プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:165739
QRコード
▼ フック論
- ジャンル:日記/一般
ソルトの釣りをちょこちょこ始めてからというもの、わずかずつですがルアーを買い揃えていっています
どのルアーが良いとかは各フィールドによって違ってくるだろうし、そこまで語れるほど経験を積んでもいないのでなんも言えません
今回はフックの話
トレブル、ダブル、シングル、ツイン…
ツインフックの登場で「どの針が1番良いのか?」という話は再度盛んになってきていると思います
さて、アタシはバスが本業です
プラグのフックは当然ながらほとんどがトレブル
コレについてはこれからもそんなに替えていく気持ちは持ってません
しかしソルトの釣りとなると話は別になってきてます

手元にあったボックスのルアー達
けっこうな割合でシングルフックが増えてきてます
コレはこれから狙っていくサカナに対して、自分なりにはシングルフックメインが1番合ってそうなのでは?という考えからです
バスの場合、トレブルフックを使っていて、今までに目に刺さったり、エラに刺さったりといった「サカナへの致命傷やヒドい傷を負わせてしまう針傷」というのは、記憶の限りではそう多くありません
むしろソフトベイトに使うフックの方はそれなりにありますが、ことトレブルを使ったプラグ類に関して言えば年1匹も発生していないと感じています
おそらくこれはサカナのサイズや食い方、暴れ方が理由かと思ってます(ナマズやライギョはこの限りではない)
が、海のサカナ
淡水に比べて、狙う魚種とは違うサカナが食ってくる可能性は飛躍的に高いと思っています
そして、海のサカナはバスとは比べものにならないくらいのサイズや暴れ方をするものが多いと感じてます
この数年で狙うようになったシーバス、ヒラスズキ、ヒラメ(ソゲしか釣れんけど泣)、謎のサカナ…
謎のサカナは置いといて、シーバスやヒラスズキへの扱いは盛んに言われていると感じています
例えば自身、今まで釣ったシーバスの総数はしれていますが、その中でもフックが目に刺さったりエラ出血したり、釣れたサカナがヒドい針傷を負っていたというのは、はるかに数を釣っているバスよりも割合で言えば多いと感じてます(特にバーブレスの目に刺さる可能性は高すぎない?)
そして、アタシの中ではシーバスはバスと同じリリース前提のサカナ
ヒドい針傷を負う可能性が高そうなサカナに対して、このままトレブルを使い続けても良いのか?
去年辺りからモヤモヤしてました
それで、去年の途中から、シングルフックで自分に合いそうなのを発見できたこともあり、海のサカナには積極的にシングルフックを試してみようという気持ちになってます
ここで1つハッキリさせておきたいのは、アタシがシングルフックを使おうとしてるのは、サカナへのダメージへの配慮が最優先ではないとハッキリ書いておきます
最優先事項は「シングルフック優位なサカナがいるのでは?」という理由
掛けても針伸ばされる、折られる
小さなルアーに強いフックを搭載したい
そうしたことへの対策としてが1番
針傷やサカナへのダメージを言われている方、けっこういらっしゃると思います
ただ、そんな方でも一定数は、リリース前提のサカナでも陸上に揚げてメジャーの上に転ばせてたり、自撮りされてたり…
そこにサカナへの配慮は必要ないの?
それ言うならベストは足元オートリリースではないの?
ね、釣りって矛盾や葛藤の上で成り立ってるんですよね
アタシはそれを一応解ってるつもりなので、例えば針を替えたからといってサカナに優しいとは言えません
自分の釣りではシングルフックが1番適してそうだから
あと、最近ヒラスズキ狙いにちょろっと行ってます
ヒラスズキのことをネットで調べたりしてて、ヒラスズキはマルよりもこの辺への配慮を書かれてる方は多いなと感じてます
が、あの釣りをやってみて思うこと
ランディング時、サカナへの配慮もへったくれもない場面がある、ということ
磯近くで掛けて、磯に擦りながらでも引こずり出してくる
足元のサラシでグチャグチャになった磯に擦りながら引き揚げる
使うフックはSTやSTX といった鬼のような掛かり性能を持つ無慈悲なフック(カンヌキに掛けるだけのデザインではないと思います)
さらに、散見されるのは細いラインシステムなどなど…
それで「ヒラスズキは大切に?」
すいません、アタシはリリースするにしてもキープするにしても自分が引こずり揚げて傷だらけになったヒラを見て、そういった言葉は出せません…
(他の方を批判しているのではないことをご理解くださいね)
ヒラにしてもシーバスにしても謎のサカナにしても、魚体を見てみると、すり傷などの外傷には相当強いのでは?と思うことはよくありますんで、多少の傷は大丈夫なのかもしれませんので、アタシが書いてることはオーバーだと思います、すんません
で、針の話
アタシは冬のバス相手にシングルフック1発仕様のスイムベイトの釣りを何年も続けています
確かに、バイトを得ても掛けられるのは感覚的に3割といったところ
けどね、それの向上は目指してますが、その手段として、針の数を増やして…というのはできるだけしないようにしてます(根掛かり怖いし笑)
で、そんな釣りを何年もやってると、そういった掛けられないバイトに対して、ある種の諦めというか、そんな気持ちが出てくるんです
「サカナはバイトしてくれてる。針も少ないけどちゃんとついてる。獲れないのは自分のせいだろう」って
いいじゃんそれで
それでメシ食ってるワケでも、そのサカナを逃がしたからといって、明日からの自分の生活がそう変わるもんでもない
全ては自分への気持ちだろうって
そこにシングルは掛かりにくいとか、トレブルはバレやすいとか、ツインはなんちゃらとか、対外的なのは必要ないじゃんって
バスの世界では、特に琵琶湖系の釣りでツインがけっこう高評価を得ています
このメーカーさん、アタシは大好きでベイトリールのハンドルは愛用してます(不具合多いけどね笑)
けどね、サカナに優しいからツイン使うってのはね(^-^;
そもそも本当は琵琶湖リリース禁止だから、あんまりサカナを大切にって言うのはね…(気持ちは痛烈に解ります、リリース禁止とかがふざけてる)
シングルで良いじゃんって…
なんでシングルの優位性も言ってくれないの?と
まぁ、これ以上はあんまり言いませんが、とにかく、この手のサカナや環境への配慮ってのはアタシのような釣り師には胸を張って言えることではないです

昨日サカナを釣れてきてくれたこのルアー
めちゃめちゃシングルフック似合うね★
やたらカッコいい♪
3フックのルアーは正直シングル使いにくいです
針の全長伸びるからフック同士が絡みやすいのよね
コイツもフロントフックが背中に絡むことがあるので、もう少し煮詰めたいけど、まぁじっくりやっていきますわ…
なんかね、もっともっと自由な雰囲気になってもいいのになぁとヘタクソがチョーシ乗って書きました
眼下に広がる途方もない規模のフィールド
それを前にして、どのフックがいいとかどうでも良くて、全ては自分の信じるギアを使うのみ
楽しんでいきたいです
どのルアーが良いとかは各フィールドによって違ってくるだろうし、そこまで語れるほど経験を積んでもいないのでなんも言えません
今回はフックの話
トレブル、ダブル、シングル、ツイン…
ツインフックの登場で「どの針が1番良いのか?」という話は再度盛んになってきていると思います
さて、アタシはバスが本業です
プラグのフックは当然ながらほとんどがトレブル
コレについてはこれからもそんなに替えていく気持ちは持ってません
しかしソルトの釣りとなると話は別になってきてます

手元にあったボックスのルアー達
けっこうな割合でシングルフックが増えてきてます
コレはこれから狙っていくサカナに対して、自分なりにはシングルフックメインが1番合ってそうなのでは?という考えからです
バスの場合、トレブルフックを使っていて、今までに目に刺さったり、エラに刺さったりといった「サカナへの致命傷やヒドい傷を負わせてしまう針傷」というのは、記憶の限りではそう多くありません
むしろソフトベイトに使うフックの方はそれなりにありますが、ことトレブルを使ったプラグ類に関して言えば年1匹も発生していないと感じています
おそらくこれはサカナのサイズや食い方、暴れ方が理由かと思ってます(ナマズやライギョはこの限りではない)
が、海のサカナ
淡水に比べて、狙う魚種とは違うサカナが食ってくる可能性は飛躍的に高いと思っています
そして、海のサカナはバスとは比べものにならないくらいのサイズや暴れ方をするものが多いと感じてます
この数年で狙うようになったシーバス、ヒラスズキ、ヒラメ(ソゲしか釣れんけど泣)、謎のサカナ…
謎のサカナは置いといて、シーバスやヒラスズキへの扱いは盛んに言われていると感じています
例えば自身、今まで釣ったシーバスの総数はしれていますが、その中でもフックが目に刺さったりエラ出血したり、釣れたサカナがヒドい針傷を負っていたというのは、はるかに数を釣っているバスよりも割合で言えば多いと感じてます(特にバーブレスの目に刺さる可能性は高すぎない?)
そして、アタシの中ではシーバスはバスと同じリリース前提のサカナ
ヒドい針傷を負う可能性が高そうなサカナに対して、このままトレブルを使い続けても良いのか?
去年辺りからモヤモヤしてました
それで、去年の途中から、シングルフックで自分に合いそうなのを発見できたこともあり、海のサカナには積極的にシングルフックを試してみようという気持ちになってます
ここで1つハッキリさせておきたいのは、アタシがシングルフックを使おうとしてるのは、サカナへのダメージへの配慮が最優先ではないとハッキリ書いておきます
最優先事項は「シングルフック優位なサカナがいるのでは?」という理由
掛けても針伸ばされる、折られる
小さなルアーに強いフックを搭載したい
そうしたことへの対策としてが1番
針傷やサカナへのダメージを言われている方、けっこういらっしゃると思います
ただ、そんな方でも一定数は、リリース前提のサカナでも陸上に揚げてメジャーの上に転ばせてたり、自撮りされてたり…
そこにサカナへの配慮は必要ないの?
それ言うならベストは足元オートリリースではないの?
ね、釣りって矛盾や葛藤の上で成り立ってるんですよね
アタシはそれを一応解ってるつもりなので、例えば針を替えたからといってサカナに優しいとは言えません
自分の釣りではシングルフックが1番適してそうだから
あと、最近ヒラスズキ狙いにちょろっと行ってます
ヒラスズキのことをネットで調べたりしてて、ヒラスズキはマルよりもこの辺への配慮を書かれてる方は多いなと感じてます
が、あの釣りをやってみて思うこと
ランディング時、サカナへの配慮もへったくれもない場面がある、ということ
磯近くで掛けて、磯に擦りながらでも引こずり出してくる
足元のサラシでグチャグチャになった磯に擦りながら引き揚げる
使うフックはSTやSTX といった鬼のような掛かり性能を持つ無慈悲なフック(カンヌキに掛けるだけのデザインではないと思います)
さらに、散見されるのは細いラインシステムなどなど…
それで「ヒラスズキは大切に?」
すいません、アタシはリリースするにしてもキープするにしても自分が引こずり揚げて傷だらけになったヒラを見て、そういった言葉は出せません…
(他の方を批判しているのではないことをご理解くださいね)
ヒラにしてもシーバスにしても謎のサカナにしても、魚体を見てみると、すり傷などの外傷には相当強いのでは?と思うことはよくありますんで、多少の傷は大丈夫なのかもしれませんので、アタシが書いてることはオーバーだと思います、すんません
で、針の話
アタシは冬のバス相手にシングルフック1発仕様のスイムベイトの釣りを何年も続けています
確かに、バイトを得ても掛けられるのは感覚的に3割といったところ
けどね、それの向上は目指してますが、その手段として、針の数を増やして…というのはできるだけしないようにしてます(根掛かり怖いし笑)
で、そんな釣りを何年もやってると、そういった掛けられないバイトに対して、ある種の諦めというか、そんな気持ちが出てくるんです
「サカナはバイトしてくれてる。針も少ないけどちゃんとついてる。獲れないのは自分のせいだろう」って
いいじゃんそれで
それでメシ食ってるワケでも、そのサカナを逃がしたからといって、明日からの自分の生活がそう変わるもんでもない
全ては自分への気持ちだろうって
そこにシングルは掛かりにくいとか、トレブルはバレやすいとか、ツインはなんちゃらとか、対外的なのは必要ないじゃんって
バスの世界では、特に琵琶湖系の釣りでツインがけっこう高評価を得ています
このメーカーさん、アタシは大好きでベイトリールのハンドルは愛用してます(不具合多いけどね笑)
けどね、サカナに優しいからツイン使うってのはね(^-^;
そもそも本当は琵琶湖リリース禁止だから、あんまりサカナを大切にって言うのはね…(気持ちは痛烈に解ります、リリース禁止とかがふざけてる)
シングルで良いじゃんって…
なんでシングルの優位性も言ってくれないの?と
まぁ、これ以上はあんまり言いませんが、とにかく、この手のサカナや環境への配慮ってのはアタシのような釣り師には胸を張って言えることではないです

昨日サカナを釣れてきてくれたこのルアー
めちゃめちゃシングルフック似合うね★
やたらカッコいい♪
3フックのルアーは正直シングル使いにくいです
針の全長伸びるからフック同士が絡みやすいのよね
コイツもフロントフックが背中に絡むことがあるので、もう少し煮詰めたいけど、まぁじっくりやっていきますわ…
なんかね、もっともっと自由な雰囲気になってもいいのになぁとヘタクソがチョーシ乗って書きました
眼下に広がる途方もない規模のフィールド
それを前にして、どのフックがいいとかどうでも良くて、全ては自分の信じるギアを使うのみ
楽しんでいきたいです
- 2020年3月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 22 分前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント