プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:165756
QRコード
▼ 挑戦15回目 あと一歩か!?
- ジャンル:釣行記
今週も懲りずに行ってました高知県は浦戸湾
暑さが少し和らいだのは今週のアタマのみで、それから週末にかけてかなりの暑さ

ちょっと準備するだけで汗かきますわ~
通行止めから復旧した国道195号を走ります
高知に入ってからは道中、先の災害の爪痕が散見できます
どうかこのまま釣りが続けられますように…
こんな時ばかりしかそんなことは願わないけどね…
木頭~香美辺りでも気温は30℃オーバー
流石にエアコン切っては走れんね…

今回は小潮まわりで、満潮は23時頃
いつもはどこから入っていくか迷ってたんですが、今回はふと思いついた場所があり、また、この時期だから他の人が多いのを見越して、次に入る場所も潮に合わせてあらかじめ2~3ヶ所考えながら動いていきます
通い続けた結果が少しずつ出てきてるかな…
18:30に高知に着いてメシにしようかなぁと思ってたんですが、入る予定にしていた湾奥の場所の近くが少し気になったので、クルマを停めて明るい内に目で見えるものはないかなぁと2キロくらい歩いてみます
いやー、マジで暑いよコレ…
目で見えるヒントはありませんでしたが可能性は充分にありそうで、あとはどのタイミングで入るかやなぁと
メシ食ってから当初の予定通り回り始めますが、今回は他の人とのバッティングを考えて湾下流部には行かずに湾奥勝負の予定です
干潮からの満ちスタートでおもいあたる場所を何カ所か回りますが、流石に夏、やはり他の方とのバッティングがあります
それでも基本は明暗のある橋脚を外したらそれなりに場所には入れるので、リズムを崩すことなく打ち続けていきます
が、時間は早くも22時、全くヒントすらありません…
それでも自分を励ましながらとにかく足で稼いでいきます
やることはきっちり決まっていて、ターゲットが好むのでは?という流れを見つけてそこにルアーを合わせていくだけで、今回は余計なことをせずにかなり絞った釣りを展開してるのでリズムがかなり良いものの、裏腹にサカナからの反応はなし
場所なのかアプローチなのか…
日付も変わって25:30
めちゃめちゃ暑いし、さすがに集中力が切れてきたのでクルマを停めて車内を冷やしてからエンジンを切ったところで記憶が途切れた…
ケータイの目覚ましに気づく
おぉぉぉぉ…クッソダルい…
けど、何のために高知まで来てる?
残り時間も少ないし、さぁやろうじゃないか
何が何でも光を掴んでやる
入ろうと思ってた場所に向かう途中、ナビ画面に映った地形がふと気になった
この時間はまだ下げが効いてる
…入ったことないけどここやってみようか
そこそこの規模があり、おそらくかなり有名な場所だろうけど、幸い他の方はいなかったので存分に打てる
本日、打ち続けたのは主に3メートルに満たないシャローばかり
もしかしたらミドルレンジなら?…という思いがよぎった
下げの潮がまだ走ってて、その流れがヨレる20メートル範囲くらいのスポット
何度かアプローチしてみると水深も5メートルくらいありそうで、いつも使ってるスイムベイトよりも深い場所を探れるのに替えてからアプローチ
アカンか…
いや、諦めるなよ
ピンというよりは、その20メートルくらいの範囲内からサカナを寄せるイメージでコース取りしてアプローチする
着底して軽くスタックしたスイムベイトをリーリングではなくサオを軽くさばいて外し、そのままリフトアップさせて緩めようとした瞬間
ッドッ!!
サオごと持ってかれそうになる、今まで経験したことのない衝撃のバイト、しかし残念ながらフッキングにまで持ち込めなかった…
戻ってきたスイムベイトを確認してみるもどこにも歯型はついてない
おそらく一撃で完全に吸い込んで、反転した時にラインが張られたことによって一瞬で吐いたんだろうな…
今までに浦戸湾で得た何度かのバイトとは全く違う、分からんけど多分本命でそれも充分に満足できるサイズだっただろうなと
よく聞く金属的なバイトというよりも、それよりまずアタマに浮かんだのは「暴力的な」という言葉
スッゲェバイトだったな…
けどミドルレンジ食うやん…
かなり可能性広がるかもね…
そのあと何カ所かを回ったものの、何事もなく夜明けを迎えた

あー、今回もアカンかったかー…
暑かったなぁ…
夜の釣りで水分2リッター飲んだのは初めてやったな…
けど、次なる課題はきちんと分かった
バイトを数多く出せる場所を増やしていくことと
そして、今回のバイトも含めた今までに得たバイトは全て鋭く短いバイトだった
これをどうやって打開していくか…
いやー、マジでやりがいありますわこのサカナ
「初めて釣ったアカメはその後に釣るどんなアカメよりも心に残るものになりますよ」
何人かの高知の方に言われました
だからこそ初めてのサカナにはとことんこだわりたい
別に釣れなくても何も変わらんしね
釣りを初めて24年目
この年になって、釣れてもないのにこれだけワクワクできるとはね

タックルは自分で扱える範囲で全く不満のないものに仕上がってる

スイムベイトたちも、特徴を把握してきちんと使いこなせるまでになった
後は本当に掛けるだけ
あと一歩
本当にあと一歩だと思うんだけど、いつになるかですねぇ…
まだまだ挑戦続けます
暑さが少し和らいだのは今週のアタマのみで、それから週末にかけてかなりの暑さ

ちょっと準備するだけで汗かきますわ~
通行止めから復旧した国道195号を走ります
高知に入ってからは道中、先の災害の爪痕が散見できます
どうかこのまま釣りが続けられますように…
こんな時ばかりしかそんなことは願わないけどね…
木頭~香美辺りでも気温は30℃オーバー
流石にエアコン切っては走れんね…

今回は小潮まわりで、満潮は23時頃
いつもはどこから入っていくか迷ってたんですが、今回はふと思いついた場所があり、また、この時期だから他の人が多いのを見越して、次に入る場所も潮に合わせてあらかじめ2~3ヶ所考えながら動いていきます
通い続けた結果が少しずつ出てきてるかな…
18:30に高知に着いてメシにしようかなぁと思ってたんですが、入る予定にしていた湾奥の場所の近くが少し気になったので、クルマを停めて明るい内に目で見えるものはないかなぁと2キロくらい歩いてみます
いやー、マジで暑いよコレ…
目で見えるヒントはありませんでしたが可能性は充分にありそうで、あとはどのタイミングで入るかやなぁと
メシ食ってから当初の予定通り回り始めますが、今回は他の人とのバッティングを考えて湾下流部には行かずに湾奥勝負の予定です
干潮からの満ちスタートでおもいあたる場所を何カ所か回りますが、流石に夏、やはり他の方とのバッティングがあります
それでも基本は明暗のある橋脚を外したらそれなりに場所には入れるので、リズムを崩すことなく打ち続けていきます
が、時間は早くも22時、全くヒントすらありません…
それでも自分を励ましながらとにかく足で稼いでいきます
やることはきっちり決まっていて、ターゲットが好むのでは?という流れを見つけてそこにルアーを合わせていくだけで、今回は余計なことをせずにかなり絞った釣りを展開してるのでリズムがかなり良いものの、裏腹にサカナからの反応はなし
場所なのかアプローチなのか…
日付も変わって25:30
めちゃめちゃ暑いし、さすがに集中力が切れてきたのでクルマを停めて車内を冷やしてからエンジンを切ったところで記憶が途切れた…
ケータイの目覚ましに気づく
おぉぉぉぉ…クッソダルい…
けど、何のために高知まで来てる?
残り時間も少ないし、さぁやろうじゃないか
何が何でも光を掴んでやる
入ろうと思ってた場所に向かう途中、ナビ画面に映った地形がふと気になった
この時間はまだ下げが効いてる
…入ったことないけどここやってみようか
そこそこの規模があり、おそらくかなり有名な場所だろうけど、幸い他の方はいなかったので存分に打てる
本日、打ち続けたのは主に3メートルに満たないシャローばかり
もしかしたらミドルレンジなら?…という思いがよぎった
下げの潮がまだ走ってて、その流れがヨレる20メートル範囲くらいのスポット
何度かアプローチしてみると水深も5メートルくらいありそうで、いつも使ってるスイムベイトよりも深い場所を探れるのに替えてからアプローチ
アカンか…
いや、諦めるなよ
ピンというよりは、その20メートルくらいの範囲内からサカナを寄せるイメージでコース取りしてアプローチする
着底して軽くスタックしたスイムベイトをリーリングではなくサオを軽くさばいて外し、そのままリフトアップさせて緩めようとした瞬間
ッドッ!!
サオごと持ってかれそうになる、今まで経験したことのない衝撃のバイト、しかし残念ながらフッキングにまで持ち込めなかった…
戻ってきたスイムベイトを確認してみるもどこにも歯型はついてない
おそらく一撃で完全に吸い込んで、反転した時にラインが張られたことによって一瞬で吐いたんだろうな…
今までに浦戸湾で得た何度かのバイトとは全く違う、分からんけど多分本命でそれも充分に満足できるサイズだっただろうなと
よく聞く金属的なバイトというよりも、それよりまずアタマに浮かんだのは「暴力的な」という言葉
スッゲェバイトだったな…
けどミドルレンジ食うやん…
かなり可能性広がるかもね…
そのあと何カ所かを回ったものの、何事もなく夜明けを迎えた

あー、今回もアカンかったかー…
暑かったなぁ…
夜の釣りで水分2リッター飲んだのは初めてやったな…
けど、次なる課題はきちんと分かった
バイトを数多く出せる場所を増やしていくことと
そして、今回のバイトも含めた今までに得たバイトは全て鋭く短いバイトだった
これをどうやって打開していくか…
いやー、マジでやりがいありますわこのサカナ
「初めて釣ったアカメはその後に釣るどんなアカメよりも心に残るものになりますよ」
何人かの高知の方に言われました
だからこそ初めてのサカナにはとことんこだわりたい
別に釣れなくても何も変わらんしね
釣りを初めて24年目
この年になって、釣れてもないのにこれだけワクワクできるとはね

タックルは自分で扱える範囲で全く不満のないものに仕上がってる

スイムベイトたちも、特徴を把握してきちんと使いこなせるまでになった
後は本当に掛けるだけ
あと一歩
本当にあと一歩だと思うんだけど、いつになるかですねぇ…
まだまだ挑戦続けます
- 2018年8月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント