プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:325
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:2765716

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

サクサス古谷流ウエアメンテナンス術

  • ジャンル:釣り具インプレ
 6ea3hessh79zo7g3dc9k-7be78e0b.jpg
 皆さん、サクサス古谷です。これからアングラーにとっては嫌~な梅雨シーズンですね。でもお魚さんにとっては絶好調になるシーズンでもありますね。そこで今回は、皆さんの釣りを快適にしてくれるレインウエアのメンテナンス方法について、私流の方法をお教えしたいと思います。
 釣りに行って帰ってくるといつも少しだけ憂鬱になるのがウエアのメンテナンス。頭から潮をかぶって、びしょびしょの状態なんかになると、どうしても面倒になってしまいますよね。ただ次に使うとき、ウエアが潮を吹きまくって、白く汚れ、がっかりっていうことも多いんじゃないでしょうか?これは、最悪のケースで、塩分が折角の透湿防水機能の細かい穴に入り込み、取れなくなって機能が著しく低下してしまいます。ゴアもレインマックスも同様にこの状態では、ウエアの持つ最大限のパフォーマンスは、発揮できません。
 私の場合、帰ってきて直ぐに風呂場に直行し、すっぽんぽんになる前にもう一度、レインウエアを着込みます。その状態で洗面器に中性洗剤を薄めた液を作って、ボディブラシにその液を少しつけて泡立たせながら全身を洗うようにボディブラシでレインを繊維方向に軽く擦りながらブラッシングします。これだと、ウエア全体が張った状態で擦れるので、結構しつこいよごれでも綺麗に取れます。全身洗ったら最後はシャワーで満遍なく洗剤を流し、綺麗に泡が出なくなったら脱いで風呂場のフックなどに引っ掛けて水気を落とします。このあと、スッポンポンになってあとは通常通りに風呂に入って自分自身の汚れを落としてすっきりです。
 このとき注意してほしいのは、あまり強くこすらないこと。あまり擦りすぎると撥水が落ちるだけでなく、内部の防水機構を損なう可能性があります。もちろん、家族のボディブラシを勝手に使って嫁の鉄拳制裁が落ちることのないようそちらも十分ご注意いただきたいですが・・・・・。
 風呂を上がるころにはほとんど水気が落ちていますので、自分を拭いたあとのタオルに包んで屋外の干し場に持って行き、よく陰干しすれば、OKです。
 この方法は綺麗な内側は、あまり手を入れず、防水性能を維持できるので、快適です。通常コレだけのメンテで十分なのですが、表面の撥水が落ちた場合は、ダイワウエアガードⅡをお使い頂くことをお勧めします。
 サクサス古谷流の使い方はしっかり乾燥させたあと、ダイワウエアガードⅡを肩や、ヒップなど擦れる部分や雨の直撃を受ける部分中心に万遍なく吹き付け、しっかり乾燥させます。その後、アイロンの低温設定で当て布をしながらアイロン掛けします。こうすることで繊維にしっかりフッ素樹脂がコーティングされ、撥水性能がよりパワーアップされ、長続きするようになります。
 兎に角、アングラーにとって嫌なシーズンも快適なウエアで乗り切ることで、集中力が増し、絶対に釣果に結びつくと思います。
 是非お試しください!!

コメントを見る