プロフィール
CHOS
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:567021
QRコード
▼ 11/17 しつこく東伊豆釣行 後編(うずわを食らってアカカマス)
んで後半どす。
ドルフィンな所の周辺にはあまり良い所が無さそうなので、
熱海方面に車を走らせて食べログで気になった食事処を探す事に。
気になったのはココ。
楽食屋まるげん
http://surabaya.jp/rakumiya/

何か都心にある様なオサレな雰囲気。
表のメニュー表を見てもお値段もリーズナブル!!
中に入るとやはり人気店らしく平日なのにほぼ満席。
さーて何食べるかね…


※紫色なのはスマホのせいです…
ん?うずわ?うずわっってまさか…
ソウダガツオじゃん!!
地魚定食とか気になるメニューだらけでしたが、
ここは珍しいうずわ定食\1,250とイカメンチ\350をチョイス。
生のタタキで血合いも混じってるけど、
ヒスタミン中毒とか大丈夫なのこれ?マルじゃないの?
と、いう訳でうずわ定食。

ソウダの身をタタキ状にして皿にぺたっと貼っている。
これをこそいで青唐辛子を混ぜた醤油につけて、
オンザライスで食べるのがジャスティスらしい。
〆めはだし汁でお茶漬けで食べられるとの事。
まずは青唐辛子を溶かした醤油でそのまま…
う、うまい!!
おっお前さん本当にソウダガツオなのかい??
何とも言えないトロ身のあるおいしさながら、
油っぽさはなくさっぱりしてるし、オンザライスで食すとまたこりゃ最高。
味噌汁もソウダでダシ取ってるからガツンとしたワイルドな味わい。
どうもここの人気商品みたいですけど、
青物釣りする人はちょっとびっくりなかも?
ここ見たら中毒者続出!ってちょっとドキッとした(笑)
http://surabaya.jp/marutaka/blog/6312/
前から気になってたこのあたりの名物イカメンチ。

想像通りの期待を裏切らない味!!
シメはダシ茶漬け

うーん…これは普通かな?鯛とか白身の魚の方がおいしいかも。
店内あちこちにふざけた張り紙多数、ノリいいね(笑)




マジメな事も一応。

ん、何か中国人の女を連れた面倒臭そーな客が来た。
席に座るなり雰囲気だけ見て「いいね!ここ!!」
店員のおばちゃんに「いいよーここ、今度部長連れて来るよ!!」
とか声かけてるし、ちんちん揚げに反応し、下ネタ言ってるし…
店員さんも笑顔で応対ご苦労様です。
絶対「食ってから言ってくれ。」って思ってるハズ。
…あーめんどくさい、俺が嫌いな人種、メシマズ。
ってなわけでお会計を済ませ、午前中の場所に戻る。
相変わらず混んでるんだけど、さっきと違うのは殆どカゴの方。
話を聞くと、ソウダは昼間に釣れてた模様だが、
満潮になったあたりからアタリが無くなったとの事。
静かな海だが、テトラ付近では相変わらずカマスが出ている。
テトラは無理なので、開いている場所を探してカマス狙い。
最初は鉄板のジグ&カマスサビキ。
どこを探っても反応ナシ、ミズカマスすら掛からん…
カゴ釣りの方が帰った外海側に移動し、
もしやアカカマスしかいないけどスレまくってるのか?
と、ワームに変えてワインド気味に泳がす。
グググッ…あ、根掛かり…じゃない!!
やっときた!アカカマスだ!!
人生初!アカカマス!!
ミズカマスばかりの人生にさよならだぜ!!

※写真はパクリですが(笑)撮り忘れました。
続いて隣の人も1匹ヒット。
このお方、何と自作のスピンテールで釣ったとの事。
見せて貰った所、鉛を流して弾丸状にして黄色く塗り、
夜光シールを貼ってました。
んでおしりの所にスプーンを付けている仕様。
なるほど、黄色で夜光なら濁りにも強いし、
スレるまではアピールが強くシンプルでイイのかも。
影響されて自分もスピンテールでやったけど無反応(笑)
その後はスレでジグサビキでアカカマスを1匹追加。
雨も降って風も強く、寒くなってたので終了。
イカやってる人は誰もおらず、東伊豆は不調みたいですね…
帰りはいつものよーにいずみの湯で仮眠して帰宅しました。
いやー、前回のイヤーな気持ちはスカッとしました!!
恐らく今年最後の?青物かもしれません。
いや、まだ解らんか(笑)
とにもかくにも諦めずに追っていた青物が釣れて良かった!!
だが次の日仕事でクレームが発生し、上司に怒られ、
スカッとした気持ちがまたどよーんとしてしまいましたわ(笑)
いやー、人生山あり谷亮子ですね。

※谷 亮子で検索するとプロフィールの写真がコレですよ、悪意を感じる(笑)
つーわけで、ハガツオ&アカカマス料理のお時間です。

カマスはほぼ30cm程でありました。

ハガツオなかなかの脂のノリ!うまそうっ!!

ハガツオのたたきと、ハラミを細かく切って見ました。
たたきは臭みが出てしまってイマイチ。
刺身はもー絶品!トロガツオって言って出される事があるそうですが、
正にそんな感じ、カツオと言うよりマグロに近い風味。
ハラモと一緒に食べるとまさにトロ、正直今まで釣った魚の刺身では
スマガツオがナンバーワンでしたが、軽く超えました。
普通にワサビ醤油で頂くのがベストマッチでした。

そしてアカカマスの刺身と炙り。
こちらはポン酢にゆず胡椒で頂きましたが、
ドリップを防ぐ為にキッチンペーパーを上に置いてたせいか、
脂を吸ってしまい、脂のノリはいまいち。
個体差かもしれないけど、1匹は塩焼きが良かったかなぁ…

たたきがイマイチだったので角煮にしてみました。
これは正解!ハラモも混ぜたらハラモのうまいことうまいこと!
あとはサクが4切れとアラが残ってますので、
今度はアラの煮物をやってみます!!
ドルフィンな所の周辺にはあまり良い所が無さそうなので、
熱海方面に車を走らせて食べログで気になった食事処を探す事に。
気になったのはココ。
楽食屋まるげん
http://surabaya.jp/rakumiya/

何か都心にある様なオサレな雰囲気。
表のメニュー表を見てもお値段もリーズナブル!!
中に入るとやはり人気店らしく平日なのにほぼ満席。
さーて何食べるかね…


※紫色なのはスマホのせいです…
ん?うずわ?うずわっってまさか…
ソウダガツオじゃん!!
地魚定食とか気になるメニューだらけでしたが、
ここは珍しいうずわ定食\1,250とイカメンチ\350をチョイス。
生のタタキで血合いも混じってるけど、
ヒスタミン中毒とか大丈夫なのこれ?マルじゃないの?
と、いう訳でうずわ定食。

ソウダの身をタタキ状にして皿にぺたっと貼っている。
これをこそいで青唐辛子を混ぜた醤油につけて、
オンザライスで食べるのがジャスティスらしい。
〆めはだし汁でお茶漬けで食べられるとの事。
まずは青唐辛子を溶かした醤油でそのまま…
う、うまい!!
おっお前さん本当にソウダガツオなのかい??
何とも言えないトロ身のあるおいしさながら、
油っぽさはなくさっぱりしてるし、オンザライスで食すとまたこりゃ最高。
味噌汁もソウダでダシ取ってるからガツンとしたワイルドな味わい。
どうもここの人気商品みたいですけど、
青物釣りする人はちょっとびっくりなかも?
ここ見たら中毒者続出!ってちょっとドキッとした(笑)
http://surabaya.jp/marutaka/blog/6312/
前から気になってたこのあたりの名物イカメンチ。

想像通りの期待を裏切らない味!!
シメはダシ茶漬け

うーん…これは普通かな?鯛とか白身の魚の方がおいしいかも。
店内あちこちにふざけた張り紙多数、ノリいいね(笑)




マジメな事も一応。

ん、何か中国人の女を連れた面倒臭そーな客が来た。
席に座るなり雰囲気だけ見て「いいね!ここ!!」
店員のおばちゃんに「いいよーここ、今度部長連れて来るよ!!」
とか声かけてるし、ちんちん揚げに反応し、下ネタ言ってるし…
店員さんも笑顔で応対ご苦労様です。
絶対「食ってから言ってくれ。」って思ってるハズ。
…あーめんどくさい、俺が嫌いな人種、メシマズ。
ってなわけでお会計を済ませ、午前中の場所に戻る。
相変わらず混んでるんだけど、さっきと違うのは殆どカゴの方。
話を聞くと、ソウダは昼間に釣れてた模様だが、
満潮になったあたりからアタリが無くなったとの事。
静かな海だが、テトラ付近では相変わらずカマスが出ている。
テトラは無理なので、開いている場所を探してカマス狙い。
最初は鉄板のジグ&カマスサビキ。
どこを探っても反応ナシ、ミズカマスすら掛からん…
カゴ釣りの方が帰った外海側に移動し、
もしやアカカマスしかいないけどスレまくってるのか?
と、ワームに変えてワインド気味に泳がす。
グググッ…あ、根掛かり…じゃない!!
やっときた!アカカマスだ!!
人生初!アカカマス!!
ミズカマスばかりの人生にさよならだぜ!!

※写真はパクリですが(笑)撮り忘れました。
続いて隣の人も1匹ヒット。
このお方、何と自作のスピンテールで釣ったとの事。
見せて貰った所、鉛を流して弾丸状にして黄色く塗り、
夜光シールを貼ってました。
んでおしりの所にスプーンを付けている仕様。
なるほど、黄色で夜光なら濁りにも強いし、
スレるまではアピールが強くシンプルでイイのかも。
影響されて自分もスピンテールでやったけど無反応(笑)
その後はスレでジグサビキでアカカマスを1匹追加。
雨も降って風も強く、寒くなってたので終了。
イカやってる人は誰もおらず、東伊豆は不調みたいですね…
帰りはいつものよーにいずみの湯で仮眠して帰宅しました。
いやー、前回のイヤーな気持ちはスカッとしました!!
恐らく今年最後の?青物かもしれません。
いや、まだ解らんか(笑)
とにもかくにも諦めずに追っていた青物が釣れて良かった!!
だが次の日仕事でクレームが発生し、上司に怒られ、
スカッとした気持ちがまたどよーんとしてしまいましたわ(笑)
いやー、人生山あり谷亮子ですね。

※谷 亮子で検索するとプロフィールの写真がコレですよ、悪意を感じる(笑)
つーわけで、ハガツオ&アカカマス料理のお時間です。

カマスはほぼ30cm程でありました。

ハガツオなかなかの脂のノリ!うまそうっ!!

ハガツオのたたきと、ハラミを細かく切って見ました。
たたきは臭みが出てしまってイマイチ。
刺身はもー絶品!トロガツオって言って出される事があるそうですが、
正にそんな感じ、カツオと言うよりマグロに近い風味。
ハラモと一緒に食べるとまさにトロ、正直今まで釣った魚の刺身では
スマガツオがナンバーワンでしたが、軽く超えました。
普通にワサビ醤油で頂くのがベストマッチでした。

そしてアカカマスの刺身と炙り。
こちらはポン酢にゆず胡椒で頂きましたが、
ドリップを防ぐ為にキッチンペーパーを上に置いてたせいか、
脂を吸ってしまい、脂のノリはいまいち。
個体差かもしれないけど、1匹は塩焼きが良かったかなぁ…

たたきがイマイチだったので角煮にしてみました。
これは正解!ハラモも混ぜたらハラモのうまいことうまいこと!
あとはサクが4切れとアラが残ってますので、
今度はアラの煮物をやってみます!!
- 2014年11月18日
- コメント(1)
コメントを見る
CHOSさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 4 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 15 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント