プロフィール
山本光夫
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:72964
QRコード
▼ Fishman10ftベイトロッド「開封の儀」☆彡
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ベイトキャスト, ベイトショアジギング, SHIMANO, Abu, Fishman)

【夜中のとある漁港の外灯の明かりにて】
Fishmanの新作10ftロッドを米子で受け取り、
思わず大回りして漁港に寄り道して。。
「THE開封の義」(祝)
そして、少しだけ投げてみた♪
夜中のとある漁港の外灯の明かりにて、しばらく眺めて記念撮影☆彡
さて、ではさっそく竿袋より出してみますかw^^w
このロッドはFIshmanというベイトロッド専用メーカーのもので、
なかなかお目にかかれない10ft長尺のベイトロッド。
〜70gくらいまで投げれるそうな♪
3ピースロッドなので、写真のようにコンパクトに
Fishman定番の赤×黒の竿袋にすっぽりおさまる
【①穂先】
まずは、ここから穂先のパートから、取り出してみる
穂先のパートは意外に細身な印象。
どちらかというとシーバスロッドのような柔らかい穂先
Fishman独特の「曲がりのメカニズム」で
よく飛んで、バックラッシュしにくいというので有名で
これもそこら辺を周到してのことか、この穂先もよく曲がる♪
それにしても〜70gという負荷から想像してたよりもずっと細い。。
シーバスかヒラメのサーフでジグなら30g?前後ならなかなかいいかもしれない^^
ただ巻きならもっと60gとかでもいけるかもしれないが、
強いジャークやトゥィッチいれてヒラを入れたいとなると
同じFishmanでいうならコモド610XHのような穂先を期待したのだけど^^
あとは、ガイドはやや小さめ、一見PE2号、PE3号くらいまでがよさ気な予感がする^^
パワーが有り余る竿なら、60gジグフルキャストとかで高切れ対策で太めライン入れたいところだけど。。
リーダーも60gでフルキャストなら伸びのバランス的には60lbナイロンリダーを結びたいんだけど。。
トップセクションの小さめのずらりと同じサイズが並んだガイドのすり抜けがちょっと心配なので、これはどのサイズのリーダーが限界か
一度結んで投げてみて確かめるべし^^b
【②中間セクション】
これは!
袋から出してみると。。
一言で表すなら「硬い」ww
棒のように硬いというべきか
でも、力掛けるとちゃんと、いい感じにしなるんですねww
でもこれ70gとかの荷重でキャストしっかり曲げれるかなww
腕のせいなんでしょうけど^^;
穂先柔らかい竿でこの硬い中間とはww
俺、ちょっとしっかり曲げる自信がないかも。。。
いやいや、曲げれるよう精進あるのみ(*´艸`*)
【③バット&グリップ】
あ!テーパーのエンドグリップになったんだ!(驚)
え〜
あ、そうですか〜。。
Fishamanでいったら”L+”シリーズとかに使われてるテーパーのヤツですね^^
てっきりベンダバールとかコモドの丸いエンドのタイプかと^^;
フルキャストのイメージだと丸がいいと思っていましたww
かってなイメージですが(笑))
逆にテーパーエンドのやつはテクニカルな操作系にいいのかなと信じて
疑わなかった俺でした^^
いやコレにはなにか、深〜い理由があるはず♪
そのあたり、いつかじっくり聴いてみたい(笑))
正直これは驚きでした
俺にテーパーエンドでフルキャスト使いこなせるのかな??
またまたはじめてのパターンで「自信喪失」な俺です;;
グリップは。。「細い」ですね
細いとは効いていましたけど、さらに想像してたのより一つ細い感触^^
これはアブのBLACK9とかコンパクトなロープロに合いそうなサイズですね
(完璧に私感ですよ〜)
ちょっと。。WM60とか自重400g級大型リール合わせるのは厳しいかもしれないな。。投げれないことはないとおもいます。想像ですけど
ちょっと寂しいが、60gでは45mmスプールで投げれることは投げれるけど
どのみちスプールを”いい感じ”に回せないし。。
ベストマッチではないのであきらめようかな^^;
手持ちでいくなら39mmスプールのアブ6500cRocketが合わせれそうな気がしてきました^^v
テスターおすすめの
グラップラー300HG、コンクエスト300。。
シマノ43mm300スプール系なのは、
最大ウエイト70gということと、高切れ対策&糸巻き量とかのバランスで
この竿のマッチング的に
確かにこのあたりまでがベストという気がします^^
と、いっても
あくまで予感なのでww
まあ、いろいろ投げてみますわ(笑))
また報告します
☆彡
☆彡
☆彡
【新しい刺激との出会い】
これは今回、自分は目的と違うロッドを手に入れてしまったようだ
どうやらマリノ106MHのコンセプト自体が、
期待した方向とは違うわけですね♪
これは是非もなし(笑))
だって竿見ないで手に入れたもんだから、
ある程度これ予想していた
いや、そんなので遊んでみるのもいい刺激になるのです(*´艸`*)
そんなことから、新しいメソッドに芽生えたりするから
いつもと違ういろんな人といろんな釣りしてみるのもいいと思う♪
「釣りは遊び」なんだから、
大人があたらしいおもちゃを手に入れるようなものだということも忘れちゃつまらない(⌒▽⌒)
それでも西村テスターはじめ、なにかしらセッティングに込められたものがあるはずで、自分のスタイル以外の釣りも「竿に教えてもらう」つもりで
使い込んでみようかな♪
新潟も日本海の砂浜で、我が鳥取の砂浜と通じるところがあるはずで^^
この竿にそこら辺を教えてもらうとしよう(笑))
【サーフで30g?投げてシーバス&ヒラメときどき青物】
3本をつないでみると。。
軽い♪
しかしちょっとだけ先重りだね^^
惜しい^^;バットが長ければ重くなるけど軽く感じるはずなんだけどなあ^^
それよりも、中間セクションと、グリップセクションが硬くてしならないww
エンドとグリップより上側持って振ると持ち重りもなくなり、
これもグリップ上にもってきたら、てこの原理ですごく軽い入力で、大きくしならせれる^^なんだかもったいない感じもしないでもない。。
まあ、コレにはちゃんと理由がありそう♪
まず、大きなコンセプトの違いは「ウエーディング」☆
これでグリップはおのずと短くなる。。
①長いと水叩く
②足腰までフルに使わない『手投げ』的キャスト
リールより下側を短くする。。先重り感じる
ただし、この長さだと、本来もっともっと先重りして相当持ちにくいはずで
10ftでショートぎみな割には先重り感をよく抑えていると思うし、
なによりこのクラスまでなら、なんとか「手投げ」で遠投できる範囲だとも思うので、
実はギリギリでよく練られえて考えられているのかもしれない(*´艸`*)
なので、妄想でしかないが♪自分なら。。ということで妄想すると。。
30g前後が『手投げ』でもサーフで遠投できて、
ウエーディングも対応してて、
テトラまたぎのリーチ、磯際かわしのリーチもある、
サイドストロークで今流行りのスロージギングで誘える。
中型ペンシルも投げれるかもしれない♪
軽めのメタルバイブも引けるし、
シーバスのプラグも弾かない♪
座布団ヒラメの硬い口に強いフッキングも決めれる♪
。。。
海のルアーで♪こんなことがすべて1本で出来そうなので実はスゴイww
これがホントの『海のバーサタイル』なのかも(*´艸`*)
反面、専門ロッドでないから、いろいろ注文は出てくるのかもしれない
でもね^^これってはじめての海のルアーやる人からすると意外にと良いチョイスかもしんない。
スピニングから海ベイト始めてみようとかいう人とかにしてみれば、
芯が強くて一見ファーストテーパーなとことか、
スピニング派に人が好きそうな要素備えてるようにも思えてくるから不思議。
シンプルに1本だけ担いで
「サーフで30g?投げてシーバス&ヒラメときどき青物」
的に使うだろうな
まあ、妄想ですが^^
真偽の程はこれから確かめていきます^^ノ
【それとは別の想い】
どちらかというと。。コモドをそのまま10ftみたいな方向が欲しかったな♪
ないものねだりではありますがm^^m
余談ですが。。
コモド610XHは「モンスター怪魚ロッド!?」的なイメージありますが
波けのない日なら問題なくサーフで60g〜80gジグを70mくらい”放り投げて、サイドに構えて”グイグイ快適にしゃくってました^^b
(わけあって先日、相方に譲りましたが。。こうなるとなつかしくも惜しいものですww)
この竿が3月〜くらいに入る予定だったので今シーズンは,
このFishmanの10ftを担いでホームのサーフで遊ぼうという目論見もありましたし(笑))
本命は、80g〜100g〜120gのメタルジグを
ホームの河口130mくらい沖にあるカケアガリの先におとして、
10〜20mくらい巻いてきたところで、
カケアガリに差し掛かるときに
喰わせて、アワせる!!!という感じなのです☆彡
なので
上宮テスターの手がける100gペンシル投げれそうな「11ft磯ベイトロッド」のほうが
近いのかもしれないし、逆に遠いのかもしれない。
そこら辺は、産まれてくるまでわからないし、
さわって、良さがわかるまで使い込んでみなければわからない
(^。^)y-.。o○
理想に近いのは、
Fishaman&POINT米子店鳥取店の試投会で投げさせてもらった
「12Hプロト」なんですけど。。
アレのバット部分を拳1個か2個長くして。。
バットの部分を荷重でクイクイ共振してしなるように絶妙に重心とバランス
とって、乗せやすくして。。
動かない胴でなくてコモドのような流れるような胴のカーブとバネを
。。
グリップサイズはバッチリだし。。^^b
穂先のセクションなんて100点満点でバッチリだし。。^^b
ガイドサイズもバッチリだんたんです。。^^b
ww
やっぱり(⌒▽⌒)あれ欲しいです♪
(笑))))
プロトのままででいいから限定??本とかで手に入らないでしょうかねアレ(*´艸`*)
復活しませんかねえ。。
(^。^)y-.。o○
- 2019年3月8日
- コメント(0)
コメントを見る
山本光夫さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント