バチ抜けー と リール

  • ジャンル:日記/一般
久々にログアップです。

僕がアップする時は、
バチ抜けか、ヘチ釣りかのどっちかです
(;^_^
ってことは……
バチ抜けです!!

今年はシーバス釣りを始めて、
バチ抜けと言う現象を知ってから、
たかが数年間の中では、
寒過ぎない冬?!
な気がする。
いつもなら、もう少し遅く
3月後半くらいからバチ抜けを意識して
タイミングを見計らって釣行する。
しかし、寒過ぎない今年は
少し早めに行ってみるか?
釣具屋に出てる情報だと、
名古屋港、バチ抜け始まってます!
名港バチ抜け!!
的なのが出てるし。

で、行ってきました。
結果、バチ抜け始まってました。
バチの数は少ないながら、
10センチくらいのが、ウネウネ、にょろにょろ
してました。
そして、
そのバチを食ってるシーバスも居ました。

今回は多少時間にゆとりがある。
と言っても、釣行時間は2時間くらい。
そもそも、
バチ抜けてるかどうかも分からんし、
シーバスが入ってるかも分からんし……
気になる所をランガンするつもりで出発。
ポイントに向かって……
おいっ!
ライト忘れたぞ!!
夜の釣りが久々過ぎて、ライト忘れた
(>_<)
しゃーない。
常夜灯のある所に行くか…

1ヶ所目に到着。
シーン…
(-_-;)
やっぱりね…
既に下げ潮なのに。
先行者も居ないし。
バチもなし。
バチ抜けシーズンには人が絶えないポイントなのに。
まぁ、ダメ元で少し撃って移動かな。
広く探らず、出る可能性の高い所だけを
ピンポイントで。
すると…バイトあり!!
ヒットまではいかなかったけど。
少し休めて、
次はヒットー!!
40ちょいのシーバス
ゲット(^^)v
ベイトは…
バチ!!吐き出し確認。

近くのより常夜灯の効く所に小移動。
すると…ウネウネ〜〜
バチ抜けとるやん!
の移動1投目。
ヒットー!
即バレ。
ルアーローテーション。
ヒットルアーに戻して…
しっかりとコースを通してやると…
ほいっ!
ヒットー!
無事ゲット
(^O^)/
40ちょい。
ベイトは不明。
バチ吐き出し未確認。


実は、今回の釣行にはもう1つ
重大なミッションが有ったのです。
それは、リールに入魂すること!!
中古ながら(10年以上前のリールなので新品はもう売ってない)気になっていたリールを購入し、オーバーホールしたのです。
自分で初めてオーバーホールしたリール。
下手なりに、まぁまぁ上手く出来たと思う。
中古だけど、何となく愛着が湧きそう。

今回、初釣行で入魂。
使用感はまずまず。
でも、凄く気になることが判明。
シュルシュルー
ルアー回収時に、
軽く負荷が掛かった状態でリールを巻くと…
シュルシュルー
魚とのファイト中は
シュルシュルーとは鳴らない。
無負荷時(空転時)も鳴らない。
ルアー回収時のみ。
同メーカーのリールを幾つか持ってるけど、
そんな音出ないよ?
ネット検索すると、
シャー音、シュル音、ゴリ感、コリコリ感、異音
などの症状があるらしい。
今回の症状は、
軽い負荷時のみに、
シュルシュルと音がする。
これ、バイブとかの巻く釣りしたら
ずっとシュルシュルなるんじゃ?と。

この症状の原因が分かる方、治し方をご存知の方がございましたら、
ぜひ、ご教授お願いします。


コメントを見る