プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:166757
QRコード
▼ 近況
- ジャンル:日記/一般
約五ヶ月ぶりに一番下の子が尿路感染症を再発、数日前から入院となり、仕事と育児と病院のこととで釣りには行けてません…
先週末の経験を再度味わいに行きたかったですが…
ま、仕方ないっす
こうなると改めて感じますが、普段特に考えることもなく釣りが行けるのは、周りや家族が無事であってくれるからこそ
平和だからこそ釣りができるってことを忘れたらアカンです
9年前のできごとも未だに忘れてはおらず、釣りが行ける環境に感謝することを忘れちゃいかんですね…
さて、そんなこんなで子供と病院のベッドで一緒に寝る日もあり、そんな時は特にすることもないので、釣り道具を持ち込んでアレコレやってます

先週末にロストしたルアーを補充したり気になるのを追加したり…
ぐっはぁ
鬼の勢いでサイフが軽くなっていく…
タックルハウスのルアーの何が良いって、1番は「搭載するフックの自由度が高いこと」コレに尽きます
他のルアーあんまり知らんけどね
充分な浮力?を持たせているから、アクションもきっちり動いてくれるし、フックサイズ上げても大丈夫
あのサカナを狙おうとしたら、タックルの強化は必須
何度も書いてますが、スピニングはPE2号でセッティングしていってるので、それをフルに使えるようにしないと意味がないです
ドラグ4キロ程度…それに耐えてくれるリーダー、フック、ルアー、リング…
組み立てて行く上で、ルアーの強度やアクションの安定性、フックサイズの変更についてきてくれるのは本当に心強い
スイムベイトはその辺けっこうおおらかなんですよね
元々クソデッカいサカナ掛かるのをある程度想定した作りになってますから
10センチ少々のプラグはその時点でしんどい…
でも、スイムベイトタックルとは違う狙い方の可能性が見えてきたから仕方ないよね…
他には、以前から使ってるテンリュウのパワーマスターライトコアのガイドのエポキシが割れてきたので、これもテキトーに補修
このサオだけに関わらず、市販のサオってこの部分がかなり弱いこと多いです
調べてると、有名っぽい ソルトルアーのメーカーさんが「ウチのは使い方にもよるけど2年くらいでエポキシクラック入るから、定期的に修理に出して欲しい」って書いてました…
おいおい…アタシのスイムベイトロッド、3年間に渡って100グラム以上の投げ続けてるけどエポキシにクラックなんか入らないよ?
1年でクラック入るとか使ってるモノの問題でしょう…
聞いた話ですが、ガイドのエポキシって良いの使おうとしたら作業行程やコストにけっこう関わってくるらしく、市販品はここに良いのを使ってるメーカーさんなかなかいないらしいです
使うモノ次第では耐久性はもちろんサオの体感感度まで変わってくる部分なので、本当は妥協して欲しくないところです
ま、文句言っても仕方ないよね~

他には、毎年何個か壊されていくラパラの強化を
この方法、やるのダルかったから先延ばしにしてたんですが、ようやく手をつけました
あとは08と18ステラの分解整備
18は今年初めくらいにIOSオイルたちを使ったから、本当ならもう少し先でも分解まではしなくて良かったはず
けどこのところの磯歩きでは常に浸かるのと変わらんくらい海水浴びてたから、せっかくなのでとグリスやオイル多めにさしました
やっぱりIOSのヌメヌメ感は気持ちいいけど、もう少し耐久性を検証してみたいですね
そんなこんなで今週末も釣りには行けませんが、いつでも行けるように準備しとかんとね
とりあえずは子供の面倒みます…
先週末の経験を再度味わいに行きたかったですが…
ま、仕方ないっす
こうなると改めて感じますが、普段特に考えることもなく釣りが行けるのは、周りや家族が無事であってくれるからこそ
平和だからこそ釣りができるってことを忘れたらアカンです
9年前のできごとも未だに忘れてはおらず、釣りが行ける環境に感謝することを忘れちゃいかんですね…
さて、そんなこんなで子供と病院のベッドで一緒に寝る日もあり、そんな時は特にすることもないので、釣り道具を持ち込んでアレコレやってます

先週末にロストしたルアーを補充したり気になるのを追加したり…
ぐっはぁ
鬼の勢いでサイフが軽くなっていく…
タックルハウスのルアーの何が良いって、1番は「搭載するフックの自由度が高いこと」コレに尽きます
他のルアーあんまり知らんけどね
充分な浮力?を持たせているから、アクションもきっちり動いてくれるし、フックサイズ上げても大丈夫
あのサカナを狙おうとしたら、タックルの強化は必須
何度も書いてますが、スピニングはPE2号でセッティングしていってるので、それをフルに使えるようにしないと意味がないです
ドラグ4キロ程度…それに耐えてくれるリーダー、フック、ルアー、リング…
組み立てて行く上で、ルアーの強度やアクションの安定性、フックサイズの変更についてきてくれるのは本当に心強い
スイムベイトはその辺けっこうおおらかなんですよね
元々クソデッカいサカナ掛かるのをある程度想定した作りになってますから
10センチ少々のプラグはその時点でしんどい…
でも、スイムベイトタックルとは違う狙い方の可能性が見えてきたから仕方ないよね…
他には、以前から使ってるテンリュウのパワーマスターライトコアのガイドのエポキシが割れてきたので、これもテキトーに補修
このサオだけに関わらず、市販のサオってこの部分がかなり弱いこと多いです
調べてると、有名っぽい ソルトルアーのメーカーさんが「ウチのは使い方にもよるけど2年くらいでエポキシクラック入るから、定期的に修理に出して欲しい」って書いてました…
おいおい…アタシのスイムベイトロッド、3年間に渡って100グラム以上の投げ続けてるけどエポキシにクラックなんか入らないよ?
1年でクラック入るとか使ってるモノの問題でしょう…
聞いた話ですが、ガイドのエポキシって良いの使おうとしたら作業行程やコストにけっこう関わってくるらしく、市販品はここに良いのを使ってるメーカーさんなかなかいないらしいです
使うモノ次第では耐久性はもちろんサオの体感感度まで変わってくる部分なので、本当は妥協して欲しくないところです
ま、文句言っても仕方ないよね~

他には、毎年何個か壊されていくラパラの強化を
この方法、やるのダルかったから先延ばしにしてたんですが、ようやく手をつけました
あとは08と18ステラの分解整備
18は今年初めくらいにIOSオイルたちを使ったから、本当ならもう少し先でも分解まではしなくて良かったはず
けどこのところの磯歩きでは常に浸かるのと変わらんくらい海水浴びてたから、せっかくなのでとグリスやオイル多めにさしました
やっぱりIOSのヌメヌメ感は気持ちいいけど、もう少し耐久性を検証してみたいですね
そんなこんなで今週末も釣りには行けませんが、いつでも行けるように準備しとかんとね
とりあえずは子供の面倒みます…
- 2020年3月15日
- コメント(1)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
10:00 | 一気に状況が悪くなった湾奥河川 |
---|
08:00 | 猫の餌を釣りに行ったのだが…まさかのボゴッ! |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント