プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:164
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:2749171
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 「シルバーウルフ チヌ魂」の使い方
こんにちは中山聡です!
各地でチニングもシーズンインし楽しい季節となってきました。
そして、我がDAIWAシルバーウルフチームも6月発売予定の
「シルバーウルフ新ルアー 4機種」の最終実釣テストも最高の結果で終わり、あとは発売を待つだけとなりました。

それでは本題です。
前回は「シルバーウルフ チヌ魂」の特徴や構造をお話しさせて頂きました。
今回はシーズン初期のポイントを「シルバーウルフ チヌ魂」を使った攻略方法をご紹介。

先ずはポイント選びです。
シーズン初期は外海に近い干潟や、河のきわ、河口の砂地エリアに黒鯛、キビレ共に多く集まる傾向があります。
砂地は日中の日差しを受け温まりやすく、保温性も高いのです。
浅いエリアならなおさら。
また、この様なエリアは砂の中に甲殻類や、虫類、貝なども豊富で餌にも困らないからです。
しかし、砂地だけの場所では、やはり魚のストック量も少なく、砂地の中に石や沈みテトラなどのストラクチャーが有れば最高です。
水の流れを遮り、ベイトの溜まり場所やチヌ、キビレの隠れ場所にもなります。
この様なポイントはシーズン初期の超一流ポイントと言っても過言ではありません。
ポイントが決まれば次にタックル♪ルアーのセッティングです。
まずはロッドです。チニング専用MLパワークラスで好感度なモデルが最適ですね。
リールは2000~2500クラスのスピニングリール。ラインはPE0.6号前後、リーダーはフロロライン10lb前後。(推奨タックルを下に記載)
MLクラスのロッドなら5g、7g、9gの「チヌ魂」を快適に使う事が出来ます。
「シルバーウルフ チヌ魂」にセットするワームは4月に発売された
「シルバーウルフ フェネッククロー」がオススメです。

では、「シルバーウルフ チヌ魂」の基本的な使い方です。
①キャスト
②ボトムを取り
③ラインスラックを取り
④一呼吸おく。
⑤ボトムを感じながらリトリーブ。
これが「チヌ魂」だけで無く、ズル引き系ルアーの基本です。
簡単でしょ。
しかしここで、重要な事があります。③のラインスラック取りです。
キャストしボトムを取った後、キャスト時にでたラインスラックを取らずに、リトリーブに入ると狙いのトレースラインを通せないだけで無く、確実なボトムトレースが出来ません。
ラインスラックを取りラインメンディングを行い、④一呼吸を入れる事でラインも落ち着き確実なボトムトレースが可能です。
丁寧にボトムを感じながらルアーを引くと、地形や底質、ストラクチャーを読み取れると思います。
その変化がある場所は、魚の着き場です。この様な場所は集中!
アタリはリトリーブ中に「コッコッ!」や「ゴン!」などと出ます。
アタリが出たら即、アワセです。
活性の良い時は向こうアワセが多いですが、
低活性時は直ぐに離してしまうので即アワセが良い結果を生みます。
今回の様なポイントは、広い場所が多く素早くチェックする事が必要です。
先ずは9gで遠投し広く探り、地形、底質、ストラクチャーの場所を見つけます。
ボトム状況が把握できたら、ボトム変化の多い場所を絞り、丁寧にトレースします。
又、ボトム取りが楽に取れる様なら7g、5gとウェートを落とすとバイトの数も増えます。
しかし、ボトムが取れ無いのにウェートを下げるのはオススメしません。
確実なボトム取りとリトリーブ中のボトム感知が釣果アップの近道ですので。
これらはチニングの基本と言って過言で無いです。
そして、「シルバーウルフ チヌ魂」は
これらの事を
「誰でも簡単に」
行える様に制作しています。
チニングが初めての方には最高のルアーです。
どうぞ「シルバーウルフ チヌ魂」でチニングライフをお楽しみください!
オススメタックル
ロッド ソルティストAGS CN76ML
リール EM MS 2506
ライン SWセンサー0.6号
リーダー Dフロンα 3号
ルアー チヌ魂&フェネッククロ-
「シルバーウルフ チヌ魂」の詳細は
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/tinutama/index.html
「シルバーウルフ フェネッククロー」
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/silverwolf_fenecclaw/index.html
各地でチニングもシーズンインし楽しい季節となってきました。
そして、我がDAIWAシルバーウルフチームも6月発売予定の
「シルバーウルフ新ルアー 4機種」の最終実釣テストも最高の結果で終わり、あとは発売を待つだけとなりました。

それでは本題です。
前回は「シルバーウルフ チヌ魂」の特徴や構造をお話しさせて頂きました。
今回はシーズン初期のポイントを「シルバーウルフ チヌ魂」を使った攻略方法をご紹介。

先ずはポイント選びです。
シーズン初期は外海に近い干潟や、河のきわ、河口の砂地エリアに黒鯛、キビレ共に多く集まる傾向があります。
砂地は日中の日差しを受け温まりやすく、保温性も高いのです。
浅いエリアならなおさら。
また、この様なエリアは砂の中に甲殻類や、虫類、貝なども豊富で餌にも困らないからです。
しかし、砂地だけの場所では、やはり魚のストック量も少なく、砂地の中に石や沈みテトラなどのストラクチャーが有れば最高です。
水の流れを遮り、ベイトの溜まり場所やチヌ、キビレの隠れ場所にもなります。
この様なポイントはシーズン初期の超一流ポイントと言っても過言ではありません。
ポイントが決まれば次にタックル♪ルアーのセッティングです。
まずはロッドです。チニング専用MLパワークラスで好感度なモデルが最適ですね。
リールは2000~2500クラスのスピニングリール。ラインはPE0.6号前後、リーダーはフロロライン10lb前後。(推奨タックルを下に記載)
MLクラスのロッドなら5g、7g、9gの「チヌ魂」を快適に使う事が出来ます。
「シルバーウルフ チヌ魂」にセットするワームは4月に発売された
「シルバーウルフ フェネッククロー」がオススメです。

では、「シルバーウルフ チヌ魂」の基本的な使い方です。
①キャスト
②ボトムを取り
③ラインスラックを取り
④一呼吸おく。
⑤ボトムを感じながらリトリーブ。
これが「チヌ魂」だけで無く、ズル引き系ルアーの基本です。
簡単でしょ。
しかしここで、重要な事があります。③のラインスラック取りです。
キャストしボトムを取った後、キャスト時にでたラインスラックを取らずに、リトリーブに入ると狙いのトレースラインを通せないだけで無く、確実なボトムトレースが出来ません。
ラインスラックを取りラインメンディングを行い、④一呼吸を入れる事でラインも落ち着き確実なボトムトレースが可能です。
丁寧にボトムを感じながらルアーを引くと、地形や底質、ストラクチャーを読み取れると思います。
その変化がある場所は、魚の着き場です。この様な場所は集中!
アタリはリトリーブ中に「コッコッ!」や「ゴン!」などと出ます。
アタリが出たら即、アワセです。
活性の良い時は向こうアワセが多いですが、
低活性時は直ぐに離してしまうので即アワセが良い結果を生みます。
今回の様なポイントは、広い場所が多く素早くチェックする事が必要です。
先ずは9gで遠投し広く探り、地形、底質、ストラクチャーの場所を見つけます。
ボトム状況が把握できたら、ボトム変化の多い場所を絞り、丁寧にトレースします。
又、ボトム取りが楽に取れる様なら7g、5gとウェートを落とすとバイトの数も増えます。
しかし、ボトムが取れ無いのにウェートを下げるのはオススメしません。
確実なボトム取りとリトリーブ中のボトム感知が釣果アップの近道ですので。
これらはチニングの基本と言って過言で無いです。
そして、「シルバーウルフ チヌ魂」は
これらの事を
「誰でも簡単に」
行える様に制作しています。
チニングが初めての方には最高のルアーです。
どうぞ「シルバーウルフ チヌ魂」でチニングライフをお楽しみください!
オススメタックル
ロッド ソルティストAGS CN76ML
リール EM MS 2506
ライン SWセンサー0.6号
リーダー Dフロンα 3号
ルアー チヌ魂&フェネッククロ-
「シルバーウルフ チヌ魂」の詳細は
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/tinutama/index.html
「シルバーウルフ フェネッククロー」
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/silverwolf_fenecclaw/index.html
- 2016年4月26日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 3 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 14 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント