プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:343
- 昨日のアクセス:570
- 総アクセス数:591316
QRコード
▼ フォールで攻略する真冬の明暗
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
北陸も今年の冬は暖かい日が続いていて、
夜でも気温が10℃近くある12月の半ば。
タイドグラフ上は、ゆるい下げ残り。
シトシトと雨が降っていて、深夜の河川明暗ポイントに先行者なし。
到着時は上げ方向に流れていましたが、
護岸でセッティングしている間に下げ方向へ。
特有の不規則な流れの変化、そのスパンが明確で早い。
強く下げたタイミングで、色々投げ込んでみましたが反応なし。
低水温に加え、連日叩かれスレているのも間違いなく。
やっぱりボトムかな…と考え、アップクロス気味にR-32をキャスト。
キレイに流されて明暗に入っていく着水点と重さを選ぶのが難しい。
かつ、ボトムにある角ばったストラクチャーをスローにかすめるように、
なるべくリーリングしないで通したい。
もちろん根がかりも多いので、手のかかるポイントですが、
めげずに丁寧に探っていくと、フォール中に…コンッ。

ストラクチャーに近すぎて、魚が重いのか擦れているのか判断できないけど、
もう強引に引き剥がすしか選択肢はない。

足元へ寄せてしまえば、冬の魚らしく素直に浮いてきました。
太いし強いし良型だし、雨の中うれしい1本( ̄▽ ̄)
再開して同じコース。
今度はボトムのストラクチャーに当たるか当たらないか、
ドンピシャのところでカツッと止まったから、もうどっちでもいいやのフッキング!

明暗に張り付いている2番手といったところでしょうか。

ひとまわりサイズダウンの65㎝くらいかな( ̄▽ ̄)
いわゆる、アクション・レンジ・スピードの、
口を使ってくれる答え合わせのような釣りですが、
この後、流れが止まってワラワラと浮いてきたベイトがイナでした。
サイズは20㎝くらいあって、追われている気配もない。
きっと、これを見てから答えを探したら、
表層、大きめのプラグ、大きめのアクションに時間を使ったでしょう。
でも、早い段階からボトムを攻めて、
たまたま僕が見つけたものは、冬らしくフォールに反応するということと、
流れているように見える流れが、表層だけ滑っているということ。
再び動き始めた早い流れにイナが押され、暗部に消えていく流芯。
トライデントを流れに乗せてから、フォールさせると流速差の境でゴンッ!

橋脚を巻いている渦の中だったかも。
どこにいったか分からなくなるくらい、フォールの時間がありました。

この個体は細いなぁ(・_・?)アフターなのかな?
まぁ、オフシーズンにゆっくり考えてみようと思います。
■タックルデータ
ロッド:Ballistick 86M TZ/NANO
リール:13セルテート 2510R-PE RCSエアスプール2カスタム
ライン:G-soul X4 アップグレード 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:トライデント90S
夜でも気温が10℃近くある12月の半ば。
タイドグラフ上は、ゆるい下げ残り。
シトシトと雨が降っていて、深夜の河川明暗ポイントに先行者なし。
到着時は上げ方向に流れていましたが、
護岸でセッティングしている間に下げ方向へ。
特有の不規則な流れの変化、そのスパンが明確で早い。
強く下げたタイミングで、色々投げ込んでみましたが反応なし。
低水温に加え、連日叩かれスレているのも間違いなく。
やっぱりボトムかな…と考え、アップクロス気味にR-32をキャスト。
キレイに流されて明暗に入っていく着水点と重さを選ぶのが難しい。
かつ、ボトムにある角ばったストラクチャーをスローにかすめるように、
なるべくリーリングしないで通したい。
もちろん根がかりも多いので、手のかかるポイントですが、
めげずに丁寧に探っていくと、フォール中に…コンッ。

ストラクチャーに近すぎて、魚が重いのか擦れているのか判断できないけど、
もう強引に引き剥がすしか選択肢はない。

足元へ寄せてしまえば、冬の魚らしく素直に浮いてきました。
太いし強いし良型だし、雨の中うれしい1本( ̄▽ ̄)
再開して同じコース。
今度はボトムのストラクチャーに当たるか当たらないか、
ドンピシャのところでカツッと止まったから、もうどっちでもいいやのフッキング!

明暗に張り付いている2番手といったところでしょうか。

ひとまわりサイズダウンの65㎝くらいかな( ̄▽ ̄)
いわゆる、アクション・レンジ・スピードの、
口を使ってくれる答え合わせのような釣りですが、
この後、流れが止まってワラワラと浮いてきたベイトがイナでした。
サイズは20㎝くらいあって、追われている気配もない。
きっと、これを見てから答えを探したら、
表層、大きめのプラグ、大きめのアクションに時間を使ったでしょう。
でも、早い段階からボトムを攻めて、
たまたま僕が見つけたものは、冬らしくフォールに反応するということと、
流れているように見える流れが、表層だけ滑っているということ。
再び動き始めた早い流れにイナが押され、暗部に消えていく流芯。
トライデントを流れに乗せてから、フォールさせると流速差の境でゴンッ!

橋脚を巻いている渦の中だったかも。
どこにいったか分からなくなるくらい、フォールの時間がありました。

この個体は細いなぁ(・_・?)アフターなのかな?
まぁ、オフシーズンにゆっくり考えてみようと思います。
■タックルデータ
ロッド:Ballistick 86M TZ/NANO
リール:13セルテート 2510R-PE RCSエアスプール2カスタム
ライン:G-soul X4 アップグレード 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:トライデント90S
- 2018年12月28日
- コメント(0)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月15日 | 猛暑はもうしょうがない |
---|
8月15日 | 狙いはシーバス!…7割チヌなデイゲーム |
---|
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント