プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:184
  • 総アクセス数:815047

QRコード

オリカラ【ランガンバレット】のギミック公開。




upzop2n8ik47x2krcyj9_920_518-76b2a391.jpg


山田大輔オリカラデビューします。

何かの手違いで「千葉のバイブレーターおじさんカラー」として、FBで定着化しつつ有りますが。。


その正式ネーミングは、

RUN☆GUN BULLET
(ランガンバレット)


gs2bxi7ep32dv3fpjnfv_920_518-a264ab9a.jpg


a5296ng6ajyeme7cm33h_518_920-f4117f03.jpg


h3cnu7dwv8kezghoc9gg_518_920-523d8a11.jpg


h5jfzjweedj6vvke55rr_518_920-4e298ba3.jpg




(グリーンゴールドft. クラッシュホロ)ベースに
(クリアーブラックゴールドラメ)
バック、ベリー
(蛍光ピンク)パーマーク
そして、全身(ケイムラ)塗料でコーティング。




テーマは、
「ライトコンディションに左右されにくいカラーリング」

「過去からの実釣経験から抜粋して、最も信頼度の高いカラーの融合」


そして、
様々な質の濁りにハイアピールながら、スレにくく、
ピンポイントでも信頼して撃ち続けられる
カラーリングと言う事だった。




ライトコンディションとは、
「濁り」「天候」「昼夜」

その全てでハイアピール出来るカラー。


更に、
「対ランカー、トシナシクラスの捕獲率を高める」

そんな思いを、このカラーリングへ込めました。




何故対ランカー、トシナシなのか。

人間でも年齢と共に視力というのは衰えてくる。
魚も恐らくそうだろう。

その、狡猾な老魚にも、シッカリとルアーを見せる事が、
捕獲率アップの手助けになる事は間違いない事実。




赤茶~茶系の濁りや、光の届きにくいボトム付近の反対色となるグリーン~黄色は、
その様な濁った濁った水中でもハイアピール出来る。

ローライトで視認性の悪い、
濁ったボトムに潜む大型の個体でも認識出来るカラー。
加えて光の波長の中で、水中深くまで届く紫外線。
その紫外線を映し出すケイムラ。



グリーンの反対色のピンクで、
グリーンで反応しきれない個体にもアピールし、
バイブレーションし続けると、
魚のエラの様にも見える、
蛍光ピンクのバイトマーカー。


それに加えて、上下に施したブラックでシルエットをハッキリと見せ、ミスバイトを減らす。

そして、ブラックは河川でよく発生する「白濁り」でのアピールにも、とても強い。


この4つの相乗効果で視力の衰えた大型にもアピールを仕掛ける。






ここから先は
「色」を生業としている私が、昔から実験的に自分で塗ったり、様々な色のルアーを使いまくり、比較しながら蓄積した経験から出した、
各々のカラーに対する、私なりの考えと、
少し難解ではありますが、学術的なカラーの不思議を書いてみたいと思います。






先ずは
「グリーンゴールド」

v2vzuforej968fr6eiuc_920_518-82ecdfe7.jpg

グリーンゴールド「黄緑色」~と言うカラーは
一昔前は
「濁りの強いエリアの対居つき形」へのシークレットカラーとして、各社から限定的に塗られて来たカラーでしたが、
近年はその釣力から定番化してきているカラーです。




ド日中の河川。
シーバスや、チヌの
イナッコパターンで周囲が沈黙している状態でも「貴重な1本を引き出す力」
が強いのを発見してから
私も個人的に大好きなカラーで、
この黄緑の限定カラー系は、根こそぎ買い占めていたくらい大好きなカラー。


また、黄緑色は
サヨリや、トウゴロウイワシがメインベイトとなる
干潟のゲームでは、
昼夜を問わず、ハマると手のつけられない釣果を叩き出す事でも知られている。



ベイトパターン以外でも
シーバスのバチゲームでもその釣果は高く、
私は最初から最後までこの一色だけを投げ通せる。信頼のカラーです。



赤茶色の反対色となるグリーンは、
泥濁った水質で目立つのは理にかなった事なのだが、
水質のクリアーな干潟や冬季の河川でも強い事から、
濁りに強いだけではなく、
フィシュイーターに対して、
その「食性を強く刺激する何か」を持っているカラーだと言えるでしょう。





最近は
フラットゲームでも強い事が知られ始めている。





シーバスに関しては
運動量の多い遊泳形の個体はピンク
居つき形の個体はグリーンへの反応が良い
と、言った感じを受けている。

チヌはシーバスよりも色認識能力が高いのだが、
グリーン、チャートと言うのは外しが少ないカラーだ。




そして、
デイゲーム、フラットゲームでの釣果を見ても、
「対ディープエリアでの釣果の優位性」
を、感じる。

余談だが、昨年2度出演したニコニコ生放送で、メイクドラマを演出してくれたカラーは、
2回とも「グリーンゴールド」であり、
個人的にも「ラッキーカラー」ともなっている。

9xkt5a7c7cm8k6d966ba_920_518-3f46b122.jpg




この様な、自身の河川やバチゲーム、干潟のゲームでの釣果や経験。
周囲の評価を統計して考えると

「ローライトコンディションにも強い」
「ベイトを選ばない」
「釣れない流れを変える力」から、
チャート~グリーンへの実釣信頼度が高くなる。

初めてオリジナルカラーとして塗らせてもらうのに、この「グリーンゴールド」は、
外せないカラーでありました。








色を語る上で外す事の出来ない事は、
ご存知の通り、
赤、緑、青の三原色の水中での見えかた。

mc9pgiwf25odbtbfecd9_211_168-6ad0e1bc.jpg

水深が深くなると、赤~緑~青の順番でその色認識は困難になってくる。
(あくまでも人間が認識出来る事であり、魚類は、もっと違った見えかたをしているハズであろう)




ここで、面白い実験をしてくれている
画像を載せてみます。

g54m3fyhekcwsznk8yjc_500_233-f3a296d4.jpg
この色のついたプレートを
水中に沈めてみた実験。


8cp95dgx6vn9pguwhvsm_500_267-905363c5.jpg
水深3m

vcumeicm8pcaspb49r7m_500_267-bc82cb20.jpg
水深50m

あらら。
一番左の赤に関しては水深3m 程で黒に見えてしまう。
黄色、緑は50m程。青は50m 以上。


通常ジギング以外で、攻めるレンジは20m迄だと思う。


果して、魚が(緑を緑)として認識しているのかは不明だが、
実用範囲内でチャート、グリーンは水中での色残りは強いです。




黄緑~緑と言うのもその時々によって
微妙に釣果に差が出る。


寒い時期は黄色寄り。
暑い時期は、濃いグリーンの反応が良い。
(個人的なデータ)



これは、水中の酸素量と、プランクトンの量の影響もあるらしい。


個体の運動量の違いの血中酸素濃度量の違いで、
青物に代表される回遊系はピンクが。

シーバス等の居つき系は、グリーンが良く見えると言うことを昔から聞いているが、
この真相は、私では解らないです。
<(_ _*)>


しかし私の経験と、諸先輩方の釣果情報を勉強させて頂いても、
この傾向は強いので、先発として選んで間違いのないカラーなのは確かです。




黄緑が年間を通して釣果が安定しているのだが、
ただ黄緑色にしても仕方がない。

このランガンバレットは、
グリーンゴールドft. クラッシュホロを使用することによって、
「光の当たる角度」
「光量の違い」によって
微妙な黄緑を美しく演出出来る様にしています。


e2i82xavghd6ph5zow73_920_518-aa464802.jpg





そして色残りの強さで言えば、
「白」と「黒」の存在を忘れてはならない。


状況に左右されにくい為に、
強いと言われるこの2色。


白は膨張色。その目立ち度はグロー系に継ぎピカ一。

しかし、目立ち過ぎる為に、スレやすいのもこのカラーの特徴。




一方「黒」。

この色はシルエットを際立たせるカラー。


濁りの強い時や夜間。
私達が接しているシーバスやチヌが
ベイトを認識するのは、
一つは「波動」
そして、次は「シルエット」。


魚達は、この「シルエットを見る力が強い」と、言われている。



ハッキリ言ってルアーの波動が一番大切と、言っても良いだろう。

しかしタフになればなるほど、そのシルエットの重要性に気が付かされます。




そして、カラーの違いが釣果に繋がる事も度々あるのも事実。
カラーによってルアーのシルエットを変えてしまう事もある程度は可能となってきます。


oy6274cmsyh3tfthhebx_920_518-b9163eb6.jpg



色認識能力は、シーバスでせいぜい3色
チヌでは、なんと最低5色と言われているようです。


特にチヌに関しては、その日のアタリカラーと言うのがハッキリと出る事が有ります。

これが、夜間でも出るのだから
とても面白い。
(と言うより、チヌはどれだけ目が良いんだ)




その中で「黒」と言うカラーは
デイ、ナイト
濁りの強さに左右されにくい色。

「補色しやすいシルエットは、カラーウンヌンよりも優先して口を使わせる力が強い」のだろう。



そして、膨張かシルエットかで言えば、
やはり「釣れ続けるのはシルエット」
と、言う事が多いです。

(そもそも白、黒と言うのは明暗とも言えます)




この様に黒(暗)は、他の色と比べて状況を選ばず
見切られづらいカラーと言えるだろう。



その「黒」をベリーとバックに配色し、
シルエットを小さく、そして際立たせています。


「ブラックゴールドラメ」は、
グリーンゴールド~ブラックへと、自然に馴染ませる効果を狙ってみた。
何よりもブラックゴールドラメは、
カッコいい(笑)

ブラックも、
クリアーブラックにする事によって、
光を通す効果を狙っていて、
後に説明する「ケイムラ」へ話を繋げていきます。





蛍光ピンクのマークは、
バイトマーカーの役割りも兼ねているのだが、

テンションが抜けてNarage が「パタッ」
っと倒れた瞬間のアピールは、かなり期待できます。


個人的な意見として、
ベイトの頭を狙ってくるフィシュイーターに対して、
バイトマーカーは、ルアーの前方に着けるのが本当だと思っています。





この「ピンク」も私の好きなカラー。


ピンクも濁りに強いカラーとして、
サーフゲームでもローテーションの一角を担っているカラー。


濁りだけでなく、
回遊系の青物の反応も高く、
ジグでは外すことが出来ないカラー。

回遊とは少し違いますが、河川へ上げ潮に乗って入ってきた「ヤル気の有る個体」でも、
ピンクはとても強いカラーだ。


色識別能力の高いチヌでも、
赤~ピンクと言うカラーはとても反応が良いカラー。

ご存知のように、「ピンクはグリーンの反対色」ですね。


このメリハリがランガンバレットのテーマとして大切なギミックの1つ。

けして、「可愛らしさ」を求めたのではありませんよ(笑)
(結果、可愛いですが。。。)

wsvzwn3mtcxjnmodcn2p_800_680-8307d204.jpg




「ピンク」


目黒テスターの「ピンクジョーカー」や
今年のイベントカラーの「マットピンク」が無かったら、もしかしたらピンクペースにしていたかもしれないです。

それほど「ピンク」の力は凄まじいモノがあります。


そして、深場やローライトコンディションの時はピンクが黒っぽくなりますね。


ランガンバレットのピンクマーク。
上記の実験データから、
狙う水深が深くなりだすと、アピールカラーとしての役割の蛍光ピンクから「黒色」へと変わっていく。


この「黒点」
バイトマーカーとして、「黒」も有功なカラーですね。

余談ですが、昔からどのフィールドでも
マイワシカラーが良く釣れるのは、あの黒点の効果が強いのではないか?と、思っています。



ランガンバレットでは、このピンクをアクセントとして取り入れ、
光の届くレンジではハイアピールのピンク。
レンジか入るに従って(光が少なくなるに従って)黒(実際はグレーに近い)のバイトマーカーに変化していく、色波長の不思議を取り入れてみました。







最後は「ケイムラ」

ここで知っていてほしい事は、

視細胞には、大きく分けて
「桿体細胞」(かんたいさいぼう)と
「錐体細胞」(すいたいさいぼう)があります。



桿体細胞と言うのは、
光の強さを関知する細胞。
輪郭を捉える事が出来ます。





錐体細胞は、
色を認識する細胞です。




今さらですが
そもそも、「色」とは、
「光が物体に当たったとき、どの周波数を吸収しているか」をこの錐体細胞が読み取り、脳に信号を送り、
初めて脳で「これは何色」として認識する現象です。






魚は輪郭を見る桿体細胞人間より発達しています。

深海に住む魚は目も大きく、近海の魚よりもこの桿体細胞が発達しています。

更に「輝板」(きばん)を発達させていたりします。

「輝板」とは、簡単に言うと、
目に入った光を何度も鏡に反射させて
増幅させる機能です。


光の少ない深海では、あまり色覚は必要とならない為に錐体細胞は退化していると言われています。


根魚や、深場の魚に「赤色」が多いのも、
「赤色が最初に認識できなくなる深場」
では当然の選択なのかも知れませんね。




シーバス等がボヤけた水中で、
夜間でも「シラス」や、
クリアーのルアーにバイトしてくるのも、
この桿体細胞が発達しているお陰なのかもしれません。




話が外れましたが、
次の錐体細胞です。
色を認識するための細胞。


人間は「三原色」




この3色の錐体細胞を持っています。

この組み合わせで様々な「色」を認識しています。

この原理を身近で言うと、TVがそうですね。



とろが、
魚類は、この三原色に加えて、
「紫外線」を見ることが出来る錐体細胞を加えた4つの錐体細胞持っています。




そして、紫外線と言うのは、
色の波長の中でも、水中深くまで届きます。

そして、紫外線と言うのは、
日中ばかりのイメージがありますが、
実際には
「夜間でも降り注いでいる」のです。






そもそも紫外線って、何色?


残念ながら、人間には見えないです。


余談ですが、昆虫も紫外線が見えるために、
蝶達から見れば花弁にはもっと沢山の模様が見えているらしいです。




その紫外線を「反射(吸収)させる」事が出来る塗料が、
「ケイムラ」と言う塗料です。


この効果は、個人的に以前から注目していて、
ルアーに塗って検証を続けていました。


日の光に当ててみると、売っている物には、
青く光るモノがあるのですが、これはあくまでも「カラー着け」してあるモノなので、ピンクや黄色に着色する事も可能となりますが、
これはあくまでも「人間用」と考えています。
魚に見える紫外線は、違うと考えています。


紫外線と言うと、晴天下の効果ばかり考えてしまいますが、
紫外線は、梅雨時や曇りの時にも強く降り注いで居る事が知られています。
勿論、夜間にも降り注いでいます。



特に面白い効果を実感できたのが、
実は夜間。

それも、街灯や月光の夜。


明らかに、バイト率が上がった時があります。


面白い話では、
チヌを狙うのに、APIA さんから出ている
「チヌパラドッチ」と言うチヌラバが有ります。
その中に、一色「ケイムラ」と言うのが有りますが、
夜間、他のカラーではリトリーブからのステイでしかチヌが反応しなかったのが、
そのケイムラだけは、ズーッとステイさせているだけでバイトが多発したのです。

これは、チヌがケイムラを見分けている証拠ですね。

そして、「ケイムラが大好き」と言う事。





ケイムラを塗るセオリーとしては、
ドットや、ストライプで、少量塗るのですが、

塗装の修復用で、ポディー全体に塗ってしまっても、効果が有りました。




私の使用しているルアーは、
ほぼケイムラが塗ってあります。




その「ケイムラ効果」を
このランガンバレットでは、
最初から導入しています。




p2u9dahaexppohb2w8we_920_518-77451447.jpg

比較として、紫外線ライトを当ててみます。


vowgh6aynp2d56o4b9ik_920_518-7ea61ce1.jpg


更に
紫外線で良く発色する蛍光色を使用した、ピンクチャートクリアと比べてみましょう。


uh43tnxxnherb3z2vy4n_920_518-005e21e8.jpg
蛍光灯下

8bcfhvamzgtbndtc8kpt_920_518-e99ead12.jpg
uv ライト照射





両方ともuv ライトに良く反応しているのがお分かりになると思います。
しかし、既にお気付きの方々もいらっしゃると思いますが、

蛍光色ではない、グリーンゴールドも
発色しています。


この様に
ランガンバレットは
ケイムラ塗料で全体をコーティングしてあります。



ケイムラ効果を見分ける簡単な方法は、
ケイムラ塗料は光が入るクリアー面が良く発光します。



Narage の場合は、リップが一番良く発光します。
(厳密には「発光」では無いのですね。紫外線発色です)



なので、リップを見れば
ケイムラが塗って有るのかが解ります。


はい。


i999d5wfdivoay7jybsr_920_673-079eb56e.jpg

隣のピンクチャートクリアは、フィニッシュがクリアーコート。

故に、uv ライトを当てても、リップが透明のままですね。


一方ランガンバレットは、
シッカリとケイムラ効果が出ています。

解りずらいですが
ポディーもケイムラ発光しています。


度々ですが、人間には紫外線は見えません。
認識出来るようにライトに色が着いているだです。
なので、青紫に見えているだけですね。

しかし、ケイムラ塗料が塗布してあることが解りますね。



このシッカリと紫外線を反射するしているボディーと
一番紫外線を発色するリップが、第2のバイトマーカーとなります。

そして、ベリーのブラックをベタでは無くクリアーにする事で、微量ですが光を取り込み他の部分よりも発色が変わる様な効果が有ります。








この様に、現場で「釣るためだけに」
現時点で私が考えられる
「最強のカラーリング」



そして、
昼でも夜でも。
水が澄んでいようが、濁っていよう
信じて打ち続ける事が出来る
カラー。



それが、
ランガンバレット
です!

ab42tnjnru9ftzp5nkxz_920_518-54077d05.jpg




私の考えと、釣果データを元に
「大型を捕る」思いの全てを凝縮し、
一切の妥協をせず作った、
(コストも無視させてもらった特別カラー)


対ランカー弾




ランガンバレットは、
Narage65
Narage50
同時展開します。



そして、
あらゆる水質、
あらゆる状況、
あらゆるフィールドで、
皆様が(特に私が)安心して大型を狙い投げ続けていただける様に考えました。



是非、
貴方の思いを、ランガンパレットに込めて
夢のモンスターの元へ撃ち込んでみてください!!!





o85pubfbr8xatpxrkopi_400_400-bbef7eb4.jpg
http://bluebluefishing.com/m/products_nr.html



cvkhn4h4pozt9te8suyv_480_204-48596b37.jpg
http://bluebluefishing.com/m/products_nr50.html




wtm8yrrmubhxtb4psa25_240_240-34179c37.jpg
http://bluebluefishing.com/m/

コメントを見る