プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:166652
QRコード
▼ ベイトタックル
- ジャンル:日記/一般
ソルトウォーターのルアーゲームのことに対してあんまり詳しくないので、このところFIMOの色んな方のブログを拝見させていただいてました
で、気づいたんですけど、数年前?からベイトタックルが流行ってるんですかね?
ソルトウォーターゲームのベイトタックルについての色んな意見を拝見しましたが、意外と多かったのが
「カッコいいから」
これには思わず「おぉ(^-^;」と
個人的には長いスピニングタックルの方が狙ってる感満載でカッコよく感じてしまうんですけどねぇ( ´∀`)
で、自分なりに少しはバスをやり込んできて、ベイトタックルの善し悪しはきっちり解ってるつもりで話をさせていただきます
というのも、ベイトタックルのメリットを書かれてる方も多くいらっしゃいましたが、アタシの中で「これは大事だろう‼」と思うことを書かれてる方がいなかったもんで
ベイトタックルを使う大きな利点は個人的に2つありまして、1つは「大きくて重たいルアーや巻き抵抗の大きなルアーをきっちりと扱えること」
まぁ、スイムベイトはもちろんこれに当てはまりますが、1オンスを超えるルアーはベイトタックルの方が格段に扱いやすいのではないかなぁと思ってます
あともう1つ、これが一番大事なのでは?と思うのが
「リズムの釣り」をする場合、これは圧倒的にベイトタックルが有利だと感じてます
リズムの釣りって何?
ですけど、
同じようなモーションでキャストをして同じような飛距離を飛ばし、同じようなクランキングでルアーを同じようなスピード、同じようなタナまで潜らせてといった、できるだけ同じ動作をひたすら繰り返していく釣りです
こんな釣り方が成立するのは、基本的に大規模なフィールドでひたすら投げ続けるような状況で、例えば橋脚などのカバーをじっくりと釣っていくような釣りとは対極に位置すると思ってます
ソルトだとどういった状況がこれに当てはまるのかなぁ
サーフでひたすらとか?
それなら飛距離優先でスピニングがいいよねぇ
河川を上下しながら釣っていく
これはベイトタックルの利点が出そう
けど、ベイトタックルが有利になる状況はそれほどは多くないんではないかなぁと
このリズムの釣りってのは本当に奥が深く、個人的にルアーフィッシングってのはこの釣りをどのレベルでこなせてるかにかかってるかと
まぁ、個人的にソルトのルアーフィッシングは、
リズム重視の釣りよりも、ある程度決まった範囲でサカナが回るのを待つ釣りが多い?ことや、
安定した飛距離、PEラインのトラブル軽減、高性能なドラグ性能、メインに使用するルアーウエイトと操作感からすれば、基本はスピニングでいいのではないかなぁと
こういった範疇から外れる釣りをする場合は、ベイトタックルの利点も出てくると思います
ちなみにアタシは、バーチカルゲームをやる時でもスピニングタックルを多様することも多いです
船で行ったらジギングよりも飲ませサビキを使うことが多く、これなんか完全にスピニングでやってます
常金欠だから専用タックルが買えないんですけど笑、馴れれば感度の良さを活かして、小魚を掛ける手返しを圧倒的に早くできますからねぇ
まぁ、タックルは使い手によって善し悪しがあるので一概に否定はできませんが、現在のベイトタックルの盛り上がりを垣間見るだけで、なんかかつてのバスブームの時の様子を思い出したんで、少しだけこういったことを書かせていただきました
しかし、釣り行きてぇなぁ...
で、気づいたんですけど、数年前?からベイトタックルが流行ってるんですかね?
ソルトウォーターゲームのベイトタックルについての色んな意見を拝見しましたが、意外と多かったのが
「カッコいいから」
これには思わず「おぉ(^-^;」と
個人的には長いスピニングタックルの方が狙ってる感満載でカッコよく感じてしまうんですけどねぇ( ´∀`)
で、自分なりに少しはバスをやり込んできて、ベイトタックルの善し悪しはきっちり解ってるつもりで話をさせていただきます
というのも、ベイトタックルのメリットを書かれてる方も多くいらっしゃいましたが、アタシの中で「これは大事だろう‼」と思うことを書かれてる方がいなかったもんで
ベイトタックルを使う大きな利点は個人的に2つありまして、1つは「大きくて重たいルアーや巻き抵抗の大きなルアーをきっちりと扱えること」
まぁ、スイムベイトはもちろんこれに当てはまりますが、1オンスを超えるルアーはベイトタックルの方が格段に扱いやすいのではないかなぁと思ってます
あともう1つ、これが一番大事なのでは?と思うのが
「リズムの釣り」をする場合、これは圧倒的にベイトタックルが有利だと感じてます
リズムの釣りって何?
ですけど、
同じようなモーションでキャストをして同じような飛距離を飛ばし、同じようなクランキングでルアーを同じようなスピード、同じようなタナまで潜らせてといった、できるだけ同じ動作をひたすら繰り返していく釣りです
こんな釣り方が成立するのは、基本的に大規模なフィールドでひたすら投げ続けるような状況で、例えば橋脚などのカバーをじっくりと釣っていくような釣りとは対極に位置すると思ってます
ソルトだとどういった状況がこれに当てはまるのかなぁ
サーフでひたすらとか?
それなら飛距離優先でスピニングがいいよねぇ
河川を上下しながら釣っていく
これはベイトタックルの利点が出そう
けど、ベイトタックルが有利になる状況はそれほどは多くないんではないかなぁと
このリズムの釣りってのは本当に奥が深く、個人的にルアーフィッシングってのはこの釣りをどのレベルでこなせてるかにかかってるかと
まぁ、個人的にソルトのルアーフィッシングは、
リズム重視の釣りよりも、ある程度決まった範囲でサカナが回るのを待つ釣りが多い?ことや、
安定した飛距離、PEラインのトラブル軽減、高性能なドラグ性能、メインに使用するルアーウエイトと操作感からすれば、基本はスピニングでいいのではないかなぁと
こういった範疇から外れる釣りをする場合は、ベイトタックルの利点も出てくると思います
ちなみにアタシは、バーチカルゲームをやる時でもスピニングタックルを多様することも多いです
船で行ったらジギングよりも飲ませサビキを使うことが多く、これなんか完全にスピニングでやってます
常金欠だから専用タックルが買えないんですけど笑、馴れれば感度の良さを活かして、小魚を掛ける手返しを圧倒的に早くできますからねぇ
まぁ、タックルは使い手によって善し悪しがあるので一概に否定はできませんが、現在のベイトタックルの盛り上がりを垣間見るだけで、なんかかつてのバスブームの時の様子を思い出したんで、少しだけこういったことを書かせていただきました
しかし、釣り行きてぇなぁ...
- 2016年6月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 9 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント