プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:166413
QRコード
▼ たまのシーバス
- ジャンル:釣行記
金曜日、災害が出るまではいかなかったけど思いのほか降った雨
近所の川を見ると台風の時並みに増水してる
この週末にようやく釣りが再開できるようになり、せっかくのタイミングだからシーバス行ってみようかなと
相変わらずシーバス用のロッドがないので、手持ちのライトショアジギングロッドでどうにかなるかと(やる気ないなぁ笑)
さすがにこのフィールド、夏秋の増水下での釣りは少し経験してるから、今回の雰囲気はまぁ間違いなく釣れるだろうし、やりたいようにやろうと

今まで釣れたことある感じのアプローチ、釣れたことないけど可能性を感じるアプローチ、釣れなさそうだなぁと思うアプローチ全部試してました
相変わらず流芯のゴリゴリの流れではバイトを出せなく、釣れるのは岸に近い少し緩めの流ればかり
釣れるのも計ったように推定60~65クラスばっかりで、デカいのを狙うのならタナか流れの強さを変えんとアカンのかなぁと
今までもショアジギングロッドでシーバス釣ったことは何度もあり、その時もフッキングミスやバラシがかなりあったんだけど、今回もランディング率は3割といったところ
しかし、それでもキチンとしたフッキングの練習にはもってこいで、PEラインを使うタックルでハイスピードで食い上げてくるバイトが多いシーバスに対して、確率の上がるフッキングをあれこれ試すことができました
今のタックルはバイトを感知してからサオでフッキングしにいくのではなく、ティップがしっかり入ったのを確認してから巻き合わせ程度で充分だなと
これはおそらく使ってるフックとの相性もあるんでしょうけど、ST-46などの形状は掛けにいくアワセはあんまりで、乗せ掛けというか、フックが仕事してくれるのをサポートするようなフッキングが合うのかなぁと
あ、ちなみにサオは絶対に横方向にストロークさせるのが掛かりやすいですね

実はこの夏秋、謎のサカナの合間に近所の川でちょこちょこでシーバスやってまして、その時から「マジで釣れるなぁ」と思ってたTKLM90
いやコレ本当に釣れる、アタシのようなシロートでもモワモワしてる流れに噛ませてテキトー巻いてたら勝手に食われる
流速変化や巻きの速度変化で発生する鋭くヒラリとやるロール、その後のスッと抜ける間、これが凄まじく効くのかなぁと
よくバイトが出る流れは、感覚的にはそこまでモリモリ流れる速さではなく、サラサラ流れるくらい
それより流れがキツければTKLM120、ユルいならペニーサックって感じで、いつも行ってる近所の川ではこのルアーから入ることが本当に多いです
このサイズで壊れにくく、強引なやり取りができるフックサイズ、30ポンド以上のリーダーを使ってもしっかり泳いでくれるのは相当な安心感があります
さすが長い期間を生き抜いてきてるルアーですねぇ

今回の釣りで早くも外装ボロボロ…

イイカンジの流れを見つけてアプローチ「あぁ、あと3秒で食われそうやなぁ」というイメージ通りに食われてくれるこのルアーの性能
めちゃ気持ちいいやん★
他にも試してるルアーがあり、それも使いこなせるようになれば良いなぁと思ってます
こんな増水時のシーバスはホント癒しです…
さぁ、そろそろ釣れない釣りしましょうかね…
近所の川を見ると台風の時並みに増水してる
この週末にようやく釣りが再開できるようになり、せっかくのタイミングだからシーバス行ってみようかなと
相変わらずシーバス用のロッドがないので、手持ちのライトショアジギングロッドでどうにかなるかと(やる気ないなぁ笑)
さすがにこのフィールド、夏秋の増水下での釣りは少し経験してるから、今回の雰囲気はまぁ間違いなく釣れるだろうし、やりたいようにやろうと

今まで釣れたことある感じのアプローチ、釣れたことないけど可能性を感じるアプローチ、釣れなさそうだなぁと思うアプローチ全部試してました
相変わらず流芯のゴリゴリの流れではバイトを出せなく、釣れるのは岸に近い少し緩めの流ればかり
釣れるのも計ったように推定60~65クラスばっかりで、デカいのを狙うのならタナか流れの強さを変えんとアカンのかなぁと
今までもショアジギングロッドでシーバス釣ったことは何度もあり、その時もフッキングミスやバラシがかなりあったんだけど、今回もランディング率は3割といったところ
しかし、それでもキチンとしたフッキングの練習にはもってこいで、PEラインを使うタックルでハイスピードで食い上げてくるバイトが多いシーバスに対して、確率の上がるフッキングをあれこれ試すことができました
今のタックルはバイトを感知してからサオでフッキングしにいくのではなく、ティップがしっかり入ったのを確認してから巻き合わせ程度で充分だなと
これはおそらく使ってるフックとの相性もあるんでしょうけど、ST-46などの形状は掛けにいくアワセはあんまりで、乗せ掛けというか、フックが仕事してくれるのをサポートするようなフッキングが合うのかなぁと
あ、ちなみにサオは絶対に横方向にストロークさせるのが掛かりやすいですね

実はこの夏秋、謎のサカナの合間に近所の川でちょこちょこでシーバスやってまして、その時から「マジで釣れるなぁ」と思ってたTKLM90
いやコレ本当に釣れる、アタシのようなシロートでもモワモワしてる流れに噛ませてテキトー巻いてたら勝手に食われる
流速変化や巻きの速度変化で発生する鋭くヒラリとやるロール、その後のスッと抜ける間、これが凄まじく効くのかなぁと
よくバイトが出る流れは、感覚的にはそこまでモリモリ流れる速さではなく、サラサラ流れるくらい
それより流れがキツければTKLM120、ユルいならペニーサックって感じで、いつも行ってる近所の川ではこのルアーから入ることが本当に多いです
このサイズで壊れにくく、強引なやり取りができるフックサイズ、30ポンド以上のリーダーを使ってもしっかり泳いでくれるのは相当な安心感があります
さすが長い期間を生き抜いてきてるルアーですねぇ

今回の釣りで早くも外装ボロボロ…

イイカンジの流れを見つけてアプローチ「あぁ、あと3秒で食われそうやなぁ」というイメージ通りに食われてくれるこのルアーの性能
めちゃ気持ちいいやん★
他にも試してるルアーがあり、それも使いこなせるようになれば良いなぁと思ってます
こんな増水時のシーバスはホント癒しです…
さぁ、そろそろ釣れない釣りしましょうかね…
- 2019年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 20 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント