プロフィール

イカスミ仙人

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:12089

QRコード

バチを食う魚

  • ジャンル:釣行記
河川のバチ抜けはひとまず落ち着きつつある。
毎年同じことの繰り返しなので、メモリが足りない仙人でもさすがに学習した。
3月に入り、バチの量が減ってくるにつれ、魚の反応が薄くなり、魚種は増える。
ライズの数は変わらなくても、何故か釣れなくなる。その理由は二つ。
まず、シーバスがバチ以外の餌を追うようにな…

続きを読む

夕マズメアジングからのメバル試食

  • ジャンル:釣行記
人にはその人だけの生活パターンというものがある。
釣りがライフワークである場合を除き、釣りを趣味としているほとんどの人々はその余暇にそれを楽しむことになる。
仙人が気兼ねなく釣りに行けるのは夜中から朝まで。
近所に暮らすシーバスの短時間釣行ならいざ知らず、外房遠征となるとその時間帯以外はまず無理だ。

続きを読む

アジフライに挑戦♪

  • ジャンル:釣行記
まず、仙人の料理の腕は、他人に振る舞うレベルではない。
塩と砂糖を間違えるような過ちを犯すようなキャラでもない仙人の料理は、地味に、何か足りないだけなのである。
面白くもなんともない、つまらない下手くそ具合。
旗日にバチ抜けシーバスを友人らと楽しんだ後、何か物足りなさを感じて、性懲りもなく外房へ向かっ…

続きを読む

風が気になる!

  • ジャンル:釣行記
南岸低気圧が三陸に抜け、オホーツク海で発達すると、大陸の高気圧との間でもの凄い気圧差が生じる。
低気圧の上昇気流が大陸北東部の冷たい空気を巻き込んで、日本海側には大雪を降らせ、太平洋沿岸には乾いた北西の風をもたらす。
関東平野は北部に風を遮る高山が少ないためか、沿岸部で強風が吹き荒ぶことが多く、これ…

続きを読む

釣り始め シーバス&アジング

  • ジャンル:釣行記
昨年、今までの自分の釣りを振り返ってみて、アプローチから実際の釣りまでを裏付けする考え方がかなりあやふやだったことが判明した。
所詮、人間の考えなんてものは、本人の頭の中以外では通用しない言語で記録されていて、文字に起こそうとするとどこかニュアンスがずれてしまい、忠実には表現できないものである。
そ…

続きを読む

キープする難しさ

  • ジャンル:釣行記
旨いのになぜ、アジはめちゃくちゃ安いのか。これこそ、優秀ではなくとも稀少なモノというだけで価格が吊り上がる市場経済の不思議。
大荒れの週末、往復4時間の外房釣行。もしこれが密会だったら、それだけの時間と金をかけて行くからには、相当いい女で、且つ特上のサービスを提供してくれなければ採算が合わない。よね…

続きを読む

メバルを守り、喰う。

  • ジャンル:釣行記
シーバスを見切るやいなや、アジだ、メバルだ、などと言い出す輩はろくなもんじゃねえ。
以前、難しい魚を攻略しては何にも代えがたい充実感を得ていた男は、いまやシーバサーとしてのプライドを捨て、ただの釣り道楽への一歩を踏み出した。
若かりし頃、四方八方の女に手をだし、媚を売り、最終的には全てを失った、そう…

続きを読む

勝浦アジング

  • ジャンル:釣行記
三連休前半の外房遠征。
まずは勝浦港から。やはりいつもの光景がそこにはあった。
港内に乗り入れた車、お店を広げたような大量の荷物。そこいらに転がったフグの死骸。
紛れもなくサビキ師の仕業である。
中には片手間にルアーロッドを振る者もいる。
アジが入れば色めき立つ人々も、潮止まりの時間もあってか皆黙々と作…

続きを読む

寂しい晩秋

  • ジャンル:釣行記
本日は暇仙人のシーバス釣りです。
随分と魚が減った感のある湾奥河川。
その上、一昨日はほとんど動かない最悪の潮。
それでもベイトの下にはちゃんとシーバスが付いている。
北風がだらだら下げの水面を走らせていたため、イナッコの活性は意外に高かった。
フィールドがこういった状況で仙人がよく使うのが、TDペンシル…

続きを読む

"死滅回遊魚"って…(´Д`)

  • ジャンル:釣行記
日本の遥か南方で生まれ、
泳力の弱いがため黒潮によって、
日本近海まで流されてきた幼魚たち。
越冬出来る個体は少ないといわれているが、
今後は温暖化によって、
その生存率は上がっていくのだろう。
先週末、外房から南房へ下ってみた。
まずはあげ始めの勝浦エリアで、
豆アジやセイゴやネコと遊ぶ。
ネコはムツで…

続きを読む