プロフィール
yuji
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:24384
QRコード
対象魚
▼ スローな釣りの大事さ
- ジャンル:日記/一般
皆様お疲れ様です<(_ _)>
今さっき地獄のような寒さから帰ってきて、
暖かい部屋でこの記事を書いてます(*´ω`*)
夜の釣りはもう防寒着やネックウォーマー、
グローブもしたほうがいいですね(´θ`llll)
今日土曜日で、仕事も休みにして、夕方五時半からさっきまで釣りに行ってきました。
選択したエリアは、潮回りからいつも行っているホームの場所。
天候は晴れ、やっと川の濁りはとれてきたんですが、ゴミは少し流れてきていて、大潮の下げ4分くらいなのも重なって流れも早かったです。
ベイトはあまり確認できず、とりあえずエリアをサーチするのに遠投できる20グラム前後のルアーからスタート。
開始してすぐ、一緒にきていたYさんがバラシ。
シーバスがいるのがわかったので、こないだのヒットルアーのキックビートをセット。
まんべんなくサーチしていると、ちょうど流心
のあたりで
コツっ、コンっ、
とアタリが。
何回も同じあたりでアタリはあるんですが、
少し早巻きなので追い切れてないのかも(*_*)
水位が低いのと、川底のゴミがあるのでバイブレーションだとスローには引けないかな。
フローティングやシンペンでも通してみたんですが、底ギリギリに魚がついているみたいで
反応無し(^-^;
ルアーケースを見てみると、先のブログで書いたマルジンのチャートが目についたんで、
これならスローに攻めれるかも、と変更。
アタリがある場所の上流側の、流れと巻いてきた時の誤差とイメージで、巻きながら流してきた時にアタリがある場所を通過するとおぼしき場所へキャスト。
スピードと深度をイメージしながら、流しながらラインスラッグを取りつつ、たまに食わせの間を作るためにリールのハンドルをたまに止めて、流れに乗せながら底ギリギリに沈ませる。
アタリのあった少し手前でデッドスロー。
ガンっ、
とアタリ。
くんっとロッドの先がしなり、ワンテンポ遅らせてから合わせ。
バシャバシャ、と水しぶきがあがり、水面の少し下でエラ洗い(>_<)
最近バラシ癖がついているので、冷静にシーバスの動きを見て、少しドラグを強め寄せてくる。
足元まで寄せてくると、足元に重く突っ込み、
なかなか出てこない。
そのあともずっと走り周り、首を振ると嫌な感触、、(;・д・)
ガツっ、とフックが外れる感触(>_<)
やばい
そっとなるべく暴れさせないように、優しく優しく寄せながら、祈る(つд`)
頼むー、、、
水面まで上げると、やっぱりテールフックが1本しかかかってないのが見えるんですが、
頭を上流に向けたまま、まだ暴れそうなくらい元気、しかもデカい(T_T)
仕方なく尻尾からネットインして、なんとかランディング(・・;)

77の堂々としたシーバス。
顔も凛々しく、カッコイイ。
久しぶりにハラハラしたランディングでしたが、弱らせないうちに早々にリリース。
元気に帰っていきました。
本当にありがとう<(_ _)>
出会ったあとはいつも自然と感謝です。
今年はいつまで川でシーバスと会えるかはわからないですが、寒さに耐えながらでもシーバスと会える限りは川に通うつもりです。
では、読んでくださった皆様、いつもありがとうございます。
また次のブログでもよろしくお願いします。
では<(_ _)>
今さっき地獄のような寒さから帰ってきて、
暖かい部屋でこの記事を書いてます(*´ω`*)
夜の釣りはもう防寒着やネックウォーマー、
グローブもしたほうがいいですね(´θ`llll)
今日土曜日で、仕事も休みにして、夕方五時半からさっきまで釣りに行ってきました。
選択したエリアは、潮回りからいつも行っているホームの場所。
天候は晴れ、やっと川の濁りはとれてきたんですが、ゴミは少し流れてきていて、大潮の下げ4分くらいなのも重なって流れも早かったです。
ベイトはあまり確認できず、とりあえずエリアをサーチするのに遠投できる20グラム前後のルアーからスタート。
開始してすぐ、一緒にきていたYさんがバラシ。
シーバスがいるのがわかったので、こないだのヒットルアーのキックビートをセット。
まんべんなくサーチしていると、ちょうど流心
のあたりで
コツっ、コンっ、
とアタリが。
何回も同じあたりでアタリはあるんですが、
少し早巻きなので追い切れてないのかも(*_*)
水位が低いのと、川底のゴミがあるのでバイブレーションだとスローには引けないかな。
フローティングやシンペンでも通してみたんですが、底ギリギリに魚がついているみたいで
反応無し(^-^;
ルアーケースを見てみると、先のブログで書いたマルジンのチャートが目についたんで、
これならスローに攻めれるかも、と変更。
アタリがある場所の上流側の、流れと巻いてきた時の誤差とイメージで、巻きながら流してきた時にアタリがある場所を通過するとおぼしき場所へキャスト。
スピードと深度をイメージしながら、流しながらラインスラッグを取りつつ、たまに食わせの間を作るためにリールのハンドルをたまに止めて、流れに乗せながら底ギリギリに沈ませる。
アタリのあった少し手前でデッドスロー。
ガンっ、
とアタリ。
くんっとロッドの先がしなり、ワンテンポ遅らせてから合わせ。
バシャバシャ、と水しぶきがあがり、水面の少し下でエラ洗い(>_<)
最近バラシ癖がついているので、冷静にシーバスの動きを見て、少しドラグを強め寄せてくる。
足元まで寄せてくると、足元に重く突っ込み、
なかなか出てこない。
そのあともずっと走り周り、首を振ると嫌な感触、、(;・д・)
ガツっ、とフックが外れる感触(>_<)
やばい
そっとなるべく暴れさせないように、優しく優しく寄せながら、祈る(つд`)
頼むー、、、
水面まで上げると、やっぱりテールフックが1本しかかかってないのが見えるんですが、
頭を上流に向けたまま、まだ暴れそうなくらい元気、しかもデカい(T_T)
仕方なく尻尾からネットインして、なんとかランディング(・・;)

77の堂々としたシーバス。
顔も凛々しく、カッコイイ。
久しぶりにハラハラしたランディングでしたが、弱らせないうちに早々にリリース。
元気に帰っていきました。
本当にありがとう<(_ _)>
出会ったあとはいつも自然と感謝です。
今年はいつまで川でシーバスと会えるかはわからないですが、寒さに耐えながらでもシーバスと会える限りは川に通うつもりです。
では、読んでくださった皆様、いつもありがとうございます。
また次のブログでもよろしくお願いします。
では<(_ _)>
- 2020年11月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント