プロフィール
釣り( ・・)/
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:101292
QRコード
▼ リヤ充なんてモゲ(ry···淋しくなんてないよ、ホントだよ?
- ジャンル:日記/一般
- (変態工房)
【http://r.pic.to/7vps0】
こんばんは。
今回の変態工房、出番が無く管理人も忘れてしまっていた企画…“ルアー回収”ネタです(^_^;)
以前に作った“遠距離用回収器”ですが···
距離が遠ければ遠いほど、ラインが受ける浮力と風や潮の流れなどの抵抗により『沈下速度』が激減する欠点を抱えていました。
50mも離れると、ルアー到達時の速度は無風時でも推定30cm/S···くらい?みたいな''('∞';)''
川の流れの影響を受ける場所等では………30m先に到達出来ないことも。
秋口の台風以来、砂の流入等によりストラクチャが埋没し、バイブのロストも無くなっていたので………
「アカエイ用だけ有れば、遠距離用は気休めで良いか」
なんてヒヨってたんですけどね···
先日、放置されているらしいとあるサイトを拝見し…
「いかん!!いかんよ!?」
と一念勃…発起してヤフオクよりある物を購入してみました。
それは···
【http://k.pic.to/72xi9】
コレ。
1967~1997まで30年間の長きに渡ってマブチより販売され、今はタミヤ2002から代替え商品が販売されている“古き良きお風呂の友”···水中モーターS-1…のオリジナル品(笑)
昭和の銭湯でケロリンの桶を疾走させ、カミナリオヤヂの怒号を巻き起こした…コイツをモディファイして回収器の“推進器”としてみよう、と言う目論見です。
このままでは回転するスクリューが、自分のラインや海底のゴミなどを巻き込んでしまう恐れがあり
またカバーを取り付けると水の吐出量に影響が出そうなので
“スクリューを本体から離し、その上でカバーを付ける”
そんなプランです。
【http://b.pic.to/7xcjp】
まず、舵(ラダー)とスクリューを本体から外します。
次にプロペラシャフトの延長としてピックアップロッドの#2番パイプを使用します。
【http://l.pic.to/8twhe】
ただ…このメッキ真鍮パイプ、内径がモーターの軸より少し太いので…0.1mmの銅板でインサートを作りました。
【http://c.pic.to/72b9i】
たまたま手持ちの精密ドライバーに、軸と同じ太さの物が有りましたので…そのドライバーに銅板を一巻きしてからパイプを挿入、ハンダ付けでパイプの内径を調整しました。
パイプ接着後、モーターを回してみると…ややセンターに狂いがありましたので、回転させながらシャフトに油性マジックをチョンと接触させます。
その時にインクが付く場所が一番外側に張り出してますので、手加減しながら“マーキングと逆方向”にパイプを曲げていきます。
センター出しが終わったらカバーとのバランスを考えて···得意の目見当でパイプを切断しますwww
スクリューに丁度良い銅線が有ったので、コレにも銅板を半田付けしてパイプに装着してスクリューを取り付けました。
【http://m.pic.to/88tzv】
カバーには···本体に合う24φのパイプ物が見当たらなかったので、500mlのペットボトルから板を切り出して作ってみました。
横幅5cmで長さは24φ×3.14159265≒75.4…
大雑把に7.5cmチョイでカット(笑)
紙などに穴をあける“一穴パンチャー”で、互い違いに穴を2列開けてホットグルーで合わせ目と本体を同時に接着してみました。
【http://e.pic.to/85r0n】
最後に電池カバー部が脱落しないように糸を通して回収器本体に結ぶ穴と、本体と取り付け台の結合部にも穴を通してピン代わりのビスを打ち込んでみました。
【http://f.pic.to/5zchk】
本体取り付け部に糸を通して、風呂の残り水のなかで推進力をチェックしてみました。
だいたい70cm/Sぐらいでしょうか。回収器自体はオモリを外しても自重が有ることですし、モーターの自重とプラス補助動力としては合格点かな···と(b^-゜)
が···!!
推進力チェック後に問題点が発覚しました。
【http://a.pic.to/acg84】
うん···あのね···
本体の水密性がメチャ悪(爆)
電池カバーの接合部にグリスを塗らないで水に浸けたら…2·3分のチェックで内部に結構浸水してたwww
経年で合わせ目の張りが抜けてる…と言うよりも
【http://m.pic.to/4s0yz】
見た目「バリをカッターで削っちゃったゼ☆by20年前の台湾人」的なクオリティのせい…かな。コリャ(´·ω·`)
追々…何か対策してみよう、かと··· A^_^;)
今回の変態工房、出番が無く管理人も忘れてしまっていた企画…“ルアー回収”ネタです(^_^;)
以前に作った“遠距離用回収器”ですが···
距離が遠ければ遠いほど、ラインが受ける浮力と風や潮の流れなどの抵抗により『沈下速度』が激減する欠点を抱えていました。
50mも離れると、ルアー到達時の速度は無風時でも推定30cm/S···くらい?みたいな''('∞';)''
川の流れの影響を受ける場所等では………30m先に到達出来ないことも。
秋口の台風以来、砂の流入等によりストラクチャが埋没し、バイブのロストも無くなっていたので………
「アカエイ用だけ有れば、遠距離用は気休めで良いか」
なんてヒヨってたんですけどね···
先日、放置されているらしいとあるサイトを拝見し…
「いかん!!いかんよ!?」
と一念勃…発起してヤフオクよりある物を購入してみました。
それは···
【http://k.pic.to/72xi9】
コレ。
1967~1997まで30年間の長きに渡ってマブチより販売され、今はタミヤ2002から代替え商品が販売されている“古き良きお風呂の友”···水中モーターS-1…のオリジナル品(笑)
昭和の銭湯でケロリンの桶を疾走させ、カミナリオヤヂの怒号を巻き起こした…コイツをモディファイして回収器の“推進器”としてみよう、と言う目論見です。
このままでは回転するスクリューが、自分のラインや海底のゴミなどを巻き込んでしまう恐れがあり
またカバーを取り付けると水の吐出量に影響が出そうなので
“スクリューを本体から離し、その上でカバーを付ける”
そんなプランです。
【http://b.pic.to/7xcjp】
まず、舵(ラダー)とスクリューを本体から外します。
次にプロペラシャフトの延長としてピックアップロッドの#2番パイプを使用します。
【http://l.pic.to/8twhe】
ただ…このメッキ真鍮パイプ、内径がモーターの軸より少し太いので…0.1mmの銅板でインサートを作りました。
【http://c.pic.to/72b9i】
たまたま手持ちの精密ドライバーに、軸と同じ太さの物が有りましたので…そのドライバーに銅板を一巻きしてからパイプを挿入、ハンダ付けでパイプの内径を調整しました。
パイプ接着後、モーターを回してみると…ややセンターに狂いがありましたので、回転させながらシャフトに油性マジックをチョンと接触させます。
その時にインクが付く場所が一番外側に張り出してますので、手加減しながら“マーキングと逆方向”にパイプを曲げていきます。
センター出しが終わったらカバーとのバランスを考えて···得意の目見当でパイプを切断しますwww
スクリューに丁度良い銅線が有ったので、コレにも銅板を半田付けしてパイプに装着してスクリューを取り付けました。
【http://m.pic.to/88tzv】
カバーには···本体に合う24φのパイプ物が見当たらなかったので、500mlのペットボトルから板を切り出して作ってみました。
横幅5cmで長さは24φ×3.14159265≒75.4…
大雑把に7.5cmチョイでカット(笑)
紙などに穴をあける“一穴パンチャー”で、互い違いに穴を2列開けてホットグルーで合わせ目と本体を同時に接着してみました。
【http://e.pic.to/85r0n】
最後に電池カバー部が脱落しないように糸を通して回収器本体に結ぶ穴と、本体と取り付け台の結合部にも穴を通してピン代わりのビスを打ち込んでみました。
【http://f.pic.to/5zchk】
本体取り付け部に糸を通して、風呂の残り水のなかで推進力をチェックしてみました。
だいたい70cm/Sぐらいでしょうか。回収器自体はオモリを外しても自重が有ることですし、モーターの自重とプラス補助動力としては合格点かな···と(b^-゜)
が···!!
推進力チェック後に問題点が発覚しました。
【http://a.pic.to/acg84】
うん···あのね···
本体の水密性がメチャ悪(爆)
電池カバーの接合部にグリスを塗らないで水に浸けたら…2·3分のチェックで内部に結構浸水してたwww
経年で合わせ目の張りが抜けてる…と言うよりも
【http://m.pic.to/4s0yz】
見た目「バリをカッターで削っちゃったゼ☆by20年前の台湾人」的なクオリティのせい…かな。コリャ(´·ω·`)
追々…何か対策してみよう、かと··· A^_^;)
- 2011年12月24日
- コメント(5)
コメントを見る
釣り( ・・)/さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント