プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:136
  • 昨日のアクセス:107
  • 総アクセス数:1183968






QRコード

アミにガッツリ!

  • ジャンル:日記/一般
1月13日(日)

12月の下旬から1月いっぱいに関しては自分のホームグラウンドに関して言えば最も魚の薄い時期…
なので、正月明けからの1ヶ月は例年オフシーズンとしているのですが、流石に3連休ダラダラと過ごしてしまうのも勿体ないので軽くフィールドの様子を見てくることとしました。



河川周りの底バチ狙いか、海水域のアミ着きの魚を拾うか?

時期的に釣れる条件をこちらから選べるほどコンディションの良くないだけに、逆に言えばやることが明確な今の時期。

1発を狙うのであれば前者の一択ではありますが、今回については、まずは2013年最初の魚を触るために比較的得意な後者の釣りを選ぶこととしました。




ポイントに着いてみると気温は低くとも風も無く、この釣りを行ううえでの条件は悪くなさそう。

普段レンジ的にいえば上は捨ててしまうのですが、これならば探る価値もあるだろうと思い、まずはプレックスのドリフトで魚の定位するポイントへ角度や立ち位置を変えながら送り込んでいきます。

そうこうしているうちに下げの流れが効いてきて、ポツリポツリとライズが散発するようになってきました。

思った以上に魚はポイントに入っているようで、あとはどのように掛けていくか腕のみせどころです。



ライズを観察してみるも、いずれにしても中層で反転した際、モワンと尾鰭の水流で水面が盛り上がるような食い方であり、表層を意識しているわけでは無さそう。

ということで、ボトムから1mを意識して、プレックス(ヘビーウエイト)をカウントダウンさせた後、丁寧にアップからのドリフトで攻めていくと、ヒット!

…がジャンプ1発でバラシ。

ちょっと勿体ないことをしてしまったのですが、これにて狙いは完全に絞られたのであとはルアーローテーションにて誤魔化しながら魚を掛けていくのみです。




結果的には、ワームを使った中層のドリフトにてキャッチすることができました。




40㎝くらいの小型サイズ。

産卵と関係の無い、今の湾奥にて良く釣れるサイズなのですが、ひとまずは今年最初魚ということにて、悪くない1本です。

この後もプレックスとワームにてそれぞれ1本ずつかけるもいずれもバラシしてしまい、潮位が少なくなったタイミングにて納竿としました。



この魚の口の中にはしっかりとアミエビは入っており、例によってプーンと香るかっぱえびせんの香り 笑

今から3月くらいまでは避けて通れないこの釣りなのですが、厳寒期ならではの神経戦の開幕を感じさせる釣行となりました。



<本日の仕掛け>

竿:ミッドナイトジェッティー872PE
リール:モアザンブランジーノ2508SH-LBD
ライン:ラピノヴァX 1,2号
リーダー:ナイロン6号
当ルアー:LOMGIN プレックス(ヘビーウエイト) 中古のワーム+7gジグヘッド



魚自体はバラしてしまったのですが、ロッド操作とライン捌きにてワームと同じレンジにて、フィネス系の釣りの組み立てが出来ることを証明出来たのは、非常に収穫でした。

ただ、風の強い日のことを考えると、もうちょい重くした方が使い勝手が良いのかな…?

コメントを見る