プロフィール
しんご!
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:79937
QRコード
▼ 【なぜ今】私のオススメルアー その1
- ジャンル:日記/一般
シーバスを始めて4年くらいか。











このルアーが出てからと言うもの約4割をこのルアーで釣っているといってもいいルアー。
コアマンのVJ-16。

なんだろこんなに買っちゃうくらい必要なルアー。
主に東京と神奈川が釣り場になる私には時には隅田川から豊洲付近の運河、中川、川崎浮島、多摩川、大黒と、それぞれの顔を持つ釣り場でそれぞれに対応してくれる絶対に必要なルアー。
この時期は
先の投稿でも伝えてますが中川でのハゼパターン。

海側のエリアでも1月、2月ならアイナメなんかを狙える

イワシが入れば、横浜の施設でも

イワシパターン、ハゼパターンではほんとに欠かせないが、秋の荒食いシーズンもしっかり魚を取れる

時にはペンペンも

血が凄い。。
熱海ではオオモンもかかった

ちっちゃ 笑
去年の初秋は青物も

数えきれない魚を呼んでくれるルアー。
ん。
しかし。。
そう。
こうやって顔を見ていると思うこと。
なんかむくみがひどかったり、太り方に極みがかったり。ひどいものだ。この写真は去年2月からの写真だけどここまで変わるか。。
おっと。脱線 笑
VJ-16はお世辞無し、メーカーの知り合いもいないけど本当にオススメ。
何度か釣り初体験の人に釣りを教えたことがあるが
絶対VJ-16をつけてあげてる。
写真は出せないが確実に釣らせてあげれてる。
そんなルアー。
底とレンジに合わせて16グラムと22グラムを使い分け竿の高さでも調整ができるので
表層以外はほぼ網羅できる。
沖堤のイメージが強い気もするけど
全くこのルアーは東京湾奥にもマッチした
まさにハイブリッドルアー。
VJ-22はワームを小さい3インチの方が
湾奥には合ってるきがしますが。
ぜひみなさんにも使って欲しい。
なぜオススメするかと言うと。
意味は無い。
唯一の悩みは、ある程度潜ること
バイブレーションジグヘッドですからね。
ボトムの地形、ストラクチャーの有無を理解しないと
すぐにロストする。
とりあえず
初っ端から使うのは少し危ない。
都内はチャリとか潜ってますからね 笑
せっかく買って1投目で根掛かりは辛いですからね。
あとオススメカラーは



パニックグリーンとシルエットブラックラメ。
よく行く渋谷の上州屋さん。
たくさん入れてくれ 笑
パニックグリーンは少し前から
VJ-16についてるパニックグリーンと
アルカリシャッドのパニックグリーンが
色が違う気がする。。
でもどっちも釣れる 笑
という事で。
ダイエットしよ 笑
- 2018年3月9日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 6 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント