近思っています。
廉価版赤いメジャーが初めての使用で裂けて破けて使い物にならなくなった話は以前書きましたが、
すでにfimoは不具合を確認していたみたいで、ショップにはその旨書いて有りましたw
安くてもあれは買わない方が良いですよ。
買われる方はビニール製の高い方をお勧めします。
幅広のやつ欲しいのですが、携帯するのに邪魔にならないかがちょっと懸念材料。
fimoの運営に批判等書いている人も居ますが、批判を書くなら改善策も提案していくのが筋じゃないのかと思います。
こうした方が良いのではないか?という提案を含んだものは「良く考えているよな~」と読んでて感心します。
俺そこまで考えられないもの。
“一昨日の釣り”
TSSTも少し視野に入れての釣りでしたが、
ベイトは居すぎるほど居て、明らかにランカー級のボイルが何回も出るというテンションの上がる状況でした。
水深40~50位のところで幅のある銀色の魚体を見せての捕食、
ブワッフォン!と“俺ランカーでっせ!”とアピールするボイル音
あの大きさのボラがベイトならば、シーバスの大きさは計り知ることができるんだけど…
ノーバイツ!
やっぱりベイトが居すぎる状況は難しい。
S-1の時のハルシオンブースで工藤さんに
※写真追加)サッカーもするみたいですw
笑顔のプレッシャーで買わされた(笑)ペニーサックMOKKAを
何年ぶりかの高切れで消失しました。
本当は前から欲しかったルアーなのでがっかり。。。
本来リーダーは1m位取るスタイルだったのですが、最近はストラクチャ廻りをやることが少なくなったこともあり
トップガイドに入れない長さでやってました。ちなみにPEは1.2号。
どこから切れたか不明だけど、シャローフィネスは釣り上級者に加えてメンテも上級者じゃないとやれないだろうなと思った次第。
今回はシャローフィネスじゃないですよ。
俺には無理かもねー

飛びすぎてストラクチャ直撃のエアオグル70S。
フックがひしゃげて、針先も丸まって絶対フッキングしないのに
気が付かずに投げ続けてました。
フックカバー付けたまま投げるよりはまだ良いけどw
※写真追加しました。
普段ランカーはおろか、シーバス自体も釣っていない人がTSSTクラシックに出るってなんなの?
とか言わないようにw
今まで好きだったスタイルは主に単独での釣行でした。
行くも行かないもその時の気分次第。
先行者の居ない気兼ねなく投げられるところに行って180度好きなところに投げて、
移動も好きにできるし…帰るのも自由だし。
基本、第1条件として他のアングラーとひしめき合わない所を選ぶので、
要するにあまり釣れないところで釣りしてるってのがここ数年の自分の釣りです。
第1条件はそれとして、なかなか釣れないそんな場所を如何に攻略できるのか?
ってのをテーマといえば大げさだけど、そんなこと考えながらやってます。
そんな釣りを数年やってきましたが、最近は友人と一緒にやる頻度が高くなってきました。
理由は、淋しいから?
ってのもあるんですが、そうやって一緒に釣りをする約束をしとかないと、
今日はだるいからやめとこ!ってなる事が多くなってきたということw
朝はヤルキ満々で仕事に出掛けるんですが、夕方になると…また別の日でいいかな~
って。確実に歳のせいw
行けば楽しいのは分かってるんだけど。
そして友人と馬鹿話をしてやるのはさらに楽しいですし。
それと干潟は一人では、何かあったときのための安全という意味で絶対に入りません。
特に身近な危険ということでは“エイ”なんですが、
かなり沖でエイに刺されて悲惨な姿の同行者を見てますから、単独で沖で刺された場合を考えると、
とても一人で干潟を歩く勇気は出ません。
“凄腕不正問題”
あれだけの特典が付けば必ず不正は出てくると思います。
やらかしてそれが露呈された日には、それ相当の代償があるのは当然ですし、
それは社会人である限り予め本人が認識・自覚しておくのも当然です。
ペナルティはいたし方ないです。
以前から不正問題はあったみたいですが、興味のない人には知り得なかったことで
噂で聞いただけの話でした。
縮尺縮めたのメジャーを作るとか、メジャーの間をちょん切ってその部分を隠して撮るとか、
人間はやっぱり知能が発達してますw
ただ、不正は誰も見てないわけではありません。
自分の良心はそれを見ています。
そしてずぅーっとそれを覚えているはずです。
そしていつか後悔する時がくるはずです。
“凄腕はもっと気軽・手軽に出られないものか?”
昨夜釣りをしながら友人と凄腕について話していたんですが、
メジャー高いよね~!?って話が出ました。
凄腕をビッグチャンスと捉える人にとってはメジャー代など安いものと思うのかもしれませんが
月数万円のお小遣いでやりくりしてるサラリーマンの一般アングラーにしてみれば、
通販でのメジャー購入に3000円前後掛かるというのは、ちょっと考えるんじゃないか?と。
凄腕が、腕に自信のある、頂点を目指す限られた人のためだけのトーナメントとするならばそれはそれで良いと思うのですが、
このコンテンツを盛り上げて行こうとするなら、もっと誰でも参加しやすいものにして欲しいと思うのです。
自分が参加資格が無いんだ。と思った時点で、その人の興味は凄腕から離れていくと思うのです。
だから、より会員の多くが楽しめて盛り上がるものを!と考えるなら、
メジャーは利益度外視の価格で良いのではと最近思っています。
廉価版赤いメジャーが初めての使用で裂けて破けて使い物にならなくなった話は以前書きましたが、
すでにfimoは不具合を確認していたみたいで、ショップにはその旨書いて有りましたw
安くてもあれは買わない方が良いですよ。
買われる方はビニール製の高い方をお勧めします。
幅広のやつ欲しいのですが、携帯するのに邪魔にならないかがちょっと懸念材料。
fimoの運営に批判等書いている人も居ますが、批判を書くなら改善策も提案していくのが筋じゃないのかと思います。
こうした方が良いのではないか?という提案を含んだものは「良く考えているよな~」と読んでて感心します。
俺そこまで考えられないもの。
“一昨日の釣り”
TSSTも少し視野に入れての釣りでしたが、
ベイトは居すぎるほど居て、明らかにランカー級のボイルが何回も出るというテンションの上がる状況でした。
水深40~50位のところで幅のある銀色の魚体を見せての捕食、
ブワッフォン!と“俺ランカーでっせ!”とアピールするボイル音
あの大きさのボラがベイトならば、シーバスの大きさは計り知ることができるんだけど…
ノーバイツ!
やっぱりベイトが居すぎる状況は難しい。
S-1の時のハルシオンブースで工藤さんに

笑顔のプレッシャーで買わされた(笑)ペニーサックMOKKAを
何年ぶりかの高切れで消失しました。
本当は前から欲しかったルアーなのでがっかり。。。
本来リーダーは1m位取るスタイルだったのですが、最近はストラクチャ廻りをやることが少なくなったこともあり
トップガイドに入れない長さでやってました。ちなみにPEは1.2号。
どこから切れたか不明だけど、シャローフィネスは釣り上級者に加えてメンテも上級者じゃないとやれないだろうなと思った次第。
今回はシャローフィネスじゃないですよ。
俺には無理かもねー

飛びすぎてストラクチャ直撃のエアオグル70S。
フックがひしゃげて、針先も丸まって絶対フッキングしないのに
気が付かずに投げ続けてました。
フックカバー付けたまま投げるよりはまだ良いけどw
※写真追加しました。
- 2011年11月7日
- コメント(9)
コメントを見る
evizoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント