プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:70
  • 総アクセス数:1188846






QRコード

【キックビート55㎜12g】 実釣を通じてのインプレッション

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (LONGIN)
LONGIN新製品であるキックビート55mm12g。

若干製造が遅延しておりましたが、ようやく事務所に製品が届きそうとのこと… 

ということにて、明日より太田さんが事務所の暑さに耐えながら、キャミソール1枚になって出荷作業を行う予定とのことです

http://www.fimosw.com/u/LONGIN/suk1rcgpisek7i





さて、釣りに関して東京湾奥で考えた場合には、梅雨明けから約2潮目に入るタイミングとなり、居るところと居ないところがハッキリしている、もしくは居るんだけどイマイチ食わせきれない… 本格的に沿岸部が高水温になってきて、フィールドの状況も一筋縄ではいかない時期となってきます。

だからこそ、コイツの存在価値がある!

そんな、メーカーやスタッフからの自信をもった「挑戦」とも云える商品ではないかと考えております。

私自身、4月中旬くらいより製品版のプロトを使用しておりましたので、それにあたって実釣おけるインプレッション記事を書いてみたいと思います。

釣果に関しては普段のログに散々書かせて頂いたとおり、私もこの製品を使いながら非常に多くの魚と出逢うことが出来、立場を抜きにして1人の釣り人として楽しませて頂きました。

8rrkdu2vob3jpmc9ubza_480_480-8aa96b52.jpg

そんな、キックビート55㎜12gになりますが、まずはメーカーのHPにてスペックや説明コピーをご覧ください。

http://longin.jp/products_kb55.html




で、ここからは完全に私個人のインプレッション… 本題に入りますが、チョイと長くなるので、暇な方向け m(__)m 笑


■使用感について

70mmのダウンサイズ的な位置付けにはなりますが、実際のところ『縮小』したのではなく『短くした』ってのが正しい表現なのかもしれません。

93f7nmsb9g3s4c8ihwg5_480_480-e4eae639.jpg

体高自体は70mmと実はそれほど変わらなかったりして、結果的に実際に使ってみると思った以上に強く水を動かしていると感じられると思います。

言い換えれば、サイズの割に強く水を噛むことで70mmクラスとは得意な『水当て』の強さが異なっているわけでして、よりスローにじっくりと見せる展開を得意としています。例えば夜の中層ドリフトなんかお手の物!

なお、空気抵抗を受けやすい幅広の形状ではありますが、実際に使ってみるとルアーは非常に回転しづらくピストルの弾のように直線に飛んでいきますので、狙ったスポットにビシッと入れやすく、キャストしていて気持ちが良いルアーです。

小型のシルエットに強い波動+アキュラシーの高さと鋭い立ち上がり…言わずもがな、港湾部のストラクチャー周りの釣りでは抜群の使用感でした。

c2i7bcw6nb42ojtzzvhf_480_480-5fbb2f1d.jpg



■拘りの泳ぎについて

さて、バイブとしての【キックビート】とは何?と考えた場合に、過去に散々に書いてきたことにはなりますが、個人的な感覚として一言で言ってしまえば

魚を寄せる力/スイッチを入れる力=「アピール力」



寄せた魚にバイトを誘発させる力=「食わせ力」

のバランス感に、非常に優れたルアー 


だと思っています。

形状的な話をすれば、水を動かす後方の面積を広く取ることでキチンと遠くの魚にも気が付いてもらえる強い動きをしながらも、水流を適度に受流す構造(アイの位置がかなり前/ウエイトが水平に分散していること)によって水を叩き過ぎず、近づいた魚を脅かさない。

⇒結果的に釣果のムラが非常に少ない。


ってなことだと考えています。

で、通常メインとなることの多い70mmサイズと比較した場合に、一般的な50~60㎜サイズのバイブレーションについては、意外とその辺を美味しいバランスに落としこめた製品とは少ないものでして、キチンと【巻いて食わせられるバイブ】… そんな選択肢は思った以上に多くないと思っていました。

全体の傾向としてはフック重量の制約やアピール力不足を補う為に、必要以上に立ち姿勢になってのバタつきを伴った【水を叩く泳ぎ】のものが多いわけで、実際それでも釣れるときには釣れるのですが、対応できる魚のコンディションは決して広いものではないと常々感じておりました次第です。

そんな中、可能な範囲で姿勢を整えて水を叩きすぎない『抜く』泳ぎを実現できたことが、1つの存在意義ではないかと考えています。

ルアーの使用する場面としては、小型のシルエットを利用してのフォロー~食わせ的な意味合いが強いカテゴリーとなりますので、だからこそ単に小さいだけじゃ意味がないわけで、泳ぎに拘ることにて、渋いときほどにアングラーの強い味方となってくれるはずです。





まぁ、個人的な印象をごちゃごちゃと書いてみましたが、投げて巻いてれば結果は着いてくるルアーってのが結論です

7myk3jyf48oorvpck388_480_480-a22e68a2.jpg


シビアな展開を楽しむ夏に、それを過ぎた後のハイシーズンの秋…

キックビート55mm12gにて一人でも多くの方が良い魚と巡り会えることを、スタッフ一同お祈りしております。




LONGIN HP http://longin.jp/top.html


yh6d5o9ibdzdmgp5ag93-a5b6ed27.gif





 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ