プロフィール
DAIWA
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:2752929
カレンダー
タグ
- シーバス
- 製品情報
- シーバス釣果情報
- 月下美人
- 試投会
- AGS
- ダイワ
- 2015新製品情報
- 高橋慶朗
- 大野ゆうき
- 山本典史(のりZ)
- 佐々木修
- 中山聡
- 及川太一
- 山内勝己
- 岩崎林太郎
- シルバーウルフ
- チニング
- ATD(オートマチックドラグ)
- シーバスルアーチャレンジ
- ウエア
- マグシールド
- 藤田知洋
- イベント
- 2017NEW
- 秋丸美帆
- morethan
- 小沼正弥
- 橋本隆志
- トリックアッパー
- ミニエント
- サーフ
- 辻原伸弥
- ショアスパルタン
- レイジーファシャッド
- アカメ
- スイッチヒッター
- 太刀魚
- サゴシ
- ワインド
- サムライ太刀
- 橋詰テスター
- 2020NEW
- ショアラインシャイナー
- バーストアッパー
- オーバーゼア
- ヒラメタルZ
- フラットジャンキー
- ひやマン
- ロデム
- セットアッパー
- ショアレッド
- ショア青物
- ルビアスエアリティ
- 2021年新製品
- 新番組
最近の投稿
検索
▼ 河川内稚アユパターン攻略
全国的に河川内には稚アユが遡上傾向にあって・・・などという前フリは無駄なので、いきなり本題へ(笑)
パターンとしては河川の流れが緩む満ち潮時にはチアユは遡上する距離を稼ごうとするので、比較的移動が早い。
つまり、回遊待ちでチアユが前を通る可能性はどこのポイントもあるが、その時間も短く、さらにその移動の速いベイトについたシーバスは少なく、そして通り抜けるのも早い・・・。
1本、2本釣るなら、どのポイントでも可能性のある満ち潮で回遊待ちをするのが望ましいが、その時間も短いのでパターンがズレていたら・・・
終わりです(笑)
逆に引き潮時、とくに干潮間近になると、河川の水位が下がり、容量の減少したエリアを川の流れと引き潮が重なった流れがすり抜けるから、当然、流れも速く、変化も顕著に表れる。まあ誰でもわかるか・・・?
そんなタイミングではチアユは遡上を活発に行わず、身を寄せることのできる流心脇のシャローのよどみでステイ。
こんな場所を見つけて粘ればじっくりとパターンを探しながら数釣りも・・・。
今回もそんなエリアにウェーディング。
ただし、接近戦ではなくディスタンスをしっかりとって攻める。
決してシーバスの警戒心を考えてのことではなく、気を使うのはチアユ。
自分の存在によりチアユを散らしてしまえば、ベイトの群れが移動するので、シーバスの可能性も・・・
飛距離が出せて、流心に逃げ込んだシーバスを強引に寄せるファイトができる、チアユサイズのルアー・・・
morethanレイジーBB75S-HD
カラーは・・・
クリア樹脂での素材の特性を全く無視した
『ピンクキャンディSG』
食い渋り時に抜群の効果を見せるクリアカラー。さらにその効果を高めるためタイト気味にセッティングしたアクション・・・ですが、逆にナイトゲーム等で、しっかりとアピールするために考えたカラーセレクト。
僕が監修した際に、ナイトゲームでしっかりとした強い釣りができる食い渋り攻略できるカラー?まあ、そんな感じです。
若干高めの比重を活かしてボトム付近をゆったりとドリフト気味にブレイクラインを平行に流すと

しっかりとした良い食い方をしているのでバレもなし♪

そして一通り攻め下った後は、カラーローテーションで

こちらもしっかり吸い込んでますね♪

カラーは『ナブラクリア』
今回はシルエット系とクリア系を有効に使い分けることで数釣りを楽しむことができました。
河川内では水深があまりないエリアも多く、水面付近をシンペンで・・・と、簡単に攻めがちですが、比重の違う多種のシンペンを使用して細かいレンジを刻むことで、今まで獲れなかった1本を獲れるようになるのでは?
≪使用タックル≫
・ロッド
morethanEX AGS87ML
・リール
morethanLBD2510PESH
・ライン
morethan12braid #0.8
・ルアー
morethan レイジーBB75S-HD
パターンとしては河川の流れが緩む満ち潮時にはチアユは遡上する距離を稼ごうとするので、比較的移動が早い。
つまり、回遊待ちでチアユが前を通る可能性はどこのポイントもあるが、その時間も短く、さらにその移動の速いベイトについたシーバスは少なく、そして通り抜けるのも早い・・・。
1本、2本釣るなら、どのポイントでも可能性のある満ち潮で回遊待ちをするのが望ましいが、その時間も短いのでパターンがズレていたら・・・
終わりです(笑)
逆に引き潮時、とくに干潮間近になると、河川の水位が下がり、容量の減少したエリアを川の流れと引き潮が重なった流れがすり抜けるから、当然、流れも速く、変化も顕著に表れる。まあ誰でもわかるか・・・?
そんなタイミングではチアユは遡上を活発に行わず、身を寄せることのできる流心脇のシャローのよどみでステイ。
こんな場所を見つけて粘ればじっくりとパターンを探しながら数釣りも・・・。
今回もそんなエリアにウェーディング。
ただし、接近戦ではなくディスタンスをしっかりとって攻める。
決してシーバスの警戒心を考えてのことではなく、気を使うのはチアユ。
自分の存在によりチアユを散らしてしまえば、ベイトの群れが移動するので、シーバスの可能性も・・・
飛距離が出せて、流心に逃げ込んだシーバスを強引に寄せるファイトができる、チアユサイズのルアー・・・
morethanレイジーBB75S-HD
カラーは・・・
クリア樹脂での素材の特性を全く無視した
『ピンクキャンディSG』
食い渋り時に抜群の効果を見せるクリアカラー。さらにその効果を高めるためタイト気味にセッティングしたアクション・・・ですが、逆にナイトゲーム等で、しっかりとアピールするために考えたカラーセレクト。
僕が監修した際に、ナイトゲームでしっかりとした強い釣りができる食い渋り攻略できるカラー?まあ、そんな感じです。
若干高めの比重を活かしてボトム付近をゆったりとドリフト気味にブレイクラインを平行に流すと

しっかりとした良い食い方をしているのでバレもなし♪

そして一通り攻め下った後は、カラーローテーションで

こちらもしっかり吸い込んでますね♪

カラーは『ナブラクリア』
今回はシルエット系とクリア系を有効に使い分けることで数釣りを楽しむことができました。
河川内では水深があまりないエリアも多く、水面付近をシンペンで・・・と、簡単に攻めがちですが、比重の違う多種のシンペンを使用して細かいレンジを刻むことで、今まで獲れなかった1本を獲れるようになるのでは?
≪使用タックル≫
・ロッド
morethanEX AGS87ML
・リール
morethanLBD2510PESH
・ライン
morethan12braid #0.8
・ルアー
morethan レイジーBB75S-HD
- 2017年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
DAIWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント