プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:1182865
QRコード
▼ いやー… 渋かった…(^^;
- ジャンル:釣行記
8月5日(日)
元々は太刀魚ジギングに行く予定だったのが皆さん仕事の都合にて延期となってしまったので、荒川水系の各ポイントをozapyさんと回ってみる。
今年に関してはどちらかと言うと、港湾部を重点的に釣ってる関係で、自分はイマイチ荒川のタイムリーな状況を把握できていないというのが個人的な懸念点だったのだけれども、丁寧に各所の地形変化をなぞっていけば魚は出せるはず…?
下げが効き始めたタイミングにて最初のポイントにエントリー。
比較的水深もあり、流れのきつい場所なので丁寧にボトムを探るべくジェッタープラス19からスタートする。
手前の急激なブレイクラインをなぞってくる際に、ボトム以外の妙な感覚が伝わってきて…これはニゴイか何かのスレなのかな…?そんなことを思いながら引いてくるとフックにサッパが引っ掛かってきた。
これは是非ともozapy さんに踊り食いをして頂こう!!笑
と振り返ってみると
竿が強烈に曲がってる!!
60cm 超のナイスコンディションのシーバスでした。
楽しませてくれたお礼と言うことにて魚の口にサッパを放り込むと…

口から尻尾が…
何とその後、ゴクリと飲み込んでしまった 笑
食ったラインが手前数メーターのブレイク上のヨレということだったので、ここからは沖を捨てて手前に絞って丁寧に探っていく
が… ミノーや各種バイブレーションを試してみるも、全く反応が出ない。
潮位が下がってきたタイミングにて、水域を変えてみるべくポイントを移動してみる。
この大河川の面白さとは、流入している水の特性からか同じ河川内でも少しずつ各所の魚の状況が異なっているということで、目の前の状況に合わせ潰していくことにて正解を見つけていくことが出来るということ。
水温が上がりきってしまえばある意味でお手上げだった鶴見川とはその辺が異なっていて、だからこそ比較的夏には強いというイメージがあった…と思っていたんだけと…
(^^;
お手上げでした 笑
その後、二人して瀬状になった蛎殻のシャローを絨毯爆撃して回ったのだけれども、最初の60アップ以来魚を見ることなく、暑さも厳しくなったので納竿とした。
途中、流れの中に佇むシーバスを見たのだけれども近くにいるイナッコには興味も無さそうで、魚は居ないことはないのだけれども何か外的な状況変化が無い限りはちょっと厳しそう。昨年度は定期的な『ゲリラ豪雨』なるものでちょっとした梅雨の延長戦のような釣りが出来たのだけれども、今年は今からどうなるのだろうか?
取り敢えずは、9月上旬~ 台風が来るまでに間、晴天続きであればランガンの中に他の水域のポイントをローテーションに入れて食いつなぐ必要がありそうだ。
クソ暑い中お疲れ様でした♪
<本日の仕掛け>
竿:がまかつ リフレックスレオザ93M
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1.2号
リーダー:船ハリス10号
当ルアー:なし
元々は太刀魚ジギングに行く予定だったのが皆さん仕事の都合にて延期となってしまったので、荒川水系の各ポイントをozapyさんと回ってみる。
今年に関してはどちらかと言うと、港湾部を重点的に釣ってる関係で、自分はイマイチ荒川のタイムリーな状況を把握できていないというのが個人的な懸念点だったのだけれども、丁寧に各所の地形変化をなぞっていけば魚は出せるはず…?
下げが効き始めたタイミングにて最初のポイントにエントリー。
比較的水深もあり、流れのきつい場所なので丁寧にボトムを探るべくジェッタープラス19からスタートする。
手前の急激なブレイクラインをなぞってくる際に、ボトム以外の妙な感覚が伝わってきて…これはニゴイか何かのスレなのかな…?そんなことを思いながら引いてくるとフックにサッパが引っ掛かってきた。
これは是非ともozapy さんに踊り食いをして頂こう!!笑
と振り返ってみると
竿が強烈に曲がってる!!
60cm 超のナイスコンディションのシーバスでした。
楽しませてくれたお礼と言うことにて魚の口にサッパを放り込むと…

口から尻尾が…
何とその後、ゴクリと飲み込んでしまった 笑
食ったラインが手前数メーターのブレイク上のヨレということだったので、ここからは沖を捨てて手前に絞って丁寧に探っていく
が… ミノーや各種バイブレーションを試してみるも、全く反応が出ない。
潮位が下がってきたタイミングにて、水域を変えてみるべくポイントを移動してみる。
この大河川の面白さとは、流入している水の特性からか同じ河川内でも少しずつ各所の魚の状況が異なっているということで、目の前の状況に合わせ潰していくことにて正解を見つけていくことが出来るということ。
水温が上がりきってしまえばある意味でお手上げだった鶴見川とはその辺が異なっていて、だからこそ比較的夏には強いというイメージがあった…と思っていたんだけと…
(^^;
お手上げでした 笑
その後、二人して瀬状になった蛎殻のシャローを絨毯爆撃して回ったのだけれども、最初の60アップ以来魚を見ることなく、暑さも厳しくなったので納竿とした。
途中、流れの中に佇むシーバスを見たのだけれども近くにいるイナッコには興味も無さそうで、魚は居ないことはないのだけれども何か外的な状況変化が無い限りはちょっと厳しそう。昨年度は定期的な『ゲリラ豪雨』なるものでちょっとした梅雨の延長戦のような釣りが出来たのだけれども、今年は今からどうなるのだろうか?
取り敢えずは、9月上旬~ 台風が来るまでに間、晴天続きであればランガンの中に他の水域のポイントをローテーションに入れて食いつなぐ必要がありそうだ。
クソ暑い中お疲れ様でした♪
<本日の仕掛け>
竿:がまかつ リフレックスレオザ93M
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1.2号
リーダー:船ハリス10号
当ルアー:なし
- 2012年8月8日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 18 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
シーバスのサッパ踊り食い!?
ウケました( ´ ▽ ` )ノ
こんな事が起こるんですね。
おーじろう