プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:1184603
QRコード
▼ 先輩達に学ぶ バチの釣り
まだまだこの潮も好調続く、東京湾のバチ抜けパターン。
中身は違えど、おおよそ1月末くらいから半年近くこの釣りに向き合ってきた本年度なのですが、改めてこの釣りは東京湾でシーバスと向き合うにあたり、欠かせないものだと感じさせられます。
それを支えてきたのが2015年度12月に発売となったプレックス水面直下なのですが、勿論これが世に無かったころは自分も各社の色んなルアーを用いて向き合ってきた。
シーズン終盤となった現在、この釣りと向き合うにあたって、今まで自分がどのようにして釣りを組み立ててきたか思い出し、そこに何かヒントは無いのか…??それを探る意味で、あえてコイツを封印して釣りをしてみることにしました。
なお、もっと可能性を広げていくため、この釣りにどんな要素があるのか再確認を行いたいというのが意図なので、アルデンテやカッターなど、いわゆる引き波系は使わないという組み立てです。
満潮近くなったところでポツポツとモジリが出るようになって、最初にキャッチすることが出来たのは、チキチータ150㎜での1本でした。

東京エリアではあまり使う方は少ない気がしますが、ある意味最強の1本と思えるルアー。
超デットで引くのがコツなのですが、湾曲したボディーの関係でたまにありえないようなクネリを見せてくれて、普通のルアーでは絶対にできない誘いが可能な変わり種。
ビックリするくらい飛ばないんですが(笑)、食わないときほどに爆発力を持っている。
湾曲形状というのは、魚を騙すための1つカギとなっているのかもしれません。
この1本が出てからは、ワンダー60㎜の独壇場!

シンキングペンシルの類ではそれほど変わった動きをするわけではないので、単純にサイズの問題なのか…?
昔好んで使っていたルアーなのですが、それが何で釣れるのか今更ながら考えさせられます。
とにかく、こんなマンション立ち並ぶ都会なエリアに大きな魚がごっそり居るってのは不思議なものですね。

夜景をバックにパシャリ(笑)
チキチータは1発芸的な感じなのですが、継続して釣れるづけるのはワンダー60㎜に分があるみたい。
最終的には7ヒット3キャッチ。
割と反応の良い日だったように思いますが、多くのルアーを使用した割には魚が食ってきたのは2つだけという偏りのある結果だったと思います。
バチパターンはいわゆるマッチザベイトの釣りであることは間違いないのですが、それ以上に何か隠れた要素があるような気がしています。
先輩ルアーたちに学ぶことで、ここ最近忘れていた釣りの組み立てが少し見えてきた…のかな?
さて、明日はまた朝早いので、適当に飲んで寝ちゃいますか!
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン:ドンぺぺ8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー:チキチータ150mm ワンダー60㎜ ワンダースリム70㎜ にょろにょろ ハイドスイーパー エリア10
中身は違えど、おおよそ1月末くらいから半年近くこの釣りに向き合ってきた本年度なのですが、改めてこの釣りは東京湾でシーバスと向き合うにあたり、欠かせないものだと感じさせられます。
それを支えてきたのが2015年度12月に発売となったプレックス水面直下なのですが、勿論これが世に無かったころは自分も各社の色んなルアーを用いて向き合ってきた。
シーズン終盤となった現在、この釣りと向き合うにあたって、今まで自分がどのようにして釣りを組み立ててきたか思い出し、そこに何かヒントは無いのか…??それを探る意味で、あえてコイツを封印して釣りをしてみることにしました。
なお、もっと可能性を広げていくため、この釣りにどんな要素があるのか再確認を行いたいというのが意図なので、アルデンテやカッターなど、いわゆる引き波系は使わないという組み立てです。
満潮近くなったところでポツポツとモジリが出るようになって、最初にキャッチすることが出来たのは、チキチータ150㎜での1本でした。

東京エリアではあまり使う方は少ない気がしますが、ある意味最強の1本と思えるルアー。
超デットで引くのがコツなのですが、湾曲したボディーの関係でたまにありえないようなクネリを見せてくれて、普通のルアーでは絶対にできない誘いが可能な変わり種。
ビックリするくらい飛ばないんですが(笑)、食わないときほどに爆発力を持っている。
湾曲形状というのは、魚を騙すための1つカギとなっているのかもしれません。
この1本が出てからは、ワンダー60㎜の独壇場!

シンキングペンシルの類ではそれほど変わった動きをするわけではないので、単純にサイズの問題なのか…?
昔好んで使っていたルアーなのですが、それが何で釣れるのか今更ながら考えさせられます。
とにかく、こんなマンション立ち並ぶ都会なエリアに大きな魚がごっそり居るってのは不思議なものですね。

夜景をバックにパシャリ(笑)
チキチータは1発芸的な感じなのですが、継続して釣れるづけるのはワンダー60㎜に分があるみたい。
最終的には7ヒット3キャッチ。
割と反応の良い日だったように思いますが、多くのルアーを使用した割には魚が食ってきたのは2つだけという偏りのある結果だったと思います。
バチパターンはいわゆるマッチザベイトの釣りであることは間違いないのですが、それ以上に何か隠れた要素があるような気がしています。
先輩ルアーたちに学ぶことで、ここ最近忘れていた釣りの組み立てが少し見えてきた…のかな?
さて、明日はまた朝早いので、適当に飲んで寝ちゃいますか!
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン:ドンぺぺ8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー:チキチータ150mm ワンダー60㎜ ワンダースリム70㎜ にょろにょろ ハイドスイーパー エリア10
- 2016年5月29日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto