プロフィール

イカスミ仙人

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:12130

QRコード

マグシールド良し悪し

  • ジャンル:日記/一般
年が明けてからログはサボり気味だったが、釣りはかなりの頻度で行っている。

例年のビッグワン狙いは封印して、ひとまず初シーバスを獲るべくメジャーポイントに通ったが、バイトすら得られなかった。

結局、初シーバスはバチの力を借りる形に。これから2月いっぱいはゲーム性は乏しいものの、どのエリアでも数釣りが堪能できる。しかも簡単。なんとも呆気なく釣れてしまう。毎年のことだが拍子抜け甚だしい。

河川のバチはレンジが様々。バチが見えてライズがあれば、フローティングのミノーを流しておけばいい。表層以外を流れているバチは確認できないが、この時期にシンペンで深いレンジを探ったときにだけバイトが出るのであれば、それは魚がボトムでバチを捕食している可能性が高いと言える。バチが流れるレンジは水流に加え、塩分濃度と水温が関係しているように思える。


最近、使い始めてから一年になるセルテートの調子が悪い。

年末から、ボトムを攻めすぎてロスト多発。またそれ以上に気持ちを削がれるのがマグシールドラインローラーの不調だ。

バイブなどの重めのルアーを引くときはその症状が顕著になる。いわゆるゴリゴリ感。

カルディアやルビアスはメンテ出来るだけあって、いつも素晴らしい巻き心地なのに対して、メンテフリーを謳ったマグシールドは非常に不安定だ。

それでも、使えることは使える。

しかし、リールを巻くことが楽しくないと、釣り全体がつまらなくなる。

ルビアスはセルテートほど巻き心地が滑らかではないが、ラインローラーの分解注油が出来る分、ストレスはほとんど感じたことがない。ハンドルの微妙なガタつきは使い方が悪い自分のせいなので納得できる。もしかしたらローターがぶれてるのかもしれない。

アジを狙っていても、メバルでも、フッコクラスのシーバスはよく釣れる。ラインが細いからドラグは有効だとしても、最後はパワー勝負になる。メインシャフトに懸かる負荷は相当なものだろう。

その点、セルテートは堅牢な感じがする。ドラグをほぼ固定してぶっこ抜くスタイルを続けていてもガタは未だ生じていない。

やはりリールもロッドもラインも強いに越したことはない。釣り味を最大限に楽しむのでなければ、だが。

コメントを見る