文化祭準備&お知らせ

僕が高校で所属している生物部では毎年文化祭で一年間の活動内容をまとめて展示しています。
もちろん僕が担当しているのは魚類。
しかし夏休みが終わり、部室に来ると休み中に捕ってきた魚の半数が白点病が原因で逝ってしまうというアクシデントが発生...

そういうわけで文化祭で展示する魚を捕る為、先週の土曜に知多半島先端にある漁港に部員5人(+顧問1人)で釣りに行ってきました。

漁港に到着した直後は採集は餌釣りをしている他の部員に任せ、久しぶりにエギングでアオリイカを狙ってみることに。

台船の際やロープの影を狙っていくもも反応無し。そして先に来ていた方の「今日は昼間釣っている人はいない。」という一言でエギングを断念し、アジングタックルでの餌釣りに変更しました。

キャロライナリグにイシゴカイをつけてボトムを引いて来ると1投目で足元から5m程の所でアタリがあり、もう一度同じポイントをとおすと10cm程のクサフグがヒット。

他にも餌釣りではキュウセンやイサキ、ササノハベラ等色々な魚が釣れてきます。

8hg8jrvwc9hvahe4mdav_480_360-45ee2d94.jpg

16時頃からはウルメイワシとトウゴロウイワシが、回遊してきたのでキャロからジグヘッドリグ(ストリームヘッド0.8g+Jr.1.3インチ[34])に変えて、表層での早いペースのL字で反応するものの大きさが10cm程の為ほとんどフッキングせず、フッキングしても足元ではずれてしまいました。

ofsxugiddu3yto8t8yug_480_360-93caac22.jpg
※写真は部員がサビキで釣ったトウゴロウイワシ

イワシの群れが抜けた後、漁港内のスロープを探るとワームが着水した直後に20㎝程のダツがヒット。

xdjm9u2ev3ig5s8p5zxs_480_360-a46a4cbf.jpg

17時頃からはアタリが減ってきたので釣りを止め、釣った魚を生かして部室に運搬して採集は終了しました。

翌日、部室に魚の安否を確認しに来るとトウゴロウイワシ2匹とダツが死んでしまいましたがそれ以外は無事で、今回の採集では文化祭の展示には充分な数と種類の魚を採集出来ました。

〈お知らせ〉
9月28日・29日は東海高校の文化祭です。
farxgiar7ac53af7hgtb_640_917-50df6af4.jpg
今年も派手にやります‼
私立の上、中高一貫でやるので非常に盛大で来場者は一万人を超えるレベルです。
入場は自由ですので是非ご来場ください。
屋台も沢山あるので食べ物も充実しています。

日時:28日(土曜日)は12:00~16:00
29日(日曜日)は09:00~15:00

場所:東海高等学校 (名古屋市東区筒井一丁目2-35)
・地下鉄桜通線 車道駅下車1番出口(徒歩10分)
・地下鉄東山線 千種駅下車1番出口(徒歩15分)

生物部は高校校舎2階203教室で展示をしています。

その他のクラス企画もクオリティはかなり高いのでぜひご来場ください!




Android携帯からの投稿

コメントを見る

Seibutsubuさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター