気付いたことあれこれ

  • ジャンル:日記/一般
今日は、釣りはお休み。
なので、最近気付いたことあれこれ。


潮位と釣れるタイミング。
当然だけど、ポイントによって水深が違う。
しばらく前、港湾特に湾奥エリアは水深がある時、
つまり大潮周辺の満潮が有利だと考えていた。
しかし、少ないながら釣れた経験を思い出すと
考えとは一致しないことが多々ある。
更に細かく思い出すと、大潮周辺とか関係なく
実は、単に潮位が関係あるのでは?
と思うようになった。
当然、潮位だけではダメで流れが必要。
かつ、そのポイントにあった流れの速さがあって、大潮は速過ぎたり逆に長潮だと緩過ぎたりと。
ポイントごとに水深とその日の流れがそのポイントに合った速さで効くタイミングが合う時が、ベストなのでは?
と最近は思っている。
だから、大潮の時に良いポイント、長潮の時に良いポイントがそれぞれにあると思う。
まだ確信が持てるほど経験がないので勝手な仮説の域を出ないが、今後も詰めていきたい考え。
この仮説も経験が増えると変わることは十分に予想される。


次に、今年の目標である
確実な合わせとフッキング。
去年までは、たいした合わせはしてなかった。
と言うか、できなかった。
シーバス釣りを始めた頃は
バレる
と言う発想が無かったので、結構合わせはしっかり出来てたし、やり取りも強引だった。
しばらくして、バレることを覚え
なるべく暴れさせずに寄せるスタイルになった。
それと共に合わせも弱くなり、もはや合わせと言うか単にアタリをブロックしてるだけになっていた。
しかも、バレが減った訳でもなく
むしろ増えた。
今年は意識して合わせをしっかりすることにした。
そうしてから、まだたくさんは釣れてないが、確実にバレは減った。
バレたのは不意にヒットしたような時だけ。
何が変わったか。
釣り上げた時に、フックがしっかりと貫通している、
口の内側から針が刺さっていることが多い
などなど。
バチパターンは分かりませんが、正しい方向に向かっているように感じます。



まだまだ今年のシーバスシーズンもようやく本格開幕か?と言うところですが、今年もそんな考えをもとに頑張っていきますよ〜!

コメントを見る