プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:567323

QRコード

たけのこのこのこ2024 #2

  • ジャンル:日記/一般
  • (能登)
rjjy6sdxt8im785vydd4_480_480-3809241d.jpg
今年の桜は開花が遅かった。4月初旬を過ぎた頃にようやく。
いい天気の休日、能登へタケノコメバル釣行へ行きました。

ijdu8mmtwwat5hp9ffni_480_480-d01b55b8.jpg
前回釣れたポイントまで足を延ばして早々に1本目。

fw94i65crfx6rhj9usfj_480_480-096a25cb.jpg
コンディションの良い30㎝UP。
何度もキャストして、かなり狭いところへ押し込んだ瞬間に喰いました。

しかしそこから、いくら歩いても反応がなく、
やはり付き場が、かなり藻の生育状況に左右されているように感じました。

そのエリアで一番いいところにピンで良型がついているような。

そこで、この日は近い範囲で藻の状態を確認することに。

移動した先のポイントはテトラが崩れてしまっていましたが、
藻の状態は以前よりも深くなっているように感じました。

fvk5dgcckowi7j9xwvtu_480_480-27ed319a.jpg
まだ水温は低めでも、活性は全く問題ないと考え、
アピール重視でマッドワグを使いました。

ackuk6hsjjx4b8seejaa_480_480-00294290.jpg
けっこう叩いて、この場所も1本きり。いないかと思いました。

次に移動したポイントは、この日一番ホンダワラが濃くなっていて。
テトラの際で何度かコンッと小さいバイトをもらいましたが乗せきれず。

オープンエリアで遠投して、沖のホンダワラのエッジを、
丁寧にリフト&フォールで探るとゴンッと強めのバイトが。

cdowtx3zo99nyv6xih3h_480_480-0496be4e.jpg
強引に藻ごと引っこ抜く、タケノコメバルの醍醐味ファイトになりました。

zt8nczvkoixcrcvarfuk_480_480-9d7ce747.jpg
黒々とした30㎝UP。ベッコウ感出てきています。

サイズぞろいで反応も多くて、いよいよ季節の歯車が回り出した。
どうしようもなく、次が楽しみになる。
釣りというものは、こうでなくては。

ROD:Beams CRAWLA 6.6L+
REEL:21 ZILLION SV TW 1000H
LINE:SilverThread PE SALTWATER 30lb
LEADER:DMV NYLON Shock Leader 25lb
HIT LURE:Mad Wag 7inch

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ