プロフィール

86

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:57981

QRコード

台風10号前………

こんにちは~(^-^)/

台風10号が東北直撃!!
本体は山形より北寄りにそれましたが、
それでも、結構雨が降り、、、
またまた、川は激濁りです…………(>_<)

いや~、ヒドイです………(ーー;)

でも、こうなる事は分かってたんで、
なんとかその前に………

ってことで、その前に釣りに行きました♪

水位はまだ依然よりあり、濁りもとれきってない状況。。。
流れの強さや向きやヨレの場所や数等は変わるが、ポイントによっては、基本狙い方は一緒。
しかも、普段より水位があり魚のストック量は増えるはず…………


1ヶ所目。
本流筋からの弛み。
流れが合流し、ベイトを待ち構えて食べるには良い場所。
しかも、今回は水位もあります。

エスクリムで、本流筋からチェック。
喰わせの流しで、やっぱり反応なし。
少し早いのと、見せれてないですね(-_-;)

次にリバードで、少しレンジをいれつつ、
スローに弛みから流れが強く出る場所を、
ゆっくりと…………

ガツ!

流れに負けないよう、水面上に魚を割らせないようロッドを入れて。



良い食い方です(´∇`)

やはり銀ピカボディーで綺麗です(*´-`)
この姿を見れるんで、
河川で流れの中でのシーバス釣りは止められません(^_^;)))


次々、場所移動~( ´∀`)/~~


2ヶ所目。
流れの払いだし。
前より強いですが、横の弛みにベイトが逃げて来てる様子が伺えます。

これは、ダウンで角度変えながら、
パンチラ(小さいノーマル)でレンジ少し入れながら、上げながら、丹念に。。。

ガン!
ここは、弛みにすぐ誘導出来るんで余裕です(^^)d

でも、良いファイト魅せてくれましたd(⌒ー⌒)!


では、また移動~


3ヶ所目。
本流筋からの弛み。流れが緩くヨレを形成したあと、さらに弛むポイント。

ここは、明快。
ヨレの発生場所からスローに探るため、
まずは着水点は本流筋に入れて本流で流します。

数投後、
良いラインに入ったんで、
少し止めて………
スローに…………

ガン!!っと。

ここは、本流筋に乗せて一緒に川を横走り!
そして、、、
岸に寄せます。



銀ピカです~v(・∀・*)

風も強くなって来たんで終了です~(^^ゞ

来週ぐらいからは台風10号の影響が薄くなり始めるとは良いのですが。。。
個人的には、少し渇水くらいが釣りしやすくて好きですが。。。
もう少しそれは先(?)ですかね

では、また~(^-^)/

コメントを見る