プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1185281
QRコード
▼ 夏タチ棚深し
スズキ氏へお誘い頂いて、約2年ぶりとなるタチウオのジギングへ。

船宿は自転車で気軽に行けちゃう都会のオアシス、深川吉野屋さんです。

元々聞いていた話では大貫沖の浅場に魚が入り込んでおり、軽めのジグを横引きしたり、場合によってはワインドが抜きん出た釣果を出しているようで、浅場で色々やれて楽しそうな状況なんだとか?
んで、走る船の方向をGPSで追ってると…
おや、こっちは観音崎の方でわ…?(^_^;)

残念!
どうやら前日から魚がすっかり落ちてしまい沖の80メーターラインの釣りが中心になるということでした。
いやー、自分が乗ると毎回この展開ですな(笑)
反応は底ベタ10メーターということなので、ベイトタックルで狭い範囲をネチネチと探ってみるものの反応は今一つ…
変化を付けたややスローな誘いにはウンともスンとも言わないので、元々は浅場用と考えていたスピニングタックルで、真逆のスピードのある誘いを試してみることに。

フォルテンの120gを着けて、ボトム着底後、ワラサ狙うかのごとくバババッ!と、早めのワンピッチで立ち上げてくると、
ガツーン!
スコッ…
( ̄▽ ̄;)
一発目で反応を得られたものの、残念ながら歯が触れてしまったらしく、リーダーから綺麗にスッパリやられてしまいました。
キモはテールベビー系のジグでしっかりと波動が出るように強めにしゃくる+早めで単調なワンピッチ、って感じなので、同じように今度は定番のブランカでやってみると、続けざまにヒット。


基本となるワンピッチジャークの緩急から、ロングジャークに、タダ巻き、フォーリング、…etc 色んなパターンを組み合わせて、その日の当りとなる釣りを探していくのは、この魚ならではの面白さ。
関東では宮崎みたいな特大サイズは出ないけど、休日の手軽な遊びとしては十分に楽しいお手軽で奥深いターゲット。
途中からは手返しを考慮して、少し重めのフォルテン150gを中心に使ってみましたが、早くて手返しの良い釣りには、非常に使い勝手良かったです。

移動した先のファーストフォールにて、正確に船下に落とし一気に上に探ってくる釣りには非常に相性が良いっぽいので、今後は積極的にサーチベイトとして使ってみよう。
同じような釣り方でスズキ氏も指5本越えのナイスサイズ!

青物用のロッドで瞬殺(笑)
刺身にすればサイコーですね!
中だるみの時間はスイカタイム♪

海の上で食うと美味すぎます!
その後は早い釣りに反応が悪くなったので、スロー系のジグを試してみて、ロングジャーク+落とし込みのパターンにて、二本ほど追加。

シャウトのフラッシュのグローカラーにて。
真逆のことをやっているにも関わらず、ものの数十分で違う釣りに反応が偏るってのも、この魚ならではです。
1日通して魚自体の活性は今一つといったところで、船の中ではオデコの方も出てしまったようですが、早い段階でスピーディな誘いが当日のヒットパターンだと気がつくことが出来、それなりに数も伸びてくれ充実の内容となりました。
本音を言えば浅場の釣りをやりたかったのですが、、、それはまた次回ということで!
<本日の仕掛け>
その①
竿:ソルティーステージライトジギング
リール:スコーピオンXT1500
ライン:ジギング用のPE1号
リーダー:船ハリス10号
使用ルアー:ブランカ125g 100g フラッシュ100g
その②
竿:ヒロさんのスピニングロッド
リール:ステラ4000
ライン:アバニジギング10×10 マックスパワー 0.8号
リーダー:船ハリス8号⇒船ハリス10号
使用ルアー:ブランカ150g フォルテン150g 120g オーシャンドミネータースピードフォール120g グリード40g
その③
竿:リアルフュージョン601RL
リール:イグジスト3012H
ライン:JIGMAN WX8 1号
リーダー:船ハリス8号⇒船ハリス10号
使用ルアー:ZZヘッド1.5オンス+マナティー

船宿は自転車で気軽に行けちゃう都会のオアシス、深川吉野屋さんです。

元々聞いていた話では大貫沖の浅場に魚が入り込んでおり、軽めのジグを横引きしたり、場合によってはワインドが抜きん出た釣果を出しているようで、浅場で色々やれて楽しそうな状況なんだとか?
んで、走る船の方向をGPSで追ってると…
おや、こっちは観音崎の方でわ…?(^_^;)

残念!
どうやら前日から魚がすっかり落ちてしまい沖の80メーターラインの釣りが中心になるということでした。
いやー、自分が乗ると毎回この展開ですな(笑)
反応は底ベタ10メーターということなので、ベイトタックルで狭い範囲をネチネチと探ってみるものの反応は今一つ…
変化を付けたややスローな誘いにはウンともスンとも言わないので、元々は浅場用と考えていたスピニングタックルで、真逆のスピードのある誘いを試してみることに。

フォルテンの120gを着けて、ボトム着底後、ワラサ狙うかのごとくバババッ!と、早めのワンピッチで立ち上げてくると、
ガツーン!
スコッ…
( ̄▽ ̄;)
一発目で反応を得られたものの、残念ながら歯が触れてしまったらしく、リーダーから綺麗にスッパリやられてしまいました。
キモはテールベビー系のジグでしっかりと波動が出るように強めにしゃくる+早めで単調なワンピッチ、って感じなので、同じように今度は定番のブランカでやってみると、続けざまにヒット。


基本となるワンピッチジャークの緩急から、ロングジャークに、タダ巻き、フォーリング、…etc 色んなパターンを組み合わせて、その日の当りとなる釣りを探していくのは、この魚ならではの面白さ。
関東では宮崎みたいな特大サイズは出ないけど、休日の手軽な遊びとしては十分に楽しいお手軽で奥深いターゲット。
途中からは手返しを考慮して、少し重めのフォルテン150gを中心に使ってみましたが、早くて手返しの良い釣りには、非常に使い勝手良かったです。

移動した先のファーストフォールにて、正確に船下に落とし一気に上に探ってくる釣りには非常に相性が良いっぽいので、今後は積極的にサーチベイトとして使ってみよう。
同じような釣り方でスズキ氏も指5本越えのナイスサイズ!

青物用のロッドで瞬殺(笑)
刺身にすればサイコーですね!
中だるみの時間はスイカタイム♪

海の上で食うと美味すぎます!
その後は早い釣りに反応が悪くなったので、スロー系のジグを試してみて、ロングジャーク+落とし込みのパターンにて、二本ほど追加。

シャウトのフラッシュのグローカラーにて。
真逆のことをやっているにも関わらず、ものの数十分で違う釣りに反応が偏るってのも、この魚ならではです。
1日通して魚自体の活性は今一つといったところで、船の中ではオデコの方も出てしまったようですが、早い段階でスピーディな誘いが当日のヒットパターンだと気がつくことが出来、それなりに数も伸びてくれ充実の内容となりました。
本音を言えば浅場の釣りをやりたかったのですが、、、それはまた次回ということで!
<本日の仕掛け>
その①
竿:ソルティーステージライトジギング
リール:スコーピオンXT1500
ライン:ジギング用のPE1号
リーダー:船ハリス10号
使用ルアー:ブランカ125g 100g フラッシュ100g
その②
竿:ヒロさんのスピニングロッド
リール:ステラ4000
ライン:アバニジギング10×10 マックスパワー 0.8号
リーダー:船ハリス8号⇒船ハリス10号
使用ルアー:ブランカ150g フォルテン150g 120g オーシャンドミネータースピードフォール120g グリード40g
その③
竿:リアルフュージョン601RL
リール:イグジスト3012H
ライン:JIGMAN WX8 1号
リーダー:船ハリス8号⇒船ハリス10号
使用ルアー:ZZヘッド1.5オンス+マナティー
- 2015年7月28日
- コメント(1)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 36 分前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
②のヒロさんのスピニングロッドに(⌒_⌒)
いち早くその日のパターンを見つけるみやけくんは流石ですなぁ~
次ぎのタチウオの時は②のロッドを持って行ってみるかなぁ(;^_^)
できれば、次のタチウオは深場が良いな!
ヒロ
東京都